KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:チケッ取れず(09/17) maki5417さんへ ありがとうございます。 …
maki5417 @ Re:チケッ取れず(09/17) わたしはジジイなので3割引きです。 但し…
てけてけ0 @ Re[1]:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 背番号のないエースGさんへ 三越は今の朝…
背番号のないエースG @ Re:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 弊社はこの2月で創立20周年を迎えましたが…
てけてけ0@ Re[1]:あなたと私が夢の国 前編(07/09) 背番号のないエースGさんへ ブーケトスは…

Freepage List

2025年09月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今更、ということになるかもしれませんが、娘が「トララレロ・トラララ」だとか「ボブリート・バンディート」だとか言って「どれが好き?」とか聞いてくるので「はぁ?」と言っていたのですが、どうも最近ネットで流行っている「トゥントゥントゥンサフール」というものに出てくるキャラクターの名前なんだそうです。なんじゃそりゃ?

↓というわけで検索してみたら出てきたのがコレ


調べてみると、どうもAIが生み出したネットミームなのだそうです。それを聞いた時「いやー、遂にAIはここまできたのか」と感じてしまいました。それはAIがブームを生み出したことに対する驚きです。まだ単語一つ一つは意味不明なのですが、その良い塩梅の意味不明感が頭に残り、特に子供にキャッチーに残るのでしょう。画像もなかなかの意味不明感で、繰り返し見たくなる感じはわかります。

これはある種、井上陽水の歌詞(渚にまつわるエトセトラとか)にも通じるようなところもありますし、意味不明だからこその中毒性のようなものがあります。そういうところまでAIは生み出す力があるということです(あるいは今の黎明期だからこそ生み出せる?)。今後、無限にコンテンツが生み出されていくのでしょうか。

よく言われますが、AIが人間の思考に近づいていくのもありますが、人間がAIの思考に近づいている感じもあります。このスピード感についていくのがやっとですが、まあ冷静に考えればついていく必要は無いのかもしれません。何かと難しい時代です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年09月29日 08時21分16秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: