ブラじゅんこ

PR

プロフィール

じゅんじゅんえふ

じゅんじゅんえふ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.06.21
XML
カテゴリ: 歴史散歩
堀田邸でのんびり過ごしてから
タイムリミットが近づいていることに気づいた私

急いでお城方面へと向かいます





その途中にある 武家屋敷


3件残っている屋敷
それぞれ建てられた年代などが違うんで
趣が違っています








こちらは
旧但馬家


当時の特徴をよく残しているそうで


他にも
一番古く1835年ころに建てられた 旧河原家
江戸時代末期に建てられた 旧武居家
並んで建てられています





こちらは武居家


ゆったりとした造りで
風が抜けるこの家は
本当に気持ちよくて

ここでも



いかんいかん
時間ないのに



急いでお城へと登城しよう







武家屋敷から城へ向かう途中に
ひよどり坂
っというかなり趣のある坂があります








皆さん、写真をたくさん撮ってましたよ




いいですね~~~


昔の武士の方たちも
ここを通って登城していたのかなぁ






さあ!
今回の散歩のスタート地点だった
大手門まで戻ってきました

正々堂々と
正面から登城させていただきます











三の門跡 (全く跡がない)を抜けて歩いていると
出丸跡 という看板が!

出丸・・・好きなんですよねぇ
迷わずにそちらへ向かうと
まあ下る下る

下るのはいいんだけど
これ、あとで登るんだよな
っとちょっと気が遠くなりながら進むと・・・





写真だとわかりにくいけど

結構形が残ってました

これはテンションが上がる

出丸内を走り回ったり
土塁に登って眺めたり
かなり満喫してしまいました





無事に出丸から生還し
本丸への入り口である
台所門跡


これも看板があるのみで
土塁なども残っておりませんです


広い本丸広場に出ると
数組の家族が
レジャーシートを広げて
遊んでいました


私はというと
まだ土塁に登り(笑)
天守閣跡






ここにも碑が立っています











こちらは
天守から本丸の眺め
今は平和な景色





天守のとなりにある
銅櫓跡

土塁の上をぐるっとまわって
一の門跡


本来なら
三の門、二の門、一の門と通って本丸に入りたかったのですが
出丸を見つけちゃったのでね





一の門を出ると

お城の礎石が集まっている場所が





ずいぶん集めたな
すごい量びっくり


ここが 二の丸跡 になっていて
廃城になったあと連隊の兵舎が置かれました


そんな広場を抜けて
椎木門跡





こちらもこの看板のみ


そこを抜けると
馬出の空堀 がありますが


時間がなさ過ぎて
おお急ぎで通り抜けたので
写真がない。。。号泣








何度が来たことがある佐倉ですが

城下を歩いたのは初めて

ステキな方たちにも出会って
たくさんのことを教えてもらって
すごく楽しかった


大満足な佐倉散歩でした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.21 02:17:11
コメント(0) | コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: