全10件 (10件中 1-10件目)
1
地震で一部高速バスが運休中理由はTDLの休園人が余っている。残業が回ってこない。普段の1/4収入が減る。6万位毎月キリキリしながら、やりくりしているのだ、6万なんて、今月だけならなんとかなるが、3ヶ月位続いたら、無理。とりあえず、労金に借り替えを相談。うまく行けば乗り越えられるが、審査の厳しい商品これがダメなら法的整理。現状では個別に債務整理するのは難しい。すなわち破産。この数年間の我慢は水泡に帰す。我慢の原因は自分にある。だけどね、何もなければ乗り越えたの。地震の被害、予想以上に深刻。壊滅の中生き残れたならば、諦めもつくし頑張ろうとも思えるが、生殺しにされている気分。残業がないからもて余す時間。バイトは禁止だけどね。ある程度時間が読めれば、内緒でやるさ。不規則なシフトでバイトもままならない。冷たい会社は、手当ての前倒しとかも、後ろ向きだそうなあろうことか、春闘の回答も全面対決だそうな。なんか、なんだか、なんなんだ~~~~~な、気分。
March 31, 2011
コメント(0)
今月の電気代の請求。 検針しないで決めたらしい。 年間で一番高い月と同量って、酷くない? ま、年間で一番高い月ってのは、人それぞれなんだろうけど・・・うちの場合、2月と3月は最低でも5000円変わる(下がる)し、4月は5000円で一月分だよ? 非常変災 これを理由にすれば、なんでも許されるならば、楽だな? うちのエリアは、それほどひどい被災地ではない。 検針のパートさん(契約社員かも)や、事務方まで事故現場や、停電作業に変電所の応援に駆り出しているわけではあるまいに。 取りすぎた分は、後で返せば良いなんていう、安易な発想なんだろうな????? なんか、ちょっと横暴な気がしてきた?? 取りすぎた分には利息つけて返してくれたら、許す(笑) ま、次月との差額精算で済まして終わりなんだろうけど ただでさえ、停電で迷惑かけているんだから、もうちょいなんかね、なんとかできんかね。 ある程度は理解できるけど、ちょっとひどい対応だとおもいませんか?
March 24, 2011
コメント(0)
それにしても、放射能が怖いとか、ガソリンスタンドの給油待ちの列に割り込んで、店員を恫喝・恐喝とか、なんだかね。 放射線は、原発直近でない限り、気にするレベルではないらしい。 それなのに、去年収穫され、先月には関東の倉庫に居たであろう、福島のお米だけが、店頭に並んでいた。他は売り切れ。 誰かがつぶやいた 『福島のお米だけがあるね、ここにあるのは去年のお米なのに・・・』 良識のある方がいて、ホッとした。 物が店頭にないのは、主に流通の問題なのに、政府は、備蓄米を、流通が混乱している首都圏に放出。 政府もマスコミも、無知をさらけだす報道・行動ばかり 鵜呑みにせず、冷静にならないといけない。 物がないわけではない 落ち着けば、届く。 買い占めは無駄遣い。 電池には期限があるし、自然放電もする。 非常食にも、水にだって、期限がある 常日頃から準備して、ローテーションで入れ替えないと、意味がない。 冷静に対処できる者が、啓蒙しないといけない。 私にできる事は、可能な限り、科学的根拠を確認しながら、周りを冷静に対処するよう、諭すことかもしれない。 買い物に行って、実感した。
March 21, 2011
コメント(2)
地震で仕事が減る。 5月に破産だ破産 この五年間が無駄に終わり、水泡に帰した 来月支払いが滞ります。 マジ死にたくなってきた・・・今、もし、福島原発の救出に駆り出されたら、喜んで参加しそうだが、きっと駆り出されない。先方は生きたい此方は終わらせたい。ノイローゼになりそう 不必要な方々はガソリンスタンドに並ばないで 仕事終わると、スタンドも終わっている。 残量はあと1日 なんで軽油の取引がある会社なのに、ガソリンを用意できないんだ? わけわからん
March 19, 2011
コメント(2)
ガソリンあるのに、売ってくれない? なんか、人が寝ている間に整理券を配ったらしい。 『被災地でのバスの運転士なんだけど』 と、ダメもとで言ってみたけど、ダメだった 警察から苦情が来たらしい。 不必要な方々が渋滞巻き起こしたせいで、とばっちり? 残量から、スタンド開いている所探す余裕はないし、3日間長い勤務だから、入れに行く時間もない。 月曜日に入れられなかったら、火曜日休みます(笑) 当てにしていた所で裏切られた気分です さらに、 防災放送がうるさい!なんて聞いていたら、停電のお知らせ 雨戸開けるの忘れてたので、部屋真っ暗(笑) 寒い・・・
March 17, 2011
コメント(0)
会社も断水で、洗車ができない。 昨日、お客様に銭湯帰りの人が、結構いてね。 せっかくさっぱりしたのに、バスホコリでなんか気の毒
March 16, 2011
コメント(0)
帰宅時間が来て、何人かが帰ろうと、会社を出た。 が、『市内を抜けられない!』 と、一時間位で断念して会社に戻って来た! 翌日、朝からの人は、泊まりを決め込んだ瞬間である。 私も、0時頃、とりあえず仕事が終わり、帰宅。 仕事と言っても、折り返し場のバスを帰るよう伝えに行きつつ、市内の状況を事務方と偵察しただけだが。 帰り道・湾岸線は大渋滞。 迂回路も大渋滞 仕方なく住宅街を走る。 地元に近づき、下りは流れ始めたので、いつもの道へ。 上りは大変な事に! 高速が通行止めなので、成田からの車が、成田街道に集中したらしく、動かない。 動かないものだから、所々でトラックの運転士が寝てしまっているのか、前が空いても動く気配がない。 反対車線も、流れてはいるが、日中並みに交通量はあるから、抜くに抜けない。 おそらく20時代のものであろう路線バスが、深夜2時頃、まだ終点目指して運行中。 しかも、片道25km程の路線で、成田街道入ってまるっきり動かなかったらしく、通勤時間でさえ、一時間に一本の路線なのに、100mに二台いた・・・ 目的地までは、さらに10km お気の毒。 と、自分は二時間弱で帰宅。 ま、夕方と思えば、どうってこともない。 家に着くと、流しに調味料が落下 コップも落下 額縁もぶら下がり。 良く割れなかったものだ? とりあえず無事だった?
March 12, 2011
コメント(0)
個人的な体験談をちょっと整理・記録しておこう。 一番初めの地震は、震度1以下。 気にもしなかった。 何度か続き、なんとなくデカイのが来るかもね~等、呑気に出勤 10時頃の話 出勤は車なので、震度3位は気にならない・気が付かない。 会社に到着。 予備ダイヤだったので、本を読みながら待機。 それにしても今日は感じる地震が多いな~ 三陸か~ 相変わらず呑気? 本を読み終えそうな頃、一番デカイのが来た。 初めはゆっくり。 次第に揺れ幅がでかくなり 外を見たら、バコ?っと音がして、アスファルトが盛り上り地割れ。 みるみるうちに、補強された場所とその隙間が離れたりくっついたり。 私以外は、外に出た。 私は呑気に天井を確認。 机の下を確認。 建物は大丈夫。と、確信。 デカイ揺れの第一波をやりすごし、本に目を戻す。 第2波がくる気配を感じ、さすがに私も外に避難。 事務所から出る前に、揺れが大きくなり、完全に地滑り的な揺れ方に変わる。 液状化が発生し、まるで、桟橋と船のような状態。 波音にも似た音が地割れからしてきた。 そのあとは、もう、第3波4波と、何回か強い揺れがおき、30分位、落ち着くまで外で待った。 うちの会社は平屋だし、車庫だからと、呑気に構えていたが、液状化で車庫が何ヵ所か陥没を始めた。 一台が呑まれそうになり、緊急退避。 泥水が2m近く上がったことを、バスの汚れが物語っていた。 会社は、運行停止を決定。 これ以降、指示の統一感をなくし、船頭だらけで、てんやわんや 危機管理の杜撰さを再認識。 結局、全てのバスが、営業を停止するまで二時間 車庫に帰車するまでさらに二時間。 地震発生から、出勤している従業員の安否確認まで、四時間。 会社も呑気である・・・ 願わくは、これを教訓に、せめて折り返し場には、無線を置いて欲しい。 携帯は使えない。
March 12, 2011
コメント(0)

それにしても、今日の地震は凄かった! 目の前で地割れ液状化を、産まれて初めて目にしました。 津波の被害はない場所だったので、かなり楽観していますが、職場エリア市内の道路は、大変な事に。 このレベルの地震が、まだ数回見込まれているエリアなので、対策は必要なのですね。 果たして、うちの会社、今回の地震から教訓を獲られるのでしょうか・・・ 同僚は 『無理だろ』 同感なのが、悲しい・・・
March 11, 2011
コメント(0)
マンションを出るさいに、処分せずに置いたCDをかけてみた。 ものすごい後悔に襲われています・・・・・・ (∋_∈) 処分すべきではなかったみたい
March 3, 2011
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

