影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

"Sanctus" from "Mes… ピピノさん

合唱祭 はざくら2005さん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2020.01.21
XML
カテゴリ: 合唱
合唱団の音楽的なレベルアップを妨げる最も大きな要因は、人間関係だと感じている。これは、最近様々な音楽レベルの合唱団で活動して感じること・・・

例えば、音楽レベルが高い合唱団の団員だけでの練習では、各メンバーからいろいろな意見や指摘が活発に出る。合唱団の音楽的レベルというのは、もちろん指導者の力量も大きいのだが、メンバー各自の音楽レベル、スキルによって決まってくる。その音楽レベルの高いメンバーがお互い意見や指摘をして良い音楽を目指す。なので他メンバーよりレベルが低くなったり練習不足になったりすると、当然そこにはいろいろな指摘や注意が飛んでくることにもなる。それに耐えてレベルアップの努力をするか逃げ出すかはその人次第・・・合唱団としては音楽中心にとくに何も変わらずに進化していく。

反して、少し音楽的に残念な団体がレベルアップしようとするのに一番邪魔になるのが人間関係。いくら残念な団体とはいえレベルの高いメンバーも少なからず存在し、もし同じように注意や指摘などした場合、その人を中心に人間関係が悪くなる。上昇志向の無いメンバーにとって、他からいろいろ言われるのは気に食わないし、今のぬるま湯状態の方が楽、それを壊されたくないのは当然・・・となると上昇志向を持つ人は邪魔者になるということで、その人はそこから出るか、おとなしくするしかなくなる。しかし人間関係は平穏になるということ・・・

音楽を一番にするのか人間関係を一番にするのかで、団体のレベルは大きく変わって行くと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.21 11:07:30
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: