じゅんぺいの潤滑ブログ

じゅんぺいの潤滑ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じゅんぺい1960

じゅんぺい1960

カレンダー

お気に入りブログ

笑う貧乏人 ちょびぞー19さん
プリーズ・テルミー!! パンダ7さん
シロクマと-ちゃん… シロクマとーちゃんさん
カツオの時々つづり カツオ418さん
ちかおばちゃんの忙… ちかさん11.1さん

コメント新着

名無し@ Re:沖縄研修旅行2日目その2(12/03) 今回のコロナウィルス騒ぎで多くの国民が…
名無し@ Re:安倍政治は許さない!(07/16) 今回の新型コロナウィルス騒動で多くの国…
じゅんぺい1960 @ Re[1]:5年半ぶりにお酒飲んだ(#^.^#)(07/13) hiryu4398さん >じゅんぺいさん、お…
じゅんぺい1960 @ Re[1]:5年半ぶりにお酒飲んだ(#^.^#)(07/13) パンダ7さん >え゛ーーっ そうだったん…
じゅんぺい1960 @ Re[1]:5年半ぶりにお酒飲んだ(#^.^#)(07/13) 物知りBOSSさん >お久しぶりです。 …
2006年01月14日
XML


 です。

この蜜柑の箱の中に、生産者の府川さんの説明書きが入っていましたので転載します。


大津または青島をお届けします。
 大津や青島は晩柑に類し、1月半ばからが食べごろです。今はまだ十分糖度が上がっていませんが、赤くなったみかんから召し上がってください。色が出てないみかんも、日にちが経つと色も味も出てきます。2つの味をお楽しみください。暖房のないところに保存してすいただければも2月まで食べられます。

自然の循環の中での栽培を栽培を目指しています。
 日本で農業を続けていくのは非常に困難が伴います。わが農園も兼業農家です。私たちきょうだいは続けるからには生産性は悪くとも、あるいは、一般の流通から外されても、農薬を使わず環境保全に役立つみかんを作りをしようと試みています。父母が築いた農業を守っていますが、きょうだい、家族だけでは十分な作業が出来ません。このみかん栽培は、府川農園を助けてくださる多くの力強いご支援と優しさにより、維持されています。今年も12月の土日曜日に大勢の方が労力を提供してくださいました。 
 さて、当園のみかんは農薬を使わずに、栽培をしています。1月に機械油乳剤を一度だけ撒きましたが、この農薬は木の表面を油で皮膜し。虫が呼吸できないようさせるためで、毒性はないと言われています。
 あとは農薬を使っていません。虫が発生するとその部分の枝を落とし、燃やす。肥料も化学肥料は使わずに、春に一度油かす・魚粉を施して、てんとう虫などの益虫が害虫を食べてくれる環境をつくっています。
 除草剤もまったく使っていませんので、土が生きています。市販のみかんは年に10~15回も農薬を散布するので表面がきれいですが、当園のみかんには傷があります。傷のかなりは、開花時に蜜を求めて飛びかう蜂の仕業です。ですから、傷は安全の証明だと考えてください。

 市場に流通するみかんは、最近はワックスの使用は少なくなりましたが、農薬散布は上記の通りです。
 農薬と聞くと、殺虫剤目的がまず想起されますが、それだけではなく、着色や糖度増加、防腐、はたまた摘果(=間引き)を目的にも行なわれます。夏場は雑草が伸び放題、除草剤の使用も頻繁に行なわれます。安全性よりも見た目が優先され、傷のあるみかん。色つきの悪いみかんは加工用に回され、価格は1キロ当たり1~2円というお話にならない価格になってしまいます。ですから農民は自分が一番農薬被害を受けることを知りながら、しかし、農薬を使わざるを得ない現状なのです。

 ということで、府川農園の「みかん」は安全保証つきの「みかん」のようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月14日 19時21分45秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: