全32件 (32件中 1-32件目)
1

今夏のイベントでの課題になっているボランティア保険を調べるために、歩いて20分ほどの社会福祉協議会へ、 懇切丁寧に教えてくれたので、参考になった。おっと、よく見たら「さくらの家」も同居している。ここは無料で入れる湯があると以前に聞いていたので、60歳以上の資格ありということで、ついでに、急きょ登録した。入ろうかとも思ったが時間的に慌ただしかったので、次回の楽しみにした。それにしても、近くに無料で利用できる湯があるなんて、なんてありがたいことか ♬長く感じた、令和最初の1ヶ月は、こんな風にして、無事に終了 \(^o^)/にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月31日
コメント(0)

朝の光を浴びながら歩くひと時が新鮮、 木曜日は登校日、今日の講座は「子育てマスター」 午前中、一世代前の子育て環境と今の比較をした後、午後は工作の時間。まずは折り紙で紙飛行機を作って飛ばしたあと、コマを回して、フィニッシュはペットボトルの用紙とストローを組み合わせて竹トンボ大会。今度会う時のために、作品を大事に持ち帰った。夕方、今夏イベントのミッション遂行のために地元でのコンサートに、、ファミリー的な雰囲気に浸り、オリジナルなものや、ポピュラーな音楽を、アレンジの面白さなどを堪能、最後に音楽主催者の言葉、「アマは先生に教えてもらい、プロはお客さんに教えてもらう」なるほどね! 頭の中に忘れないようにメモ。 余韻冷めやらぬ中、近くの落ち着くバーで一杯の予定が、夢が広がったりで二時間半ほど、 寝る前の備忘録、以上。(第一幕)(第二幕)(第三幕)(第四幕)にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月30日
コメント(0)

何気に林修のニッポンドリル2時間スペシャルを見ていたら、、 半年ほど前、山手線ぐるりで歩いた時に、なぜかちょっと気になり、その名前を記憶にとどめた小さな神社、その名は皆中稲荷神社、その神社が話題に、その数十分後、行列していたので、ちょっと気になり写真に収めたトンカツ屋が話題に、東京都内に有名でない神社はたくさんあるし、行列している店もあまたあるし、特に珍しいことではない、そんな中で、短い時間の中で、二つ、見事なシンクロ、こんなことってあるんだ、不思議!写真は昨年12月18日に撮影したもの(ただし、番組では今春にここは閉店して、新たに杉並で開業したとのこと)にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月29日
コメント(0)

FB「今朝の一枚」にアップ用の写真を探しながら、菊田遊歩道を通って、市役所通りに 途中、これからの紫陽花などを見ながら、役所前では真っ赤なツツジが、、 つい先日見たときは白系統が多かったけど、こんなに変化するのか! 驚き!! 今夏イベントを行う予定の市役所通りをコンテストイメージを想いながら下る。 カフェで2時間ほどの朝活タイム。 役所分室に寄り提出書類を確認して一旦帰宅。 協賛のお礼状を作成、昼食後、青年会議所事務室に寄ってお礼状をポストに、他は郵便ポストに投函してから「菜々の湯」で2時間ほどサウナで心身のリフレッシュタイム。 夜は昨日受け取った「初夏の集い」へのお誘い電話作戦を8件ほど実施。本人とは半分ほど連絡が取れた。残りにはメール2件、FAX1件、メッセンジャー1件でとりあえず一段落。 後は明後日にブログアップ用の取材レポートをまとめなきゃ、、今日はこんな1日。 にほんブログ村 日々の出来事ランキング 暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 -------------------------------------------------------------------------- ワンストップ習志野 -------------------------------------------------------------------------- 習志野ぶらり -------------------------------------------------------------------------- 習志野ぶっくさろん -------------------------------------------------------------------------- 習志野わくわくMAP -------------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------------- わくわく習志野 -------------------------------------------------------------------------- わくわく習志野(ツイッター) -------------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました -------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------------- アクティブシニア市民講座(習志野) -------------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 -------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月28日
コメント(0)

1日フリーの予定が、朝方にメールが入り、6月開催の「初夏の集い」の参加者が不足とのことで、急きょの15時からの打合せで東京オフィスに、 各員で分担して、今月中に電話&メール作戦で何とか目標を達成しようと。ところで、 帰ったら鍵を持ち忘れたことに気がつく。留守につき、暑さで少しぐったり気味だったが中に入れず、近くの居酒屋でビール1本、1時間ほど過ごして帰宅。やれやれ! 写真は日本橋三丁目交差点でにほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月27日
コメント(0)

50日後に迫った「創作ダンスきらおどりコンテスト」開催へ向けて、デモンストレーション、 老若男女、市民と一緒にみんなで! 振って、撒いて、踊って、飲んで、食べて、楽しんだ! 何を? って、 旗を、チラシを、きらおどりを、ビールを、ソーセージを、\(^o^)/ 篠笛奏者で「きらおどり」作詞作曲者の山田路子さん にほんブログ村 日々の出来事ランキング 暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 -------------------------------------------------------------------------- ワンストップ習志野 -------------------------------------------------------------------------- 習志野ぶらり -------------------------------------------------------------------------- 習志野ぶっくさろん -------------------------------------------------------------------------- 習志野わくわくMAP -------------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------------- わくわく習志野 -------------------------------------------------------------------------- わくわく習志野(ツイッター) -------------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました -------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------------- アクティブシニア市民講座(習志野) -------------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 -------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月26日
コメント(0)

年に一度のごみゼロ運動の日上空にヘリが、先ほどから4度目、ゴルフ場から乗せた帰りのヘリかななどと話をしながら、、 最初、鳥瞰的に見ていた雑草も、熱中しだすと虫瞰的に、同じ生命体、なのに何で雑草と言われなきゃいけないのとの声が、、 可憐な小さな花を持った雑草に手が止まりそうになったり、、 しばらく座っていて立ち上がろうとすると、油切れを痛感する。などなど、たかが草取りされど草取り、の小1時間。終了後に乾いた喉を、これからますます暑くなりそうな5月の終盤、、、 さあて、令和初のダービー占い、今回は固そうかな、見るレースかも、、、 にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月26日
コメント(0)

GAFAの話題で始まった第18回目のねっと活用さろん、その代表格であるグーグル、思えばこのグーグルという固有名詞を知ったのは21世紀のはじめ、検索をキーにして、あれよあれよで瞬く間にこの世の王者に、、今回、その「グーグルを使いこなそう」をテーマにした2時間、メール、マップ、フォト、ドライブ、翻訳、などなど、情報ジャンルをまるごとひと抱えにした組み立て、そこに徹底した理念を感じる。、講座受講者の熱意を前にして、ソフトの裾野の広さとそれに対するニーズの広さ深さを、あらためてイメージした時間だった。にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月25日
コメント(0)

表題に ”日本” を含んだものが多かった。日本から出て暮らしたことがない、なので、自分が住んでいる国、日本を客観的にみることができない。 なんてったって、生まれてこのかた、ずっとこの空気の中にいるので、、海外体験がある方や、外国人の話を聞いて疑似体験することと、本を読むくらいしか手段がない。日本人でありながらよく理解できていない日本、ずっと気になっている日本、日本という見出しがついていると、条件反射で手が出てしまった結果だと、、、ますます、これからの日本が気になって、仕方がない。仕方がないことは考えてもしょうがないと人は言うけれども、、、でも、、、にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月24日
コメント(0)

今日の生涯大学の講座は、世界遺産について。 Fテレビ「99人の壁」(土曜日7時から)にも出演しているK氏の話は、立て板に水! 4時間にわたる熱弁、いやあ、そのアウトプット量は半端でなかった。 前回の講座はメモを1ページも取らなかっだけど、今日は4ページほど。 キーワードは、「世界遺産は異文化を理解するための、平和の砦の象徴」かな。 最後に、やる気・根気・審美眼で、夢とロマンを持って、地域に世界遺産・日本遺産を自ら住民の手で、との未来を感じさせる言葉で締めくくられた。 おっと、そこでもうひとつ、県内の濃溝の滝が、一枚のインスタグラムへの写真のアップが引き金になって、一躍有名になり観光客が押し寄せている話題に触れて、いいと思った写真は撮りまくり、SNSなどにアップさせましょうとの話も、、、、 なるほど、世界遺産ってそういうことだったの、、、今までなんとなく接していた世界遺産に対する造詣が深まった。 内容が面白くて濃かったので、今日取ったメモで、周辺部分も含めて30分くらいだったら、話が出来そうな、、、 写真は教室脇に咲いていた花々 にほんブログ村 日々の出来事ランキング 暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 -------------------------------------------------------------------------- ワンストップ習志野 -------------------------------------------------------------------------- 習志野ぶらり -------------------------------------------------------------------------- 習志野ぶっくさろん -------------------------------------------------------------------------- 習志野わくわくMAP -------------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------------- わくわく習志野 -------------------------------------------------------------------------- わくわく習志野(ツイッター) -------------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました -------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------------- アクティブシニア市民講座(習志野) -------------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 -------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月23日
コメント(0)

なんらかの障がいがありながらアートする人たちの展覧会、アートフレンズ展、今回が20回目とか、 豊かな感性で、無心に作成されたことが伝わってくる、素晴らしい作品の数々、 絵画、貼り絵、陶芸、写真、織り、オブジェ、クラフト、など多岐にわたり、その数400点以上、 見学後、その上にある静かなレストランで食事、窓外に遠くユーカリの高層などが見える景色と5月の空も楽しんだ。にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月22日
コメント(0)

朝から荒れ模様の天気予報のなか、午前中、Aさんと待合せ、打合せ約束の家を訪ねる。 ご年配の方で、話を始めると次から次へと止まらない。でも、地元の昔話、時系列的な面と人間関係を含めて、地元がより立体的に見えてきて、とても参考になる話。 一人ひとりがそれぞれの思いを持って日々暮らしている、そんな当たり前なことを、、あらためて感じたひと時。 訪問先を辞して、昼食をとりながらしばし地域情報の交換、、 激しい雨風で、今日は珍しく写真を一枚も撮れなかったので、昨日、JR津田沼駅前で撮った写真を2枚ほどアップ。 にほんブログ村 日々の出来事ランキング 暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 -------------------------------------------------------------------------- ワンストップ習志野 -------------------------------------------------------------------------- 習志野ぶらり -------------------------------------------------------------------------- 習志野ぶっくさろん -------------------------------------------------------------------------- 習志野わくわくMAP -------------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------------- わくわく習志野 -------------------------------------------------------------------------- わくわく習志野(ツイッター) -------------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました -------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------------- アクティブシニア市民講座(習志野) -------------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 -------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月21日
コメント(0)

アジサイ通りの木陰の風が気持ちいい! なんて思いながら、朝の散歩をしていたら、向こうからやってきたサングラスをかけたランナーがすれ違う時に、「やあ、」と手をあげる。 「ん?」 「覚えてない? 前にマックで記事書いてもらった? 」 「え? 」 なんかそういえば、、 サングラスを外してやっと! 「ああ~、」 でも名前が出てこない、「毎日、ここ走ってんの!」 「ああ、そうですか! どのくらい? 」「 11キロ、 散歩? 」 「ええ、駅前まで、」短い会話を終えてしばらく歩いていたら、やっと名前を思い出した。 もう古希はすぎていると思われるけど、それにしてもびっくりするほど、、若さ!今日の道中も、美しいいろいろな花がいろいろな場所にあふれていた。にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月20日
コメント(0)

グランアレグリアが不出走で、幾分不透明感が漂う令和最初のオークス。人気が薄い馬をチェック、10番のカレンブーケドールと、シンプルな名前がいい15番のノーワン、あとは、ある程度人気の12番ウィクトーリアに注目、10、15の単勝と、15は明らかな無理狙いなので、10、12から上位の人気どころに三連複で、最小単位で遊んでみることに。特にカレンは単勝でも70倍以上で、印がほとんどついていない12番人気、だけどもなんか臭う。競馬は記憶と推理のゲームと言われているが、枠も好枠、数十年前のノアノハコブネを思い出すような、、ところが、レース前は少し入れ込み気味だったので、ないかな?! と思っていたら、、なんのなんの、4角を回って、なんとゼッケン10番先頭に、ゴール前で13番にさされたが最後まで、踏ん張る。令和最初のオークス、282倍的中! 記憶に残るレースになった。ところで、競馬で一番面白いのは、やはり人気。人の気って、なんて、移ろいやすいというか、流されやすいものか、、 専門家と言われるような人が印をつけると、だいたいがそちらになびいていき、そこを中心に考えがちになり、他には目がいかなくなり、それと共にそれに逆らうのは若干の不安もつきまとう。もちろん、そこにはそれだけのデータがあるんだろうけど、、、 実力と人気のギャップが、より顕著に現れそうな、いわゆる盲点になっているレースを選ぶことができれば、半分当たったようなもの、もっともこれは世の中全般に言えることだろうけど、競馬は記憶と推理のゲームとはよく言われるが、多元的な要素をいろいろと考え合わせて結論を出す、なかなか面白い遊び、、”歴史は韻を踏む” という言葉とも重なって、過去のレース内容と全く同じ形では現れず、姿かたちを変えて出現する。そのパターンをよりたくさん引き出しに入れてあれば、それを、こんな時はこんなパターンと当てはめやすいのではとも、、思い通りの結果になると、どうも書き過ぎてしまうようです ( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 別ブログ 徒然に競馬談義をにほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月19日
コメント(0)

津軽三味線のコンサート、当人の実力と津軽三味線の魅力が相まって、開催の1ヶ月以上も前に早くもオーダーストップの指示が、、、当然のことといえば当然なのだろう、が、こういうのって、プロの売り手ならともかく、素人であまり慣れてないと、とにかく売らなきゃと、そっちに意識が集中してしまう気持ちがよくわかる、ところがどっこい、、やはり凄い勢いが、、売れるとは、人気とは、どういうことか? 有り難いことに、こんな身近に経験できるケーススタディ、いろいろな切り口から紐解いていくと、何かこの先々につながる面白い発見につながるのかも、、、とにもかくにも、嬉しい悲鳴には違いない。にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月18日
コメント(0)

今日も面白い旅、いろいろあった、と言っても些細なことだけど、、、 午前中、そろそろ出かけなければ、と思っていたところにライン電話、「もう準備が終わってますよ、」 あれえ〜、勘違いしてた、いつもはぶらぶら歩いて行くところ、急きょ、予定外の車で無事会場に、終了後、帰宅したら、ちょっとしたことが、、、午後は、「そら豆」案件で、来月の予定を一件組もうと○まるに電話、そうしたら、実はこちらからも電話しようと思ってたんだ、と面白い情報が、思わぬ副産物だ、そのあと、今夏のイベントの件で電話でアポをとり、歩いて20分ほどのところを訪問、 案件終了後に、のびのびになっていた別件も円満解決、よかった!夜、ネット上でブログの管理画面を見たら、オヨヨ! 今日一日のアクセスが3000を超えている、この調子だと4000はいくな? それにしても何なんだろうか?さあ、あとは、明日の午後の打合せの準備を、、 チーズはどこに消えた、ではなくて、チケット10枚はどこに消えた、という課題解決が、残されている。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月17日
コメント(0)

“今朝の一枚、おはようございます。道中、ふと足元に見事なアジサイが、、あれえ〜〜 ? もうこんな季節? はともかくも、、花を愛でる心が伝わってきて、気持ちよくなります。「いいね」があふれている街、、 今朝も、そんないいね、を探して、、、ところで、先日、市内某店にランチ方々取材に、、昼前には入店お断りしているほど盛況、満員の店内を見回してみると、男は我一人、、 市内では36件目のお薦めスポット、本日9時に掲載予定です。 今日も佳いひと時を、、”ってなことを、カフェでFBにアップしてから、大学に向かう。今日は健康支援講習ということで、内容は介護も含めて、向かう老いへのテーマが主題ということで心躍るものではない。が、目をそらすことはできない。昼休みは園芸科が育てている校内を見て心身のバランスを取った。夕方は近くのマックでMさんと、再度の情報交換、「いやあ、つい最近、知人が二人亡くなってしまって」、とそのショックの話から、奇しくも、ここでも介護の話に、、介護と言えば、もうかれこれ20年近く経つだろうか、ある事情で市内在住者のネットワークを作ろうと、中学時代の同級生に卒業後初めて電話をした。そこでの詳しい内容を忘れたが、名前を名乗って話そうとしたら、凄い剣幕でまくしたてられ、ガチャンと切られてしまった。何が何だかまったく飲みこめなかった。良い環境で育った温厚なお嬢さんというイメージだったから、そのあまりにも大きなギャップに、頭が真っ白になった。普段の仕事や生活でそんなことはすっかり忘れていて、5、6年は経った頃だったろうか??? ある時、細かな字でびっしり書かれている一枚のハガキが、、 名前を見るとあの人、書いてあるのはあの時のことだった、、 当時の対応を詫びた上で、10年くらい?の介護を終えて、今は引っ越して静かに暮らしています。 というようなことが書かれていた。 介護の壮絶さを想った瞬間だった。そんなことも思い出していた。 にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月16日
コメント(0)

市内の朝散歩と写真、定年後に始めて、ちょうど丸2年、アップ枚数が200を超えた。 「富士には月見草がよく似合う」とは、かの作家が言ったこと、、「からすにはバラがよく似合う? 」これは地元ネタです。早くも、あちこちからバラ便りが聞こえてくる季節、 今日の広報の表紙も谷津バラ園の写真が、、いつまでも5月でいてほしいと思うけど、時は無常に流れていく。バラと言えばこの曲ということで、一気に平成を飛び越えて、昭和の曲を二曲ほどリンク。 バラが咲いた 野バラ咲く道にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月15日
コメント(0)

副題には~世界的投資家は予見する~とある。以下目次はじめに 「お金の流れ」を掴むには/歴史は韻を踏む/100年前に起きたアメリカのバブル崩壊に学べること/人と同じ思考するな、変化に対応せよ序 章 風はアジアから吹いている―ただし、その風には「強弱」がある なぜリーマンショック、トランプ大統領誕生を的中させられたのか/投資を成功させるためには歴史に学べ/「アジアの時代」の到来―世界の負債は西洋に、資産は東洋に/どうする日本/次に「買い」の国はここだ/史上最悪の世界恐慌は確実に来る/この10年でお金の流れは激変した第一章 大いなる可能性を秘めた日本日本の未来を世界史から照射する 閉じた国は亡び、開いた国は栄える―歴史の必然 「私がもし10歳の日本人なら、ただちに日本を去るだろう」/犯罪大国になる2050年の日本/国の衰退の原因を歴史に見る日本の好景気はうわべだけ じきにこの国を蝕む重い病とは 経済学者はたいてい間違っている/うわべだけの好景気に騙されるな―「お金の流れの歴史」に学ぶ教訓/いつか「安倍が日本をダメにした」と振り返る日が来る/危機にこそ投資の機会がある移民を受け入れる国は栄え、拒む国は亡びる いかに社会への影響をコントロールするかを考えよ 移民受け入れか、貧乏か/「移民受け入れは犯罪を増やす」のか/EUの轍を踏まないために日本に投資するなら、観光、農業、教育 日本で「これから伸びる産業」とその理由 インバウンド投資はまだまだ伸びる/農業分野は可能性の山/教育ビジネスにも活路あり日本再興への道 日本人が持つ三つの強みと、日本経済への三つの処方箋 日本の強み①クオリティーへの探究心/アメリカ人が仰天した日本のモノづくり/価格競争に走ってはいけない/かの大英帝国も価格競争によって敗れた/日本の強み②類まれなる国民性/日本の強み③貯蓄率の高さ/もし私が日本の総理大臣になったなら/①チェーンソーで歳出を大幅カット/②関税引き下げと国境の解放/③移民の受け入れ(ただし慎重に)/もし私が今40歳の日本人ならば第二章 朝鮮半島はこれから「世界で最も刺激的な場所」になる朝鮮半島が迎える劇的な変化 南北統一が進めば、韓国経済が抱える問題は全て解決する 北朝鮮はこれから二桁成長を遂げる/北朝鮮の開国で韓国の少子高齢化問題を解決する/韓国財閥はよくも悪くもキープレイヤーとなる 新興スタートアップが望まれるが、北朝鮮開国には財閥が大きな役割を果たす 文在寅政権の責任/韓国の子供たちの「なりたい職業ランキング」が示すもの/米中貿易戦争の影響やいかに/世界中の資金が朝鮮半島に流れ込む日 私が北朝鮮に投資したいと断言する理由 豊富な資源、勤勉で教育水準の高い国民性 ‥‥北朝鮮のポテンシャルは高い もともと北朝鮮は韓国よりも豊かだった/北朝鮮が密かに進めている開国準備/金正恩はどのような指導者か 朝鮮半島統一の恩恵を受ける産業は何か 多くの選択肢があなたを待っている 私が大韓航空に投資する理由/韓国農業は勃興する/韓国の産業はこれから20年、幸福な時を過ごす/北朝鮮関連で投資すべきはこの産業だ 考え得るバッドシナリオ アメリカの動きから目を離してはならない 在韓米軍のゆくえ/すでに着々と北朝鮮進出を進めている中国・ロシアの思惑/ 第三章 中国―世界の覇権国に最も近い国 中国にはまだまだ爆発的成長の可能性がある 長期的視野で見れば、中国の台頭は続く 例外の二世紀/中国が人材輩出大国になった理由/バイカル湖周辺に眠る爆発的成長の可能性 中国に投資するなら環境ビジネス、インフラ、ヘルス産業 一帯一路構想が中国経済を大きく規定するだろう 環境ビジネスはまだまだ伸びる/一帯一路構想がもたらすインフラ景気/人民元はこれからも強い/独裁体制は悪なのか チャイナリスクはどこにあるか 巨人のアキレス腱を探せ 低下を続ける出生率/広がる格差/急激に増えた借金は危険信号/中国経済への箴言 「もう一つの中華経済圏」台湾・マカオ 大国に振り回されるか、独自の道をゆくが 台湾は「併合」されるのか/ホンハイの買収劇はシャープV回復後もますます盛んに/100年後、マカオの地位は下落する 米中覇権戦争の勝者は 中国のファンダメンタルズは強いが、米ドルは上げ相場を続けるだろう 貿易戦争は愚の骨頂/これから10年、米ドルは上げ相場を続ける/歴史上、三たび繁栄を極めたのは中国だけ 第四章 アジアを取り囲む大国たち―アメリカ・ロシア・インド アメリカの上昇トレンド終演後の世界 米中貿易戦争がもたらす悪夢 アメリカで上がっているのは一部のメガIT企業の株だけ/1920年代のアメリカの関税法が招いた悲劇/貿易戦争が商品(コモディティ)にもたらす影響/本当の貿易戦争はいつ勃発するか インド経済はどうなる 「一生のうちに一度は訪れるべき国」だが、いまだ本物の国家ではない 国としては魅力的だが大国への道は遠い ロシア経済を注視せよ 皆から敬遠されているところにこそ、投資のうまみがある ロシア投資は狙い目/いま国債を買うのに最もふさわしい国/ウラジオストクの可能性/メディアの反ロシアプロパガンダに騙されるな 第五章 大変化の波に乗り遅れるな 投資は簡単ではないが、誰にでもできるコツがある 抜け道はないが、金が金を生んでくれる仕組みはある 人のアドバイスには耳を傾けるな/ジム・ロジャース流「情報の入手法」/学歴と成功は無関係/正しく投資をすれば、金が勝手に金を生んでくれる 全財産を失って気づいた人生の哲学 「待つ」ことは時に行動するよりも大切だ 成功するために必要なたった一つのこと/誰も目をつけていないもののすぐさま買え/「待つことができる」のは重要な才能の一つ/儲けの直後は、一番失敗しやすい時/ 資産を三倍にした五ヶ月後に全財産を失って気づいたこと 経済の変動に左右されない人生を送る秘訣 投資先から必要なスキルまで 世界金融危機から身を守る最善の方法/これから絶対必要になる二つのスキル/私が日本人の若者なら移住先はこの四カ国 第六章 未来のお金と経済の影形 AIで消える産業、伸びる産業 フィンテックにより、金融業界は激減するだろう ゴールドマン・サックスのトレーダーが600人から2人に減った理由/古いビジネスが淘汰される時代は、新しいビジネスが生まれるチャンス/ETFは賢い投資先か否か/これから投資を始めるならETF以外の株をお金の形が変われば経済も変わる キャッシュレス経済を推進する政府の思惑を警戒せよ キャッシュレス経済が塗り替える勢力図/キャッシュレス経済と各国の思惑/これから投資するなら仮想通貨ではなくブロックチェーン/ブロックチェーンで伸びる国はどこだ/2010年代後半は「AIとブロックチェーンの時代」おわりに 思い込みから自らを解き放て/変化は恐れるものではなく、楽しむもの 目次や見出しがだいぶ雄弁に語っているので、本文紹介は省略。 外国の投資家の視点ということで、普段、ニュースで見たり聞いたりすることとは、少し違う情報が含まれていたりで、参考になる。 目下、米中貿易摩擦から貿易戦争へとエスカレートしている中で、中国に対する見方なども面白い。 目次にも貿易戦争は愚の骨頂とあるが、バッドシナリオに進まないよう、ぜひともうまくランディングすることを切に願っている。 以下、目次から印象深い言葉を二つほど ひとつは「歴史は韻を踏む」ということ。全く同じではないが、違う形で繰り返していく。ここで、意味は全く違うが、「物事には伏線(予兆)がある」という言葉もなぜか思い出してしまった。 もう一つは「「待つことができる」のは重要な才能のひとつ」今の忙しい世の中、他者に遅れてはなるまいと先を急いでしまいがちだが、非常に含蓄が深い言葉だと思う。 にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月14日
コメント(0)

わずかばかりの本だけど、乱雑で見苦しい、ということで、本棚を4つほど購入して組み立てて、入れ直すことに、、実は連休中に実施予定だったが、出荷が遅れてのびていた。下段に重い本を一部入れてみた。 本格的な稼働はこれからだけど、さあて、断捨離、どの程度できるかな?にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月13日
コメント(0)

地元で活動している団体を紹介するチラシ、最初の頃、一度作ったことはあったが、今の活動はだいぶその頃とは、趣きが変わってきた。最近、団体を紹介する機会も増えたので、手軽に紹介できるようにとのことで再度、作成することに、、今まで、団体では各種のフライヤーを作成してきたけど、この度、はじめて自分で手配してみた。ネットで「ラクスル」に登録してログイン、納期までの期間を長く取ると安くなるので5日間として、データチェックで時間を取ると目的の日に間に合わなくなる可能性があるので、オプションの「データチェックお急ぎ便」にチェックを入れ、ワードでデザインしたデータを送信、程なく、確認のメールがきた。文字を見ると、江戸勘亭流が明朝体になっていたので、ワード原稿をPDFに変換して再送付、手配終了。印刷物が、本当に安く早く簡単にできるようになったことを実感、なお、今回は文字を極力減らして、最近使用勝手が良くなったQRコードを中心に組み立ててみた。どんなもんかな、、ところで、この下の写真にスマホカメラをかざしただけでも、目的のページに飛んでしまう。いやはや技術の精度もすごい。。。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月12日
コメント(0)

久しぶりに他団体が企画するイベントに参加前半はしぶや大学を運営している方の話が、スマートで洗練されたプレゼン内容で、街づくりへの思いがとてもよく伝わってくる。最近流れてくる重苦しいニュースを忘れて、さわやかな気持ちになった。日本、捨てたものじゃない!!最後の締めの要点が「学びたい人が学び続けられる社会に 学びを通して前に進んでゆく」 そのために3つのこと 1.一人の学びたい思いから授業が生まれる 作り手になることは、一番の学び手になる 2.違いは多様な学びを場をつくる土壌になる 相手をリスペクトする気持ち YES、AND、で、 3.どんな存在でありたいか 自分たちらしさを考え、言葉にするまた、T大学のAさんからは、おお〜っと、うなるような上手い質問が、後半は自己紹介コーナー、老若男女いろいろな方の各自、味わい深い発表が新鮮だった。身近な場所にいろいろな方が住んでいる。自分たちの団体も、近づいたイベントを中心に紹介実施。初めての方々と、お互いに理解を深める有意義な半日だった。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月11日
コメント(0)

いよいよ、本番まで、あと1ヶ月あまり、だいぶイメージできるようになってきた。ガイドブックも今までになく面白そう。 2時間半以上の打合せを終え、東京オフィスすぐそばでの懇親会も、始まり早々からいきなり盛り上がり、会話も聞こえないほど、 今日誕生日の人が挨拶を終えると、いきなり戦中の話に、、ところがどっこい、やっぱりでてきた、戦争を知らない子供たち、ギターなしで皆が歌い出す、ステージ経験豊富な人が多いので、皆、すぐ乗ってしまう、 途中で三茶にレンタルスペースをオープンしたので、と案内ハガキを配る人もいたりして、話題は各方面から、ノリノリのまま、「若草萌えて」でフィニッシュ。 帰り道、GW中に最長で5時間半を2回並んで取得したという御朱印を見せてもらった、いやはや、いろいろとすごい。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月10日
コメント(0)

今日は週に1回の通学日で、本格的な講座が始まる。 朝、隣のクラスから風に乗って校歌が、なんか脳内は小学校時代にフラッシュバックしたような懐かしい感じに、、午前の部は、福祉マークについて、、 歳を重ねた学生、ざっくばらんに気ままな発言、この歳になると、どうも黙って聞くのは難しいらしい、講師の「ちょっと! 聞いてください!」との繰り返しの声もかき消されてしまうほど、、講義では、、、 視覚障碍者のために紙幣などにも工夫が凝らされているらしい、お札、触って見分けられることをはじめて知った。 千円札は一のマークだとか、、目からウロコ、、 麻雀牌はよくわかるのだけど、、昼休みに気になっていた園芸クラスを訪ねた。 こちらの名札をかざしながら、似てそうな人の名札を覗き込んで話しかけたら、反応した。 高三の時のクラスメートのYH君、卒業してからはじめてではないかな、半世紀ぶりだ、、しぐさや話し方は昔のまんまだった、、そんなこんなで、今日も面白い、なぜか慎吾ちゃん的な一日だった。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月09日
コメント(0)

ここの樹木に囲まれたスポット、言いようのない神秘的なチカラを感じる。個人的には、習志野で一番の、いわゆるパワースポットではないかと、、そのメインになる御神木はスダジイ、立て札を見ると樹高21.7m、幹周り4.17mとある。数百年を生き抜いてきた、その秘められたパワーには到底太刀打ちできない。ってなことを、FBに書いたら、子供時代にここを遊び場にしていたご年配の方からメッセージが、、いろいろな方角から、予想しないコメントが飛びこんでくるのが、FBの面白いところでもある。夕方は初顔合わせということで、紹介方々3人で「習志野の森」イベントの打合せ、森林療法の話も出たりして、最後は森は人間にとって良いのか、なんてテーマに、、その証明はされてないのだろうけど、、もちろんいい! と、理論立てられないけど、朝の体験からも思ったひと時!夜はラインで嬉しい知らせが、、今日は朝から、気が(木が)森が充満した一日になった!懸案だった、いろいろなことが、グーグルを使わずに、ググッと前に進んだ!これも八剣神社のお陰かなあ!にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月08日
コメント(0)

いつだったか、街歩きをした時に、ここの境内を掃除していた方が、「習高が全国制覇した頃は、甲子園に行く前に、必ずここにお参りに来てましたよ」と話していた。キャンパスも移転した今は、大原神社がその役割を果たしているのかな、、昨日は春季県大会に優勝したとのこと、今夏も楽しみだ!ところで、考えてみたら、住まいから一番近い神社はここ、根神社。そして、この写真アングルが気に入っている。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月07日
コメント(0)

朝起きて、緑の栄養を補給するために、近くの香澄公園へ、緑は精神が安定する色であることは多分間違いがないのでは、、それは人間の原風景が太古の緑に由来するから?なんて話を昔聞いたような、、、新緑は生命の息吹をも感じ、なんともすがすがしい!インスタにも何枚かをアップ。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月06日
コメント(0)

足元こそが大事、ということに遅まきながら気がついて、、足元を意識しだしたのは50歳を過ぎた頃だろうか? 地元にある良いものや人や、強みを日々探すようになった。その中でも最たるものは近くに海があることだった。それまでは海そのものを意識したこともなかった。以来、、手軽に海を見たくても、見られない人がたくさんいる、そんなメリットを受け止めて大事にしなければと、、、今朝、久しぶりに海の方向に、、冬季ほど見通しは良くないけれども、それはそれで、暑さも寒さも感じない爽やかさ、新緑も相まって、5月ならではの気持ち良さが充満、、沖には種々の船が、防潮堤沿いにランニングする人も、、少しの間、令和初の海を楽しんだ。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コンテストへの参加申込み受付中 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月05日
コメント(0)

ある方を訪ねて、兄と再度文京区に、菊坂を、樋口一葉が通ったという質屋の前を通り、目的の場所に、そこは戦中まで両親が住んでいた場所のすぐそばの方、残念ながら、世代交代が進んでいて、直接的な情報は得られなかったが、「面白い話があって、小石川って地名は,、小さな石川県って意味があるようなことも聞いていますが」 へええ〜「文京ふるさと館に行けば何か情報を得られるかも知れませんよ」と教えていただき、そこへ、、そこで、「すぐそばの真砂図書館に古地図などありますよ」と言われて、今度はそちらに、なるほど、要求すると、地図が、、約7、8ぺーじをコピーして帰路に、ちなみにこの図書館、夜9時までやっているという。へええ、いいなあ、、文京区って、やはり良い街だ!にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月04日
コメント(0)

地域で会を作り、30年近く活動をしてきた方が、高齢化、マンネリ化で会が先細りの危機感を抱いて、なんとか打開したいとのことで相談があった。先方の方が経験豊かで規模も大きく、逆にこちらが相談したいほうだったが、今の時代、どこでも出る話は同じようなこと、今までの発想の枠を外れての何かを探し出さなければ、そのためにはトライ&エラーを繰り返さなければ、、やはり、いろいろな方と交わりを持って、ワクワク楽しいことにトライしていこうということで2時間ほどの雑談を終えた。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月03日
コメント(0)

車も少なく、静かで気持ちが良い朝、菊田神社の鳥居をくぐり、菊田水鳥公園を一周して、神社の裏側から入ったら、その後ろ姿の色合いが新緑とあいまって実に美しい。こんなの初めてだ、、 対象物は一緒でも、その時々の天候や光の加減で、それぞれに違う美がある、あらためて再認識した瞬間だった。カフェで休憩した後、再度、御朱印帳をもらいに行くと、バイクにまたがったMさんが、、やはり受け取りに来てこれから帰るところとのことだった。帰り道、市役所前に出たら、今度はツツジが目に入った。これも美しい! ぶらり歩いているといろいろな「みっけもん」があって楽しくなる。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月02日
コメント(0)

朝の散歩でJRに、駅前の売店の各新聞は、スッキリ綺麗な見出しが揃っている。平成時代にメッキリ部数が減り、車内でも新聞を読んでいる人は珍しくなり、情報の入手先はスマホなどに取って代わるようになったが、ここ一番で新聞が果たす役割は大きいように感じる。新しい時代を迎えた今、時代考証などの練られた記事もあると思うので、ここしばらくは、目を通す時間を少し増やしたい。 などとFBに、、テレビで皇居でのメインの儀式を見た後、近くの菊田神社に、、 鳥居の外にまで行列が、小雨の中を1時間半ほど並んで、御朱印をオーダー、出来上がりは3時間後とのことで、明日午前中に受け取りに来ますと伝えて引き上げた。にほんブログ村 日々の出来事ランキング Facebook Twitter instagram ----------------------------------------------------------------------------------------------- 同志社東京初夏の集い 2019.6.16 --------------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野--------------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-------------------------------------------------------------------------- に
2019年05月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1