朱龍 TEAM RED SEAL DRAGON ~朱印を求め遥かなる巡礼の旅へ~

朱龍 TEAM RED SEAL DRAGON ~朱印を求め遥かなる巡礼の旅へ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

YAKU89

YAKU89

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

matt@ DpuwlSvwxMlkhMnxqR 3U2eZ5 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ hSliuqSBVrA MkwO2K http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ PzxvedNXFtTdwJa WeaXlm http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ VMtJOGKoPhICPJBQcfw nIZ9Ia http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ nFuXVdWuxc J2ASVp http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

Freepage List

2011.05.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日はいつものチーム朱龍のメンバーと京都で待ち合わせという変則スタイル

彼女達は前日に京都に前のりして舞妓さんに変身したり壬生寺に行ったりと精力的に活動

私はというとテニスの試合
ちなみに1回戦6-2で勝利!(*^-^*) 2回戦3-6で敗退(´A`。)
でも強い相手に何発かいいショットをみまってやれたので、まあ満足の結果であった


それはさておき8時過ぎに合流、東寺へ向かった

006.jpg

東寺といえば五重塔、木造塔としては日本一の高さを誇る
今回はこの五重塔の内部を特別に拝観できるということでやってきた


004.jpg

今回は部長以外のメンバーはみな一眼レフ持参、見よ、このカメラ女子軍団を!



011.jpg

素敵なのは五重塔だけではありません、さすが世界遺産!


008.jpg

バリアングルで下からのアオリ
わざとゴーストが出るような感じにしました
ってのはウソでハレ切りなんてテクすっかり忘れてました
測光もいじらなかったので写真的には超失敗作、今後この失敗を生かしていかねば



東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある東寺真言宗総本山の寺。「教王護国寺」とも呼ばれる。山号は八幡山。本尊は薬師如来。

東寺は弘法大師空海に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。昭和9年(1934年)に国史跡に指定、平成6年(1994年)12月には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。

宗旨 東寺真言宗
寺格 総本山
本尊 薬師如来(重要文化財)
創建年 延暦15年(796年)

正式名 金光明四天王教王護国寺秘密伝法院  (ウィキペディアより転載)






そして、なな、なんと9種類もの御朱印をGET!!!!

001.jpg

圧縮失敗でこんなになっちゃった!
今回はいろいろあっていまだかつてないほどにグダグダだ~
文字数制限であとの8つは割愛



030.jpg

ここも世界遺産なのだ

036.jpg

044.jpg

庭園の美しさは、ずっと見ていたいと思わせるほど素晴らしい!


047.jpg

052.jpg

皇室とゆかりの深い寺だけに細部にまで手の込んだつくりであることを感じさせる

065.jpg

066.jpg


076.jpg

この格子は位の高いお方がいらっしゃった場所である証であると部長に解説してもらった

077.jpg



絞り、露出、ISOまでもマニュアルで設定して撮影しているカメラ女子!

041.jpg



071.jpg

紅葉や桜の時期だけでなく新緑の季節もなかなかよかったです


082.jpg

仁和寺(にんなじ)は、京都府京都市右京区御室(おむろ)にある真言宗御室派総本山の寺院である。山号を大内山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は宇多天皇である。「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録されている。

皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多法皇が住したことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称された。明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と称するようになった。

御室は桜の名所としても知られ、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名である。当寺はまた、宇多天皇を流祖とする華道御室流の家元でもある。

宗派 真言宗御室派
寺格 総本山
本尊 阿弥陀如来
創建年 仁和4年(888年)
開基 宇多天皇
正式名 大内山 仁和寺
別称 旧御室御所      (ウィキペディアより転載)



なんと、ここでも6種類の御朱印をいだだくことができた

010.jpg

ここもあとの5つは割愛



次はお隣の蓮華寺へ

095.jpg

091.jpg

決して広くはないが落ち着いた感じのするところでした

096.jpg

097.jpg

016.jpg

文字数制限のためお寺の解説は割愛




小洒落たカフェみたいなお店で昼食(オジサンはしばらくこんな店行ってない)

098.jpg








金戒光明寺へ

112.jpg

108.jpg

113.jpg



017.jpg

ここも4つも御朱印がいただけたのだが、あとの3つは割愛







次は知恩院

115.jpg

なんとも荘厳さが伝わってくる

120.jpg

123.jpg



129.jpg

ここも4つ御朱印をいただけたが、あとの3つは割愛
021.jpg

ここも説明は割愛




やっと最後は誓願寺

133.jpg

135.jpg

新京極のど真ん中にあるお寺
でも、自分的には全く魅力を感じませんでした



136.jpg

025.jpg


026.jpg



今回のブログ、後半やばいくらいに失速



正直たくさんまわり過ぎで朱印もあまりにたくさんGETし過ぎ

別に数をたくさんほしくてまわっているわけではないし、自分としてはこれではひとつひとつに対する思い入れが薄れる
それに加えてこの2日間の疲れと仕事の忙しさで正直今回のはどうでもいいって感じに・・・

なんでこんな最低なブログになってしもた、トホホ・・・


しかし京都の街中を走り回って、しかもナビしてくれる人もいなかったんで正直かなりの疲労度だった(なんか途中でアッシーやってるみたいな感覚を覚えた・・・)


なんでみんなで行くのは来月を最後にしばらくお休みします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.17 01:25:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: