PR
Keyword Search
Calendar
Comments
CNNを聴く訓練中です
小学校3年から英語を習っているのに読み書きはどうにか出来ても、話す聴くが苦手で全く役にたたない。確かに中学生のころから、琉米文化会館で周一回の外人による英会話教室に通い、それは、私が27歳のころまで続いた。日常会話には困らなかったが、教室の英語は、いくらネイテイヴスピーカーが教えているとはいえ、リエイゾンにも気遣って単語を一つ一つ発音しながら私たちに分かりやすく発音してくれるので、聞きやすい。また、月に一回は、八重山民政官府に配給される映画の鑑賞会もあったが、台詞を聞けるまでには至らなかった。
ただ、ヒアーリングとなると、リエイゾンの多い言い回しを聞き分けなければならないので、私には、まだまだ難しいところがある。たとえば[Why are you so connected to Bobby Darin?}は「ワイア ユソコ ネークテイトウ バビダーイン」と聞こえる。しかもその、各フレーズの聞こえる時間は、ワイア=ユソコ=ネークテイトウ=バビダーインのような等式で結ばれているように聞こえる。
毎日、午前0時からの副音声が付けられていない部分をビデオテープのロングプレイ(6時間)で録画してし書斎で一日中流している。最近、ここの単語が分解されて聞こえてくるようになった。ただし、アナウンサーの音声だけである。ゲストやインタヴュウの相手の英語はまだまだ分解されてて聞こえてこない。
ただ、まだまだ戸惑うのは、{Behind]が「バハーインドウ」であり、{a lot of}が「アララ」であり、{waitng}が「ウエイリン」であることなどなどである。
今、ブッシュ大統領の就任演説を聞いているが、非常に聞きやすい。クリアーでフレーズのはっきりした演説だ。