全881件 (881件中 1-50件目)
すごくお久しぶりです8歳長男はサッカーが大好き。今日は児童館の仲間とよさこいを踊って来ました。最後の出演です。(児童館は3年生までだから)無事に賞が取れて一安心。4歳長女はプリキュア大好き。少し思いやりに欠けるところが気になります。兄と弟達にはさまれて愛情不足なのかも2歳の双子っちは元気いっぱいです。おしゃべりも上手になってきました。今はトイトレ中。早くオムツはずれないかなあ。毎日忙しすぎていっぱいいっぱいな私今度はいつ更新できるかなあ。
2012.09.23
コメント(1)
前回の更新が12月だったので超久しぶりの更新になります。なかなかパソコンを開く暇がなく、さらに最近まで家族全員インフルエンザにかかっていました先月頭に息子と娘、下旬に双子、その後に私と旦那。更新していない間に長男が8歳になりました今はサッカーを頑張っています。選抜メンバーに選ばれたり娘ちゃんは4月から保育園に転園することにしました。理由は、第一に経済的なこと。第二にお昼寝がないこと、お兄ちゃんのサッカーの送迎ですでに寝てしまうので見ていて可哀想でした。保育園は小学校の向かいなので児童館も近いのでお迎えが1度で済みます双子も同じ保育園に転園させたかったのですが不承諾でした4月からは私が娘ちゃんを保育園に送り、旦那が双子を保育園に送ることになりそうです。 双子はかなり成長しましたよにじくんの言葉の成長が著しいです2語文になるのかな、「まま、あけてぇ~」「ぴんぽんてってぇ~(訳 ピンポン押して)」「かんぱいてしてぇ~」「まま だっこぉ~」などなど。いっちゃんはうなずくのが好きみたいで何を聞いても「うん」って言いますにじくんが「いっちゃん~」と呼ぶのでいっちゃんもにじくんのことを「いっちゃん~」と呼ぶのでややこしいです(笑)にじくんはどうやら左利きみたい。右に直そうとしても左に持ち替えます。お風呂が大好きで、呼び出しボタンの音が聞こえると競争が始まりますほぼいっちゃんが走るの早いです今は1歳7ヶ月です。最近やっと2人を連れて買い物に挑戦するようになりました。今までは保育園に預けている間に行ったりすることが多かったです。2人と手を繋いで店に入るまでが大変です昨日は長男に留守番をさせて下3人を連れて行ったのですが、いっちゃんをカートに乗せてにじくんはお姉ちゃんと手を繋いで脱走することなく買い物できました。その後、マックに行ったのですがドライブスルーにすれば良かったと激しく後悔(笑)いっちゃんが人混みに隠れて見えなくなってしまいました無事に買うことはできましたが2人同時に抱っこをせがむので大変でした。こんな感じで元気に暮らしています
2012.03.12
コメント(4)
12月2日(金)娘ちゃんが朝グズッたけど甘えてるだけだろうと思い幼稚園に送り出す。長男の授業参観のため有給休暇を取りました。双子っちを保育園に送って家に戻ると幼稚園から電話。娘ちゃんが大量に嘔吐したらしい熱はないから様子を見ますよと言ってくれた。本当は延長保育をお願いして小学校に行こうと思っていたけれど、体調悪いのに可哀想だなと思い、学校に行く前に娘ちゃんを迎えに行って学校に連れて行きました。授業参観に行かなければ今度は長男が文句の嵐だろうと思ったのでせっかく行ったのに長男は1回しか手を挙げず授業参観が終わり自宅に戻ると娘ちゃんはすぐに寝てしまいました。やっぱりまだ本調子じゃないんだね。私も一緒に昼寝しているところへ今度は双子っちの保育園から電話。いっちゃんのお腹にポツポツがあるから今すぐお医者さんに連れて行ってもらえませんか?と。まさか水疱瘡なのか???双子がいっぺんに水疱瘡にかかればさすがに体調悪い娘の面倒までは無理だなと思ったので義実家にお願いして娘を泊まらせることに。長男に協力してもらって双子っちを保育園に迎えに行き小児科へ。結果、いっちゃん水疱瘡、にじくんはポツポツがほぼないから断定はできないから月曜日にまた来てくださいと言われました。この後ポツポツ増えてにじくんも水疱瘡双子っち1週間登園禁止。金曜日の出来事だったので土日は仕事が休みだったので私が家で面倒を見ました。月曜日は旦那が双子っちの面倒を見ました。火曜から金曜までは義母にお願いしました。いっちゃんが発熱して機嫌が最高に悪かったのは土日だったので義母にはさほど負担はなかったのではないかと思います。水曜あたりに「もう保育園行かせれば?」って言われたけど(笑)かさぶたになるまで行けないことを話して納得してもらいました。上2人が水疱瘡になったときのことをすっかり忘れている義母。いっちゃんは金曜からしばらく発熱していてぐずるたびにポツポツが増えてくと言った感じで見ていて可哀想でした。にじくんは発熱しなかったのもありたいしたことなく終わりました。いっちゃんは口の中にまでできてミルクが滲みるのか泣き出して可哀想でした。12日(月)から2人とも元気に登園しています。娘ちゃんの体調もよくなりました。でも咳が時々いっちゃんがお昼寝から目覚めたのでこの辺で。
2011.12.18
コメント(4)
ごぶさたしています金曜の夜にいっちゃん(双子兄)が大量に嘔吐しましたずっと咳が止まらない双子っち。土曜日、長男をサッカーの練習に送り、双子を小児科に連れて行きました。今までは義母に応援を頼んでいましたが、歩けるようになったし1人でも行けるかな?と思い連れて行きました。いっちゃんは普段は歩くの大好きなのですが具合が悪くてずっと抱っこ、にじくん(双子弟)はよちよちと楽しそうに歩いていました。 ずっと体重を測ってなかったので双子っちが11キロもあるのをこの時初めて知りました土曜日の時点ではいっちゃんは咳と1回嘔吐だったので咳止めしか処方してもらえず。にじくんは下痢気味だったのでお腹の薬も出してもらえました。朝1回吐き昼にも吐いたいっちゃん。これって胃腸炎じゃないのかしら?夕飯後にはにじくんも吐きました4月に4人全員胃腸炎になった時よりかはまだ楽だけれど、長男長女にうつりませんように~昨夜はいっちゃん1回嘔吐、にじくん大量に何度も嘔吐。咳をするたびに起こされたのでほとんど眠れませんでした早くよくなりますように。
2011.11.14
コメント(5)
前回から2ヶ月以上書いてなかったなんて月日が経つのは本当に早いですねまずはうちの長男の話題から。サッカーチームに所属しています。まだ入ったばかりです。ずっとやりたいってお願いされていたけれど練習が平日の夜なので送迎が大変なのでなかなか重い腰をあげることができずにいました。一度見学に行った時に同じクラスのお友達ママが送迎を引き受けて下さったので本格的にやらせてあげようと思い決断しました。今朝も6時過ぎに練習試合に出発しました。 サッカーを始めてから急に忙しくなりました。昨日はダンスフェスタがありました。児童館の子供達がよさこいを踊ると言うので見に行きました。旦那にも休みを取ってもらって5人で見に行きました。賞は逃したけれど頑張ってましたよ。次に娘。娘は最近甘えがひどいです。抱っこやおんぶをせがみます。弟の予防接種の日に延長保育をしたのが楽しかったみたいです。明日は娘と双子の息子達の運動会なんですが娘は練習を頑張っている様子。娘「ママ、ばんがれ~っておうえんしてね」ばんがれとは叫べないけどね(笑)なんで子供って逆さになっちゃうんでしょうね。私はかわいくて好きだけど姑が直そうとするので娘がかわいそうです。そのせいなのかどもることがあります。好きに話させてあげればいいのに。急に寒くなったので娘は咳をしています。 最後に双子っち。かわいくて仕方ないです1歳2ヶ月になりました。いっちゃんが5歩程度あんよします。にじくんは2歩かな。あんよよりたっちが好きみたいです。1歳になったので牛乳を飲ませています。寝る時だけミルクです。 にじくんは比較的なんでも食べるけどいっちゃんは口の中に手を入れて食べ物を出します。ご飯はべえ~っと吐き出します。食感が好きじゃないのかなと思うものは大抵出します。いっちゃんはすごく大きな口を開けて食べます。始めはあまり開けなかったんです。ママが「小さな口だ」って言うからこれみよがしに開けてるってくらいデカイです(笑)いっちゃんは困った顔をしたり口をたこさんにしたりあ~と叫んで怒ります。にじくんはご飯の時にレジャーシートを敷くんですが、敷くと高速ハイハイでシートに座りおててぱっちんいただきますをします。おやつをお皿に出すといっちゃんに取られまいと手に隠し持ちますおもちゃを取り合いしてる姿がかわいいです。2人とも必死です。大抵にじくんは取られて泣きます子供が4人の生活は本当に息つく暇がなく大変です。8月中旬から9月頭まで母が遊びに来てくれました。やっぱり実母はいいですね。一番の理解者だなと思いました。楽させてもらいました。また来てくれないかな。そろそろ幼稚園バスが来るので洗濯干さないと。
2011.09.24
コメント(4)
にじくん二度目の切開、しかも両耳毎日39度まで熱をあげてましたがようやく落着きました。そんな時に長男風邪。3日くらい39度が続きました。娘も咳と鼻水。病院に連れて行くのが遅かったせいで左耳切開金曜から今日の夕方まで長男長女は義実家にお泊り。少しは楽できるかと思いきや旦那発熱でダウン。ようやくみんなの体調が落ちつきました。私は鼻水だけで済みました来週、双子っちが1歳になります。早いなあ。あっという間ですね。去年の今頃は帝王切開のことばかり考えていたっけ。七夕の短冊にはこう書きました。いっちゃん「はやくあるけるようになりたいなあ」にじくん「つよいからだになりたいなあ」娘ちゃんは幼稚園の短冊に「スイートプリキュアになりたい」と書いてました。スーパーで書いた短冊には「テレビに入りたいって書いて、ママ」と頼まれたので「アイドルになりたい」って書いたんだけど娘の要望で少し付けたし「(AKBに入りたい)」と書きましたこどもちゃれんじの短冊には「車の運転がしたいって書いて」と言われました(笑)現実的すぎるしいっちゃんはいたずらばかりでかわいいんだけど目が放せません。掴まり立ちしてテーブルの物を取ります。今日は肉じゃがをひっくり返されましたハイハイのスピードがあがりました。にこにこして常に機嫌がいいです。にじくんは最近ようやく機嫌がいいです。保育園では毎日のように噛み付かれて帰ってきます甘えん坊でかわいいです。いちごのキッチンで2人仲良く遊んでます梅酒が効いてきたのでもう寝ます次はいつ更新できるかなあ。
2011.07.10
コメント(4)
このテーマでの投稿は初めてです長男7歳長女3歳次男11ヶ月三男11ヶ月の4人の子持ちのママです。双子のブログの愛称は次男いっちゃん、三男にじくんです。最近、長男が体調不良で朝送り出すのが可哀想なくらい。私は働いているのでしょっちゅうは休めないのでなんとか登校してもらいたい。保健室で寝てていいから~と無理やり送り出しています(汗)義父と旦那が休ませるなと言うのでいつも心を鬼にして送り出していますが職場で気になって仕方ないです。児童館に迎えに行くと、4時間目まで具合悪かった~とか言ってる割には元気そうなので、結果的には送り出して良かったのかなと思います。長女も最近よく嘔吐します。何が原因なんでしょう。にじくんの耳から青っぱなが4人育ててきて耳垂れは初めて見たので何がなんだかわからない状態。耳鼻科に連れて行き状況を話すと、それは中耳炎だねえと言われました。一向に状況が良くならないので毎日処置に通いましたが今日麻酔をして切りましたすごく暴れました。いつもは処置をされてるにじくんじゃなく、ベビーカーにいるいっちゃんが大泣きするんです。痛みがわかるのかしら?保育園の先生に、いっちゃんも見てもらったらどうですかと言われたので、どうせ連れて行ってるし見てもらおうか、機嫌もいいし鼻も出ていないけど。泣いて耳が赤いのかよくわからないけど赤い(誤診じゃないよね? 汗)と言われいっちゃんも薬を出されましたがすぐによくなりました。中耳炎じゃなかったんじゃないか???今朝はいっちゃんを保育園に送りにじくんを耳鼻科に連れて行きました。長男と長女も連れて行ったんだけどケンカばかりでうるさくて仕方ない。にじくんを保育園に送り今度は歯医者へ。その後やっと自宅に戻り昼食。日頃の寝不足のせいで体が悲鳴をあげているので昼寝させてもらいました。邪魔されず寝れるのは最高ですね家の中がぐちゃぐちゃなので寝てばかりもいられません。洗濯2回、洗い物、掃除機がけでクタクタ~朝から長男長女が「ドーナツやさんに行きたいよ~」とうるさいので久しぶりに3人でミスドへ。双子っちがいれば行けないもんね100円だったしポイントでかばんもらえたしラッキー。その後、保育園に双子っちを迎えに。今は堂々と土曜日に預けられるようになりました。0歳児は7名だったかな。ママを見つけると2人とも甘えてメソメソしてました。いっちゃんが先にハイハイでママにたどり着いたのでいっちゃんから抱っこ。次ににじくんを抱っこしたらいっちゃんが怒ったので先生にいっちゃんを抱っこしてもらいました。いっちゃんは帰るときにバイバイします。いっちゃんの方が成長が早いような気がします。やっぱりお兄ちゃんだから?最近ではにじくんも手をパチパチ叩くようになりました。体調不良で10ヶ月健診を2度もキャンセルしたので来週いっちゃんだけでも受けようかな。予防接種も受けたいし。アレルギー検査もした方がいいのかなあ。いっちゃんは何も出ないけどにじくんはきっと卵アレルギーだと思います。にじくんばかりが病気にかかったり湿疹が出たり。あと1ヶ月もしないうちに1歳かあ。早いなあ。去年の今頃は入院してたなあ。点滴嫌だったな4人育てるのって本当に大変です。ギブアップって言ったら誰か代わってくれないかしら(笑)
2011.06.25
コメント(4)
久しぶりの更新です。忙しすぎてパソコンになかなか向かえず。インフルエンザと胃腸炎が完治しても体調万全ってことはない双子っち。常に鼻水が出ていたり咳をしたり。保育園に行っているせいだね(涙)熱でしょっちゅう呼び出しがきます。義父に迎えに行ってもらい、仕事から帰って小児科に連れて行きます。最近は大変なので、体調悪そうだなと思ったら1人を休ませて、義母に病院に連れて行ってもらってます。うまく甘えないと体がきつくて(涙)先日、にじくんが高熱続きで結果突発でした。いっちゃんはなんと・・・・ヘアピンを飲み込んでしまいました(涙)ものすごくショック。飲み込んだことさえ知らなくて。保育園のうんちで一緒に出てきて発覚。レントゲンを撮りましたが他に飲み込んだ様子はなし。離乳食は順調です。私は手抜きだけど保育園できちんと栄養摂れてるから割り切って手抜きです。オムツはLになりました。書いておかないと忘れてしまいますからね。どんな些細なことでも記録に残しておこうと思います。保育園がすごく厳しくて。仕事以外は預かりませんという方針。働いてるママには非常に預けにくい環境です。いつ家事したらいいの?美容院にだって行きたいし。上の子達と外出したいし。土曜日は連れて来ないで下さいと言われた時、もう駄目だ。転園させる覚悟で主任保育師に相談。結果、19時までなら預けていいし土曜日も遠慮なく連れてきて下さいと言ってもらえて一安心。16時半に帰宅し17時半まで洗濯掃除。それから児童館に迎えに行き、保育園に迎えに行き、義実家に娘を迎えに行き帰ると19時。夕飯食べて離乳食食べさせてお風呂洗って入って。休む暇がない生活です。旦那は23時に帰るので夜は頼れません。下3人を幼稚園、保育園に連れて行ってもらえるので助かっています。今日は上2人は義実家にお泊りです。娘が夜中起きて私を起こすのですごくストレスです。双子っちも体調が悪いからかグズグズで1人をリビングに連れて行ってそのまま寝るので体が痛い。布団で寝たいです。衣替えしたいけど双子っちにぐちゃぐちゃにされるだろうから明日は無理だな。体がきついよ~(涙)
2011.06.11
コメント(4)
もう5月ですね。ビックリ。体調が悪いのは子供達。先月中頃、かいとがインフルエンザ。5日間学級閉鎖。かいとのせいで娘ちゃんが幼稚園に行けません(涙)やっと行けると思ったら今度はにじくんに感染。またまた娘ちゃんお休み続行。いっちゃんも鼻ダラダラ。でもインフルではありませんでした。やっとやっと幼稚園に行けると思った夜に娘ちゃん発熱。翌日インフルエンザ確定(涙)今のインフルエンザは大人はかからないみたいとか言ってマスクをしなかった義母に感染(涙)子供達のインフルエンザが落ちついたかなと思っていたらかいとがお腹痛いとグズグズ言い始めた。と思っていたらリビングで嘔吐。娘ちゃんもお腹が痛いと辛そう。そして嘔吐(涙)いっちゃんは便が緩く背中までぐちょぐちょ(涙)にじくんは咳こんで嘔吐。下痢と嘔吐の始末に追われた私は発狂してしまいました(笑)天気悪いのに洗車してる旦那に八つ当たりしました。洗車するならゲロの始末してよ!!!!って(笑)先週は、月曜、いっちゃんとにじくん小児科。帰宅20時。木曜、娘ちゃんとにじくん小児科。帰宅20時。金曜、かいとと娘ちゃん救急へ。土曜。4人連れて小児科へ。最悪なゴールデンウィークです(涙)
2011.05.01
コメント(4)
4月8日は入園式が執り行われる予定でした。前日の夜に震度4の地震。かなり揺れました。揺れたと同時に停電。翌朝になっても復旧していませんでした。幼稚園から電話があり「暖が取れないので中止にします」と言われました。残念だけど仕方ないですね。前回の停電より寒くなかったからなんとか乗り切れたけど、今、にじくんと長男が発熱中。お昼に復旧したので約半日停電でした。地震怖いですね。日本はどうなってしまうんだろう。月曜から幼稚園です。朝は旦那が車で連れて行きます。双子っちが同じ敷地内にある保育園に通っているので3人連れて行ってもらってます。私が送るとなると7時半には出ないと間に合わない。無理です。 帰りは幼稚園バスで義実家近くで下車。土曜日は私が休みなので自宅近くから幼稚園バスに乗ります。双子っちはお休みさせます。今年の年少さんは少ないです。他の幼稚園が横峯式を取り入れた影響でそちらに流れてしまっています.
2011.04.09
コメント(2)
久しぶりの更新です。いろんなことがありすぎててんてこまいでした。双子を授かってから、仕事を続けるのは厳しいかなあと思っていました。帰りが遅いし日曜日も拘束されるので。2ヶ月管理入院が決まった時に、転職した時のことを考えて何か資格を取るために勉強したいと思いました。田舎なのでなかなか求人がないし年齢的にも転職で苦労するだろうから資格を取ろうと思い選んだのが医○○務です。通信講座だったのでとにかくテキストを読んで理解するのが大変でした。入院中は座ってるだけでお腹が張るし。出産して退院してしばらくは勉強どころじゃありませんでした。5月から始めて1年という期限付きだったので12月頃に段々焦りが出てきました。勉強したいけど3歳の娘と双子の赤ちゃんを抱えていつする時間があるんだろう。でも勉強したいし。時間を見つけて少しずつ勉強しました。1月に修了試験に合格。結構いい点数だったので自信がつきました。そして先月末、検定試験を受験しました。試験勉強をしながら就職活動もしていました。面接を受けるチャンスが巡って来ました。しどろもどろだったけど即日採用。夢のような出来事でした。働き始めて3週間くらい経ちました。子供達は義母に見てもらっています。4月からは娘は幼稚園、双子は同じ建物の中にある保育園に通います。第一希望は不承諾でした。今は8時半から12時半ですがもう少ししたら16時まで働きます。すごくやりがいのある仕事です。トントン拍子に決まりほっとしました。土日祝日は休みです。保育園に預けている時間帯に働けるので理想的です。定年まで頑張るぞ。
2011.03.05
コメント(6)
うちの双子ちゃん、昨日がハーフバースデーでした。前からずっと、この日が来たら記念に写真を撮ろう、ケーキでお祝いしてもいいかな、なんて思っていたのにハーフバースデーと気づいたのはいっちゃんを寝かしつけている時でした。し、しまったぁ~~~~~~写真撮るの忘れたぁ~~~というわけで今日忘れずに撮ろうと思います。15日から離乳食開始。お粥を食べさせました。うまく飲み込めない様子。でも嫌がることなく食べてくれました。そして22日。初めてのかぼちゃ。出汁で煮たんだけど、出汁が多すぎたのでスープになっちゃった喉越し良くていいってことにしておこう。寝返りも自由自在な双子ちゃん。寝返ってお互いが邪魔で泣いたりしてます。双子は見ていて飽きません。うつぶせにして並べると2人がママを見てにこにこしてくれます。それだけで幸せです。いっちゃんは完全にママっ子です。眠い時はママの抱っこじゃなきゃ嫌みたい。夜眠くなると布団に連れて行けば勝手に寝てくれることが多いです。 にじくんはパパ担当。にじくんはうつぶせにさせておけば勝手に寝ます。新生児の頃に比べるとお世話が楽になりました。ミルクを飲んでるうちに寝てしまっていた新生児の頃。今は飲みながら寝ることはありません。飲みながら寝返りするのでおさえるのが大変。 おむつ替えの時も寝返りしようとするので本当に大変だけど楽しいです。スーパーに買い物に行くと有名人です。じろじろ見られるし囁かれるしおばちゃんなんて「立ち止まりなさいよ」と言わんばかりです(汗)田舎で人が少ないので双子は目立ちます。出産前2ヶ月入院していたのですが、その時の仲間と毎日メールしています。仲間のおかげで今までやってこれました。育児ノイローゼになっていないのも仲間のおかげです。本当に感謝しています。近々新年会をする予定です。10名近く集まる予定です。双子は何組来るかな。14日、5ヶ月児すこやか教室がありました。絵本の読み聞かせがありました。無料でいただけるのですが違う種類のを2冊いただきました。保健センターの方に補助をお願いしたので助かりました。予防接種は三種混合3回目を今週接種します。来月ヒブ、肺炎球菌を接種します。無料になったので3歳の娘も一緒に接種します。夜中は1回ずつ起きる程度。添い乳してる間に寝てくれるので楽です。入院中に始めた資格の勉強。退院してからは毎日が戦争で勉強どころじゃありませんでした。時間があるなら寝たい、そんな毎日でした。 でも、このままじゃお金をどぶに捨てることになる。頑張らねば。11月くらいから少しずつ始め、先週、修了試験に合格しました~やった~、嬉しい旦那が誉めてくれないので自分で言いますが、すごいと思いません?(笑)だって私子供4人いるんです。2人目なんてトイレトレーニング(もう完了しました)や赤ちゃん返り、1人目もかまってかまって~で自分の時間なんてありませんでした。そんな中、勉強して92点で合格。息子に「ママ、合格したよ~。92点、すごいでしょ~」と言ったら息子は不思議そうな顔をして私を見ています。100点じゃないのにそんなに嬉しいのか?と思ったみたい80点以上で合格なんですが、自信がなかったので70点台かなあと思っていたので飛び上がるほど嬉しかったです。この合格も入院仲間のおかげです。メールで頑張って~って応援してもらっていたのが本当に力になりました。仲間の力ってすごいですね。一番認めてもらいたいのは旦那なんですけどね。あの人は駄目だ「お金払えば合格するシステムなんでしょ」だってさ頑張ってたの見ててくれたんじゃないんかい
2011.01.23
コメント(2)
23日(木)今日は息子(6歳)とケーキ作りをしましたハンドミキサーを購入子供の頃、母がよく使ってたっけ子供とケーキを作る日が来るなんてねえデザインは息子まかせ。私はクリームを途中まで泡立て、果物を切っただけ。息子が楽しそうに作っている間は洗濯と掃除。少しは口出しすれば良かったかな。完成品は学校の工作状態(笑)チョコペンでクリスマスイブって書いたらしいけど読めないし(笑)でもまあ、息子が楽しんでくれたからいいです楽天で購入した掃除機が届きました。今まで使ってた方が使いやすい。でも、新しいのは紙パック不要だからエコですね。吸い取ったゴミが見えるし。小回りが利かないのがどんくさい感じだけど。24日(金)娘(3歳)を耳鼻科に連れて行きました。だいぶよくなっていました。その後、美容院へ。旦那が休みじゃないと行けないから不便ですね。私達が帰宅すると交代で旦那お出かけ。ケンタッキーを取りに行ってもらいました。お昼を食べたら今度は双子の予防接種へ。三種混合2回目。13時に出かけて16時に帰宅息子を迎えに児童館へ。その間、旦那はクリスマスの料理作り。少し早く行ったら仲良しのお友達のママに会い、「明日遊びに来て~」と言われましたクリスマスに旦那がいたのは初めてじゃないかな。少し楽できて感謝です。25日(土)枕元にサンタさんへの手紙と手作りリースを置いていた息子。旦那に隠してもらうのを言い忘れ焦りました。目を覚ましぼ~っとしている息子。リースだけでも隠さなきゃ。そ~っと隠しに行きました。息子「あれ?手紙残ってるよ。ママ、リース隠したの?さっき鈴の音聞こえたけど」ば、ばれたか?????私「サンタさんはあわてんぼうだからさっき持って帰ったんじゃないかな?ママはなんにも知らないよ」ごまかせたかどうだか(汗)息子にはWii partyをプレゼントしました。数日前に「やっぱりポケモンの本がいい」と言われ焦りました娘は欲しいものがありすぎるのでおもちゃはやめて色鉛筆にしました。あとキティの根付け。旦那が一緒に買い物した時に欲しがったらしいです。あと、Wiiのコントローラー。早速遊んでました午後からはお友達のおうちへ。すっごい素敵な家だった~同じ住宅会社なのにこうも違うか。双子をおんぶしてもらって助かりました。26日(日)いっちゃん発熱。初めてなのでおどおどしちゃいました。昨日、猛吹雪の中外出したのがいけなかったかな。1日中グズグズ。旦那が休みで良かったです。パパが休みの時は友達を連れて来ない約束なのに連れて来た息子。困ったもんだ。昨日、息子と娘は義実家に泊まりに行きました。精神的に限界です。娘のことを無理してかわいいと思おうとしている自分がいます。もう駄目だ。このままじゃ娘が可哀想だ。入院中の心の傷が癒えず、年内は義両親と距離を置きたいと決めて頼らず頑張ってきました。来月になれば母が手伝いにきてくれるからそれまでは頑張ろうと思ってきました。でも、母が来れなくなり、ピンと張っていた糸が切れたと言うか、1人で頑張るのはやめよう、嫌な思いをしたけれど義両親が近くにいることはありがたいことだと素直に思えるようになりました。少しだけど距離を置けてスッキリしたんだと思います。今日から私たちも義実家に2泊します。1泊がいいと旦那にお願いしたけど却下されたので、お風呂や夜中ぐずったら全部旦那にさせようと思います。大掃除したいけど双子がいればなかなかできず。旦那はまだ寝てるし。レコード大賞見たかったなあ私が住んでる県、TBS入りません毎年実家に帰省していたけど今年は無理ですね。子供4人連れて特急5時間なんて考えただけでぞ~っとします。毎年病気して帰ってくるしね。ちなみに去年は雪で電車がストップして代替輸送。悪阻絶頂期だったのでバスでリバースして息子に叫ばれたなあ(笑)その前の年は胃腸炎で救急にかかって散々だったし。いつ実家に帰れるかなあ
2010.12.30
コメント(2)
我が家の3歳の娘ちゃん。一昨日の夜、何度も起きては「痛い~」と泣きました。寝る前にパパが耳掃除をしたので、炎症を起こしているところを刺激したんだろうと思いました。昨日耳鼻科に行きました。いっちゃん(生後4ヶ月)をおんぶしたまま診察台に座り娘ちゃんを膝に乗せました。いっちゃん潰れないかしら看護婦さん「まだ潰れてないから大丈夫」 (笑)何をされても娘ちゃん大泣き。右耳が破れてるみたいです炎症を起こしているところに旦那がとどめを刺したんだね、きっと(笑)薬を嫌がって飲まないと旦那に電話したら、旦那は仕事を切り上げて帰って来ました。責任感じてるのかしら。耳鼻科の後、サークルのクリスマス会に行きました。ワッフルにトッピングして食べたりビンゴでプレゼント交換、絵本読み聞かせなどあって楽しかったです。ただの育児サークルなのに皆準備をすごく頑張ってました。すごい。薬の量が多くて飲み辛いみたい。アイスに溶かしてみたら激マズだったみたい。鼻をつまんでストローで吸ってました今朝は3回に分けて水で飲みました。久しぶりの中耳炎。双子を連れて医者に行くの大変だあ早く治りますように。
2010.12.22
コメント(4)
本日2度目の投稿です。我が家のイヤイヤお姫様、かなり手を焼いております。上に6歳の兄がいて下に4ヶ月の双子の弟がいます。母は双子のお世話で精一杯。娘の相手をあまりしてあげられません。毎日イライラするので思い切って一時保育施設に預けることにしました。12月9日(木)朝8時半から16時まで預けました。利用料は1日1200円。給食おやつつきです。前日に登録しに行った時に娘も楽しかったと言ってくれたので大丈夫かなと期待していました。8時半に1番乗りでした。定員10名でこの日は4名の利用だそうです。双子を家に置いてきた(パパもちろんいますよ)ので帰らないと。警戒心が強い娘はママが帰ると言うと泣き出しました。「いやだあ~」すごく胸が痛かったです。4月から保育園に行く練習だと思って後ろを振り返らず帰りました。どうしても泣き止まない時は電話してくださいとお願いしました。帰宅して主人は仕事へ出かけて行きました。午前中は家事に追われました。双子もグズグズ。私は眠い。昼食を食べてからなんとか勉強できました。資格取得のための勉強です。管理入院していた時に少しは勉強していたけど出産してからはなかなか時間が取れず、娘がいればなおさら勉強なんてできないので一時保育に預けることにしたのです。久しぶりにはかどったのでスッキリしました。娘のことがすごく気になり電話したいと何度も思いましたが我慢しました。16時過ぎに迎えに行きました。15時にお昼寝が終わりおやつの時間だと聞いたので、食べ終わる頃迎えに行こうと思ったし、息子の児童館のお迎えも一度で済ませたかったので、16時だと遅いかなあと思ったけど行って来ました。迎えに行ったらすまし顔をして椅子に座っていました。てっきり泣いて飛びついてくるもんだと思っていました。椅子から降りようともしませんよ泣いたのは初めだけで後は楽しく過ごせたようです。良かった~。お昼寝の時に先生がトントンしてくれたよって話してくれました。家ではほったらかしでいつのまにか寝てますからね。優しくしてもらえてよかったね 少しお散歩に行っていろいろ先生にお話したようです。1日の様子を丁寧に書いて下さいました。娘は兄に憧れているので、一時保育に行く=1年生になれると思ったみたいです。また行きたいと言ってくれて本当に安心しました。4月になったら私も働く予定だし、生活がガラっと変わり、娘の泣き叫びに優しく接する自信がなかったので、ちょっと早めに保育園に行く練習ができて良かったです。次は17日(金)に予約しました。週3回まで利用可能だそうです。安いですよね。根詰めて勉強したい時は3回にしようかな。翌日10日(金)、育児講演会に行きました。娘と双子は託児をお願いしました。託児は無料でした。私がいなくなる時、娘は嫌がり泣きました。しばらく靴を脱ぐことができなかったそうです。お友達が遊ぶ様子をじっと見ていたそうです。この日は6名の託児。半分がうちの子ってすごいですよね(笑)双子もいっぱい抱っこしてもらえてニコニコしていました。息子が毎日イライラしているのでなんとか状況を変えたくて講演会に行こうと思いました。耳が痛い話ばかりでした。子供の気持ちを受け止めることが大切。話し方も気をつけないといけないと反省しました。
2010.12.13
コメント(2)
6歳長男、3歳長女、4ヶ月次男三男の子供を持つ母、かいとママ☆です。12月1日、いっちゃん(双子兄)、8日にじくん(双子弟)が寝返りしました。それからいっちゃんは全くと言っていいほどしませんがにじくんは毎日うつぶせになってます。特に機嫌が悪い時に泣きながら左方向に向かってごろんとしております。私がお風呂に入っている間にもうつぶせになっているので両脇に毛布を置いてストッパー代わりにしています。昨夜は時間差で添い乳で寝かしつけ、朝6時までぐっすり眠ってくれました。同時授乳させている間に長男は1人で朝食。かわいそうだけど現状なので仕方ありません。娘はパパと寝てくれました。いっちゃんを抱っこしながらなので打ち辛いのでとりあえず寝返りの報告でした。次回は娘の一時保育のことを書きたいと思います。
2010.12.13
コメント(2)
14日(日)朝9時半、スタジオアリスにて写真撮影。アリスは隣県にあるので朝の準備がバタバタで大変でした。7時半出発予定が8時。高速を使って行きました。9時到着。ミルクを飲ませて機嫌もOK。娘の衣装を選びました。まずは着物。松田聖子デザインの超かわいい着物を娘が選びました。ドレスは今までピンク、黄色、水色を着たことがあるので今回は娘と相談してオレンジにしました。次に息子(6歳)。今回息子は関係ないんだけど(笑)本人の希望により家族写真と兄弟写真撮影時に着物とタキシードを着ました。前回、本当にセンス悪い衣装を選んだので今回は口出しさせてもらいましたよ。そして双子っち。息子が百日の時に桃太郎の衣装を着たので同じ格好をさせました。あとは着物みたいな衣装とタキシード。タキシードは予定していなかったんです。双子っちの撮影を見たかったのですが娘が更衣室で泣き出したので娘に付き添いました。旦那がビデオで撮影してくれました。双子っち、可愛い~ご機嫌で笑っていた様子に母満足。その後、家族写真。この時にいっちゃんが寝てしまいました(笑)どんなにゆすってもあやしても起きないので寝たまま続行(笑)子供が1人ならば起きるまで待つんでしょうがうちは双子なので待ってはいられません。少し寝てさっぱりした顔で目覚めたいっちゃん。子供4人で撮影することになり急遽タキシードにお着替え。3ポーズ目でにじくん寝ました(笑)あんなにうるさいのによく寝られるなあ。本当は子供だけでなく家族写真を2枚にしようと思ったのですが、私が旦那のスーツを上下違うものを間違えて持ってきたため、旦那は恥ずかしくてさっさと着替えてしまいました(笑)9時半開始で終了したの13時でした疲れました。息子はじっとしてないし娘とケンカするし。10枚近く選んで2万7千円。小さいサイズでたくさん買いました。1年後にデータを購入して気に入ったものは大きく焼き増せばいいですしね。今年は喪中なので年賀状は作れなかったけどいい家族写真が撮れました。喪中ハガキを出したら何人からか「子供の名前増えてますけど」っていうメールが届きました(笑)出来上がりは28日。その後昼食。外でご飯食べるとおいしいですね。ずっと更新してなかったので書いていない気がしますが・・・娘ちゃん、めでたくオムツ卒業しました~11月10日です。今はお姉さんパンツを履いて上機嫌です。にじくんがぐずってるのでここまでにします。
2010.11.22
コメント(6)
明るい話題から書きたいところですが、双子が産まれて4ヶ月、そろそろ精神的にやばい感じですまず、毎日旦那が残業で23時に帰宅するので1人で頑張らないといけません。息子(6歳)は毎日児童クラブに行っています。17時過ぎに迎えに行かないといけないのが面倒ですが、家にいて怒られているよりお友達と遊んでいる方がいいですからね。娘(3歳)は毎日家で退屈だろうなあと思うので買い物に連れて行くようにしています。昨日は日曜日。と言う事は息子は学校がお休み。上2人はケンカばかり息子がどなって娘が叫ぶ。その声で双子っちは寝不足です疲れが取れない私はイライラするし。お風呂は4回入らないといけないのですが、昨日は入るの無理だなあ、ちょっと限界かもと思ってるところに旦那様ご帰宅~助かった~20時前に帰宅なんて滅多にありませんからね。すぐお風呂に入ってもらいました。子供達4人を洗ってもらう間、私は布団を敷いて赤ちゃん達を着替えさせて。いつもは1人でやってることだから助かります。21時に上2人を寝かせました。娘はママと寝たいと毎回泣くのですが、お兄ちゃんと寝れるようになってくれないと私がきついので言い聞かせているところです。かわいそうかもしれないけど、そうしないと優しく接してあげられないほど精神的に参っています久しぶりにお風呂が1回で済みましたそして今日、午後からお昼寝できました13時に寝て起きたのが16時半。すっきりしました~起きたら外が暗くなっていたのでビックリしました。息子を迎えに行かなきゃ、買い物もしないとと思ってリビングに行くと旦那の姿がなく双子っちはスヤスヤ寝ています。電話すると旦那は息子を迎えに行ってくれた様子。そして2人で買い物をしているところでした。本当にありがとう、旦那様「ありがとう」って言ったら「今日はいい夫婦の日だからね」と言っていました。それにかこつけてワインを買うとか調子に乗っていたけど(笑)先週の日曜にスタジオアリスで撮影したことを書こうと思ったのですが長くなったので分けます
2010.11.22
コメント(0)
娘ちゃんの誕生日がちょうど双子っちの生後100日でした誕生日当日は、午前中は息子(6歳)の和太鼓の送迎、午後はお子様ランチを作りケーキを買いに行きました。ケーキはキティーのプレートに娘ちゃんの名前を書いてもらいました生クリームたっぷりでおいしかったです。パパは残業だったので子供達とお祝いしました。誕生日プレゼントは、私達からはぽぽちゃんの洗濯機とトイレ、両親からはぽぽちゃんの救急車、義両親からはキティーの毛布2枚、キティーの絵本、ぽぽちゃんのベッドでした。誕生日の翌日に義実家でお喰い初めをしました。双子っちはなんのこっちゃだっただろうけど上2人は久しぶりにじじばばに会えて嬉しかったみたいです。いっちゃんにじくんは重くて抱っこが大変になってきました。娘ちゃん、誕生日を過ぎてからトイレの失敗がないですもしかしてオムツ卒業したのかな?ちゃんと教えてくれるようになったのが嬉しいはっきり言ってトイトレどころじゃなかったのでオムツにしても仕方ないよなあって思ってました。でも、周りがほとんどはずれたし、ちゃんと見てあげないと駄目だなあと思い、双子っちがぐずっても自分が疲れて眠くても娘をトイレに誘うように心がけました。ぐずりはじめたので同時授乳したいと思います。私と娘が鼻グズグズしていたら双子っちもなんだか怪しい。病院に行こうか迷ったけど、インフルエンザがはやり始めたので様子を見ることにしました。娘はこの前もらった薬が残っているのでそれを飲ませます。1人で3人連れて行くのは本当に大変なので。早く風邪を治したいです。今月は娘の七五三と双子っちの100日の写真撮影をしに行く予定です。写真館まで1時間以上かかるのでどうなることやら。今年は年賀状用の写真は撮影できません義祖母と祖母が亡くなったので。再来年の年賀状は家族6人の写真で作成したいです
2010.11.05
コメント(6)
こんなパンがあるんですね(^○^) にじくんとパチリ。 中身はホイップクリームとカスタードクリームです。
2010.10.24
コメント(4)
やっと更新できる~昨日で3ヶ月になりました。いっちゃんにじくん、すくすく育っています。2人とも6キロ超えました茶髪なのでイケメンだねって言われますにこにこ笑ってくれるようになりました。今は、いっちゃん隣室でスヤスヤ、にじくん、テレビ見てます。娘がおしっこと教えてくれたので今トイレに連れて行きました。出る前に教えてくれたの初めてですうんちも出るかもと言うので頑張ってもらいましょう。できたらいいなあ。あと1週間で3歳。オムツはずれないかなあ。なかなかトイレに誘えない私にも問題があるんだろうな。いっちゃんとにじくん、顔の形が違うみたい。でもまだ娘は見分けがつきません。こっちのこ、だれ?と聞きます今日はすごく天気がいいです。洗濯日和ですね。息子6歳は和太鼓の練習に行っています。もうすこしで迎えに行かないと。にじくん、さっきおっぱい飲んだのにぐずぐずしてるなあ。おっぱい飲む顔って本当にかわいいです。ミルクと混合だけれど頑張って母乳を続けようと思います。1日に何回かは同時授乳に挑戦しています。豚の母さんみたいな心境です(笑)お揃いの服を着せると可愛い~、本当に双子って感じ。やっと、気持ちに余裕が持てるようになりました。夜は22時に寝て5時に起きることが多いです。やっと寝れるようになりました。寝る頃息子が起きる時間なので5時過ぎたら寝れないですが。昼間は昼寝できたりできなかったり。娘の相手をしないといけないからなかなか寝れません。今は娘が風邪をひいているのでよく昼寝をしてくれて助かります。にじくんがぐずったので終わります。次はいつ更新できるかなあ。
2010.10.23
コメント(2)
何から書けばいいのかな。まずは息子(6歳)のこと。今朝、グラグラしていた前歯が抜けました。怖くて自分で抜けないから歯医者で抜こうと思っていましたが、毎日少しずつ頑張ってやっと抜けました補助輪なしでの練習。私が双子を授かり5月から2ヶ月間入院したので練習できず。昨日、お友達の自転車を借りて乗ってみたらす~っと乗れてしまったみたい毎日音読をしなければなりません。国語の教科書のどのページでもいいみたい。7月末に退院してから毎日音読させていますが、他に2歳の娘と生後1ヶ月の双子がいるのでてんやわんや音読を忘れる日もありました。学校の手紙で「今月の音読パーフェクト賞」の名前が載るんですが、ほとんどの子が載っている中、うちの息子はほとんど載ったことがありませんこれからは毎日意識して声がけしようと思います。ノート学習といって、毎日1ページこくごかさんすうを勉強します。その他にもベネッセのコラショをしなければいけない。「べんきょうなんてこりごりだよ~」と言っています今日は旦那が休みなので息子を児童クラブに行かせることにしました。普段は私が迎えに行けないので利用していなかったけど、できるだけ利用して欲しいです。家にいれば怒ってばかりで疲れるし。弟達が産まれてから、娘が赤ちゃん返りすると思いきや、息子の方がママ~ぎゅ~ってしてよ~私が娘とじゃれあってると焼きもちをやきます。昨日なんて泣き出しましたよ(汗)構って欲しいけど素直に言えない子です。すぐにすねます。次は娘(2歳)のこと。トイレトレーニングに苦戦しています。私が5月に入院している間、義実家ではおまるにしていたみたいなんですが、うんちできたら100円~とかお金で釣っていたみたいなんでも金で釣るやり方、なんとかならないもんかなあ。今は、おしっこは誘えばトイレでできるけど、自分から出ると教えてくれません。聞くと「出てないからいいよ」と怒ります。ウンチはトイレでできません。気が付くとしているのでしている瞬間がわかりません。双子の世話に追われているのでなかなかトイレに誘えません。3歳になるまでにオムツ取れればいいのにな。3人分だと不経済ですからね。ママが大好きだから怒らないでと言われてます。赤ちゃんの側で走ったりよろけてふんづけてしまったら大変なので毎日同じことを注意しますが理解できていない様子。これは根気強く言い続けるしかないですね。サークルで囲ってしまえばいいのかなあ。保育園に入れようと申請したら定員オーバーで不承諾でした。家に軟禁されて体力があり余っています。とにかく赤ちゃんがかわいくて仕方ないみたいです。焼きもちやかなくて良かったお世話が大変な時はお兄ちゃんと遊んでいてくれますが、仲がいいのは最初だけ。しょっちゅう泣かされてます。泣かされるたびにママに言いつけにきます。なんでもやだやだだけど、泣きながらでも残さずたべられるようになってきました。肉と野菜が好きではないのですが、残したらお風呂あがりのアイスは食べられないからねと言うと頑張って食べます。はしでごはんつぶが取れない時はスプーンで食べています。最後に双子のこと。いっちゃんは二重あごになりました。甘えんぼです。泣いていても抱っこされると泣きやみます。にじくんは比較的1人で勝手に寝てくれます。だからついついいっちゃんばかりを抱っこしてしまいます。オムツはSサイズです。でもMでもいいんじゃないかなあって感じです。すぐにサイズアウトするから買いだめはしない方がいいですね。いっちゃんは私が歌うと安心したような顔をしますが、にじくんはあまり歌には関心がないみたい。初めは母乳を搾ってあげていましたが、今はミルクで、3時間もたない時に直接吸わせています。片乳ずつ順番です。母乳だけだと栄養が足りないから混合です。夜中2時前までは主人も協力してくれますがそれ以降は1人でしています。毎日残業で22時近いので、片親状態です。主人が帰ってきたら寝かせてもらうので完全にすれ違い生活です。今日は休みだけど娘と買出しに行っています。沐浴は午前中に済ませます。泣かせっぱなしでかわいそうだけど、夕方過ぎると私が電池切れなので夕飯なんて泣かせながら作っているのでまともな食事ができていません。お風呂も泣かせっぱなしで息子に見ていてもらって娘と入ります。抱っこして欲しくて2人同時に泣かれる時が大変です。双子って我慢が多くてかわいそうだなあって思います。長くなりましたが、毎日こんな感じで生きてます(笑)
2010.09.13
コメント(6)
我が家の王子達、ブログ内ではいっちゃん、にじくんと呼ぶことにします。昨日、1ヶ月健診に行ってきました。いっちゃんは2546グラムで誕生し、1ヶ月健診では3340グラムでした。にじくんは2584グラムで誕生し、1ヶ月健診では3455グラムでした。いっちゃんの方がよく飲みよくうんちをします。寝る時は抱っこを要求してきます。にじくんは最近はよく飲むようになりましたが、退院当初は少量飲んですぐ寝る子でした。1人で寝てくれるので手がかからない子でしたが、最近は「ぼくも抱っこしてよ~」と言っているようです双子を健診に連れて行くってものすごく大変でした。旦那がいたから1人ずつ抱っこできたけど、来週も検査のために行かないといけないんです。旦那は休みが取れないので父と行きますが・・・心配だわ上2人は1ヶ月健診の時、4700グラムだったので、双子はずいぶん小さいです。混合栄養です。退院当初は口が小さかったので直接吸えなかったのですが、今は吸えるようになりました。でも、1人に吸わせてるうちにもう1人が泣くので直接吸わせるより哺乳瓶に搾って飲ませた方が楽です。母乳だけでは足りないのでミルクを使いますが、大缶が1ヶ月もちませんオムツ、おしりふきもすぐになくなります。2歳の娘のトイレトレーニングもしないといけないので忙しいです。いっちゃんがぐずっているのでここまでにします。
2010.08.18
コメント(7)
このテーマで書くのは今日で最後にしないとですね。双子育児は楽しさ半分寝不足半分って感じです。 夜中の授乳は1人でしているので2時半にぐずり搾乳して半分ずつ飲ませてミルクを足して。寝てくれるのは4時頃。次に5時半に起こされたり。寝た気がしません。 旦那は一切起きてくれないし私は今働いていないので頼ったら悪いかなあと思い、頑張ってはいますが月末に父が帰ってしまうのでその後のことを考えると気が重いです。 本当に全て1人でやらないといけない。大丈夫かなあ。 娘(2歳)と双子を保育園に入れようと思い、書類を提出してきました。待機児童がたくさんいるため、いつ入園できるかわかりません。 転職しようと思っています。今の仕事は帰りが21時近いので子供達に負担がかかるし、一番の理由は義両親に頼らずやっていきたいからです。 退院後は体がボロボロでしたが今はだいぶ調子がいいです。 双子の見分けがつくようになってきました。まだ完璧ではないですが、左耳が若干違います。旦那は髪が違うと言っています。 本当にそっくりです。 私のお腹から双子が出てきたなんて夢のような感じです。 楽しみながら4人の子育て頑張ります。
2010.08.11
コメント(4)
同じポーズで寝たり同時に泣いたり。 双子って見てて飽きないです(*^^*)
2010.08.02
コメント(8)
そっくりです。 タンデム授乳に初めて成功。その後スヤスヤ眠っています。 明日、黄疸の検査にひっかからなければ退院できます。 久しぶりの我が家。 体がボロボロなのでゆっくりしたいです。 今日の夕飯はお祝い膳でした。 母乳の出はいいみたいですが、双子ちゃんの口が小さくて苦労しています。 眠いから休みたいけど、2人にベッドを占領されています。
2010.07.26
コメント(10)
産んだ後は腰が激痛〓 念願のダブルカンガルーケアを実現〓 大きく丈夫に産みたいというのが一番の願いでした。2人とも体重を分け合って産まれてくれました〓 未熟児じゃない〓保育器に1ヶ月は入ることを覚悟していたのに入らずに済んだ〓しかも3人で退院できるなんて素晴らしい〓 普通分娩は完全に諦めていたのに叶いました〓 双子はすぐに連れて行かれる印象だけどカンガルーケアも実現できました〓 全てが思い通りの出産〓 怖いくらいのミラクルです〓 産後は今までにないくらい体調が悪いです〓 部屋の中のトイレにすら行けない〓ベッドから立ち上がるだけで具合が悪い、めまいがしました。翌日も同じ。後陣痛に苦しみました〓 産後2日目から廊下を歩けるようになり、食事がおいしく感じるようになりました〓 本当は産後1日目から母子同室なんですが、私が全く回復しないため2日目からにしてもらいました〓 今日は腰を真っ直ぐにして歩けるようになりました〓毎日回復するのがわかります〓 赤ちゃん達は口が小さいため、おっぱいを上手に飲めません〓自宅に帰ったら苦労しそうです〓 2人は二卵性なのにそっくりすぎて見分けがつきません〓 髪が茶色です〓 名前がなかなか決まらず〓旦那が絶対ひかないのでまた私が妥協しなきゃいけないのかなあ〓嫌だあ〓 命懸けで産んだのは私なのに~〓 順調なら火曜日に3人で退院できます〓 双子ってめちゃめちゃ可愛い〓 息子もメロメロです〓
2010.07.25
コメント(7)
17時過ぎた頃から3分間隔。部屋で耐えてるのが辛くてLDRに移動。 子宮口は5センチ開いていました。あんまり進んでないのかなあそれからは間隔なくずっと痛かったです陣痛ってこんなだったっけ辛い2時間過ぎたあたりから精神的にキツくなってきました痛いよ~、まだかなあ~、切ってもらえば良かった~って繰り返し言いながら、旦那に腰をさすってもらいながら耐えました動けるうちにトイレに行って気分転換しようと思いました旦那にも休憩してもらいました。旦那は、モニターの数値があがると私が痛がるのがおもしろかったんですってもっとオロオロしてくれトイレに行ったら強い陣痛がきました。立ち上がれなくなると同時に急にいきみたくなりました。 全開かわからないのに何度かいきんでしまいました助産師さんが慌てはじめ、先生に連絡しました。先生が走ってきました。 ここからは旦那は立ち入り禁止です。 破膜してもらったら少し楽になりましたがすぐそこに赤ちゃんが下りてきているのがわかりました。 さっきまでのはなんだったんだろうっていうくらいの急展開微弱陣痛だったけど早く産まなきゃ無理やりいきんで1人目誕生泣き声が聞こえてきました。 ちょっと一息つきたいけど先生は2人目を早く出さなきゃ~って感じで現場は緊迫。ドラマの世界です1人の先生がお腹を押し、もう1人の先生が足を掴んで私はいきみたくないけどいきみなさいと言われてパニックに酸素マスクをされました吸って~、はいっ力入れて~を2、3回して2人目誕生2人目誕生の瞬間はあり得ない痛みで絶叫しました無理でしょ~って思いましたよ21時11分に1人目が2546グラムだったかな?19分に2人目が2584グラムで誕生しました感動的というよりは人命救助、麻酔なしの手術を受けたって印象でした。 またまた続きます
2010.07.25
コメント(0)
7月22日木曜36w4d 朝食抜き、浣腸され個室に移動。血栓予防靴下を履き、ウテメリンの点滴を外す。 右腕に手術用の針の太い点滴を手首に射される(>_<) 診察室でお腹の超音波。赤ちゃんの向きを確認。 なんとなんと!ず~っと逆子だったのに当日に頭位になっていてビックリ(??????@) ミラクル起きないかなあってずっと思っていたけど、3日前の診察で逆子だったので完全に諦めてました。火曜水曜の夜、寝れないくらいお腹の中でドンドコ祭りが開催されていたんです。2人で相談して頭を下にしたのかな?遊んでるうちに回っちゃったのかな? 診察台にあがりました。4センチ開いてるから刺激しますよと言われました(+_+)初体験の痛みに絶叫しました(+_+)痛いなんてもんじゃない。殺す気か~(>_<)先生に「手術キャンセルしますよ。頭が下のうちに産まないと。頑張りましょう」 夢なのか現実なのかよくわからないまま個室にもどりました。 絶飲食解除。 点滴を外してもらい靴下を脱がせてもらいました。 ウテメリンの張り返しなのか、診察後から下腹部が痛い(>_<)午後から5分間隔で痛い。でもまだ耐えられる痛み。義母が娘を連れて来てくれました(^O^) 買い物を終えて旦那も到着。 ミラクル起きたって報告しても全く驚いてないこの親子(-_-) 切ってもらえばいいのにってずっと言われてイラッとしました(-_-) 16時頃かな、義母と娘が一旦帰宅。息子を連れてまた来てくれるらしい。 長くなったので続きます。
2010.07.25
コメント(0)
22日21時11分、19分に普通分娩で男児2名を出産しました赤ちゃん達は2500超えなので保育器には入っていません今すぐにでも同室できるんですが、私がベッドから起きるのも一苦労な老婆みたいな状態なのでとりあえず報告まで前回の日記にコメントしていただいた皆様、コメント返しできず申し訳ありません皆さんの励ましが本当に力になりました赤ちゃん達は黄疸でなければ一緒に退院できますゆっくり休んで早く復活しないと
2010.07.23
コメント(14)
当日になってミラクルが起きました逆子が直ってました~絶対直らないと思ってたし100%帝王切開の覚悟ができていたので頭がパニックですよ子宮口が4センチ開いていたので刺激されました痛かった~今は個室に移動して、お腹にモニターをつけていますだいぶ落ち着いてきました3時過ぎにトイレに起きてから寝てないんですよ朝食抜きだったし。 まさか普通分娩できるなんて思ってなかったので混乱しています帝王切開だったら短時間だったんですけどね先生が下から産みましょうって言ってくれたから頑張ります
2010.07.22
コメント(8)
今日は最後の妊婦健診でした腹囲104センチ、子宮底長43センチ。お腹はパンパンです少量の点滴でよくここまでもったと思います明日、個室に移動します21時以降は絶飲食なので、夕飯後に間食し過ぎてお腹パンパン夕方に子供達が来てくれましたお義母さん、連れて来てくれてありがとうございます娘が「あかちゃんにあえる~、やったあ、わ~いわ~い」って言ったんです理解できてるのかな娘のお腹にも赤ちゃんが2人入ってるんですって息子は、「ママにチョコあげようと思ったけど退院してから食べてね。かいとが食べてきたから匂いかいでみて」はあ~~って顔の前で息を吹きかけられました(笑) 前日に会えて良かったですママ、頑張るからねきっと大丈夫。 今日は寝れるかなあ
2010.07.21
コメント(4)
午前中に先生が来て「明日の手術キャンセル出たんだけどどうする?」って聞かれました急に明日とか言われても心の準備ができないし、旦那や両親が休みを取ってくれているので変更しませんでした「22日の方が『双子』って感じでいいよね」って先生が言ってました掃除のおばちゃん、退院していった仲間、サークルのママ友、いろんな人達が双子誕生を心待ちにしてくれているので、頑張らなくちゃって思います入院している姿を子供達に見せたくて、たくさん写真を撮りました昨日、子供達が来てくれました考えた赤ちゃんの名前を娘に言わせてみました。 旦那が考えた名前は噛んで言えませんどうしよう(笑) 私が考えた名前は言えましたでも、旦那が似た名前は嫌だって言うし産まれたら家族会議だねあと少しでこの生活も終わると思うと、退屈だ~って思わなくなりました上げ膳据え膳最高掃除もしなくていいし、仕事休んでいても怒られないし。 昼寝し放題だしこんなにのんびりできるのは明日まで明後日からは痛みとの戦いです明日1日を大切に過ごしたいと思います点滴の調子もいいし明日は最後の妊婦健診です腹囲計測楽しみ
2010.07.20
コメント(10)
昨日、義母が子供達を連れて来てくれました驚きました。 娘は体つきが良くなってますかなりぽっちゃりしました「かいとがあたま、ぽんってたたいたの」いきなりチクリですか娘はあっけらかんとしているからたいして寂しくないのかなあって思っていました。 帰る時に「だいすき、ぎゅ~」って何度もハグしました息子ともしましたタコの口で待ち構えてるので、ほっぺにチューしてもらいました昨夜、旦那からメールがきました。娘と話をしたら、娘は兄に気を使ってママの側に行かないようにしているって言ったらしいんです確かに息子が側にいることが多いです。娘が近づいてくると息子が追いやったりします。 平等に接しないと駄目ですね明日来てくれるので気をつけようと思います今日は1日眠かったですお尻のあたりで押されてる感じがします。痛いことがあります。 あと4日我慢できるのかな仰向けで寝てしまうと夜中に寝返りが打てなくなって苦しいです背中がつるので湿布を出してもらいました。 お腹が前に突き出て下がってきてるとみんなに言われます痛いの我慢するから早く会いたいよ~できれば未熟児じゃないといいな。 元気に泣いて欲しいです誰に似てるのかなあ今月中には退院できるんだあおっぱい2人分出るといいな皆さんが双子に名付けする時、似た名前にしますか?紛らわしいから違う名前にしますか?私はずっと、似た名前で字画も同じ名前を候補にあげていましたが、旦那は嫌みたいで、兄姉から一文字ずつもらって仲良しになりますようにっていう願いをこめて考えた名前を押してくるんですよ1人の名前の見た目がバランス悪いと思うんです。 どうしたらわかってくれるのかなあ。 妥協しようかなあなんて思ってみたりもう少し悩んでみます
2010.07.18
コメント(6)
明日から36週です手術まであと5日病院の都合で1日延びました。 22日の方が双子って感じでいいかなお腹の超音波をしました。2人共2400グラム位。 頭の位置が右にずれてました。2人仲良く並んで、体はクロスしてましたあと5日で会えるんだ~2ヶ月は長いようであっという間だったのかもしれませんね何より旦那が優しくなった気がします。気がするだけなのか(笑) 毎日残業で大変なのに、「着替えなくなりました」「差し入れお願いします」とメールすると届けてくれます昨日は消灯ギリギリでしたありがとうそのかわり、義両親は全く来なくなりました。 赤ちゃんが産まれても来ないんじゃないかっていうくらい。 退院したら、このまま距離を置こうと思っています今日は何して過ごしているのかなあちゃんと歯磨きしてるかなあオムツ替えてもらえてるかなあ早く家族水いらずで過ごしたいです今日でお腹の超音波はおしまい。 名前がなかなか決まりません。旦那も意見してくれるようになりました2人分だからバランス等難しいです。
2010.07.17
コメント(2)
決まりました来週の水曜日に手術します怖いよ~怖いけど覚悟を決めて頑張りますあと8日かああっという間なんだろうなあ昨日、子供達が面会に来てくれました手遊び等していたら2人共すごく喜んでくれて、その笑顔で癒されました息子が学校で習っている歌を歌ってくれましたちゃんと音程がとれて上手くなっていましたその歌を聴いた娘は嬉しそうな顔をして手拍子を始めました可愛い兄妹だわ1時間くらいしたら旦那が迎えに来ました先生から手術の話がありました。 子供達は飽きてしまってウロウロし始めました先生に卵管縛りますか?って聞かれて費用の話になった時に、息子が私の耳元で「○万円はかいとのおこづかいからだしてあげるからしんぱいしないで」って(笑) お金の価値がいまいち理解できてないけど(汗) その優しさが嬉しかったです明日、義母に電話して子供達に会いたいって言ってみようと思います
2010.07.13
コメント(10)
今日から35週です夕方から張りが頻繁になったので、いよいよ始まったか?と思いましたが違いました赤ちゃん2545グラム、白くん2247グラムです2人共元気です大きくなりすぎて動くスペースがないようです。 昨日で消毒が終わりました毎日診察台に乗るの嫌でした背中がつるし、お腹周りの皮が全部引っ張られるから座ってるのが辛いですもう本当にいよいよなのかもしれませんね心の準備ができません恐怖6割楽しみ4割ってところかな昨日、1週間ぶりに息子に会えましたいつもなら、たくさん元気をもらって、よしまた頑張るぞって思えるのに気分が沈んだまんまで辛かったですマタニティーブルーなんですかねえ今日は勉強に集中しました明日は旦那が休みなので、子供達に会えると信じたいです
2010.07.11
コメント(2)
私のお腹は急成長です。 7日に腹囲計測したら100.5センチ、子宮底長43センチでした。病衣がLだとお腹が出てしまうので上下LLになりました。 洗顔する時に前かがみになるとお腹が痛いし背中がつりますそのうち歯磨きできなくなるかしら昨日、点滴の針が曲がって刺さってました痛いから刺し直してもらいました。 注射や点滴、採血、消毒の痛みが苦手な私そんなんじゃ、下から産めないよって言われました2回も産んでますけどね双子の出産は看護師さん達はみんな帝王切開だと思ってるみたい。その方が安全だよって言われました。先生は、回るかもしれないからって言ってくれています回る気配がないんですよね~自然分娩は産む前が痛いけど帝王切開は産んだ後が痛い。どっちも痛い思いはしないといけませんね。 でも、どうしても帝王切開の人の方が痛々しく見えて気の毒です双子妊婦さんは子宮収縮剤がハンパないって言ってました死にそうな顔で歩いています痛み止めの座薬を3回も使ったらしいです。あんなに大きかったお腹がすっかり小さくなっていました。それだけ戻りがいいってことですよね。 痛みに耐えられるかなあ背中に打つ麻酔が激痛だったみたいですこんなにたくさん痛い思いをするんだから、もっとたくさん子供達を連れて来て欲しいです。 土曜日に会ったきり昨日の夜、旦那が荷物を届けてくれた時に「なんでお義母さんは連れて来てくれないの?」って聞いたら、「知らない」って言われておしまい
2010.07.09
コメント(6)
先程、同室だった双子妊婦さんの帝王切開が始まりました。お産は2度目です。上の子は男の子。双子も両方男の子って言われていました。 15時頃手術室に行くって言うので14時頃シャワーをして、その後見送ろうと思っていました。 そしたら、もう出てしまった後で見送ることができませんでした部屋にいてもソワソワしてしまい、いてもたってもいられなくなって新生児室に見に行きました。近づくことはできないので遠くから見ていました。保育器に入っている赤ちゃんが1人だけ見えました他の部屋に行って気をまぎらわせようと思いました。そしたら、「○○さんの赤ちゃん、男と女だって~!」って聞いたら自分のことのように嬉しくて涙が止まらなくなりました。 今も泣いてます人のお産で感動して泣いたのは初めてです。 本当に良かった女の子が欲しい欲しいって言ってたから入院した時期も同じ、ずっと同じ部屋で励まし合いながらいたので本当に嬉しいです。 1人は小さいから小児科に入院するそうです。 なんか、逆子が直らないとか悩んでる自分が小さく思えました。 健康に産まれてくれたらどちらでもいいです私も早くお腹の赤ちゃん達に会いたくなりました本当に良かったおめでとう今日はこれから泣きっぱなしだ(笑)
2010.07.07
コメント(8)
相変わらず逆子が直らないかいとママ☆です来週月曜までに直らなければ帝王切開決定ですもう回らないかなあお願いだから回って~同室の人が昨日退院し、もう1人は個室に移動したのでとっても寂しいです新しい人は入ったけれど…今までが楽し過ぎたから不満ですすっかり主です昨日、娘が面会に来てくれました日々いろんな情報を耳にするので楽しいです入院も悪くないかな一生の思い出です点滴カラカラ言わせながら徘徊しているのでそのうち怒られます明日の双子妊婦さんの帝王切開が無事に終わりますように明日は傷口が痛いから遊びに来ないで下さいねって言われてます明日は1日ソワソワしそう隣の方は前駆陣痛からなかなか進展しなくて気の毒です推定体重4000グラムですこちらも楽しみ入院生活をエンジョイしています(笑)
2010.07.06
コメント(4)
いつもと変わらない生活。朝食をすませ、お腹にモニターをつけ、消毒してもらい、30分ベッドに横になってから他の部屋に遊びに行きました。 そしたら、看護師さんが私を呼びに来たんです。 安静にしてないから怒られるのかしら(汗) と思ったら…「お子ちゃま達が面会に来てますよ」って。 思わず「うそ~」って叫んでしまいましたもう会えないと思っていたから息子に会うのは12日ぶり、娘は5日ぶりでした。 私のフルネームを言って呼び出してくれたみたい部屋にいなかったからわざわざ看護師さんが探しに来てくれました目の前にいる子供達が幻覚なんじゃないかと思いました可愛い~2人共。 息子と抱き合いました息子は、今まで会いに来れなかったのは自分が風邪をひいたからだってすごく申し訳なさそうな顔をしていましたでも実際、息子の風邪はたいしたことはなく、娘にいたってはピンピンしてました咳なんてしていません。体調を崩したのは義母と旦那だけみたい。 「もっと連れて来て下さい」とは言えないので「もう会えないと思ってた~」「次いつ会えるかわからないからいっぱいぎゅ~しよう」って義母に聞こえるように嫌味をこめて言いました(笑) 息子が「明日も来るからね~」って言ってくれたけど、義母が「保障はできないよ~」と言ってました。だから期待しないことにします勉強を頑張っている様子でしたまるつけしたらかなり間違っていたので次回説明してあげようと思います娘が私の顔を見上げてじ~っと見るから涙が出そうになりましたどんなことを考えているんでしょう。 まだ2才で甘えたい盛りなのに40日も離ればなれ。申し訳ないです2人共、ママのお腹が大きくなった~って驚いてました息子が痩せていたのがショックでしたご飯が食べられないみたいです「ママの隣で食べたいなあ」って言ってました。実は私もあまり食べれなかったので似ているなあと思いました。 お互いに食べようねって指切りしました娘のトイレトレーニングについて。 おまるでできたら百円あげるって義父が言ってるらしくすごく嫌です何で金で釣るのか。 やっぱり合わない
2010.07.03
コメント(4)
昨日は本当に1日が長く感じて辛かったですやっぱり面会がないのは寂しいですね今までは、夕方に子供達が来るからそれまで頑張ろうと思えたけど、今は待つことすらしなくなりました電話をかけて子供達の声を聞きたいけど、また酔っぱらった義父に冷たくあしらわれるんじゃないかと思うと怖くて電話できませんあちらからかけてきてくれたらいいのに我慢しなさいって言われてるのかなあ今日は多分、息子は和太鼓の練習だと思います発散して欲しいです旦那の休みは今度の月曜日です。 昨日、昼休みに飲み物を届けてくれました体調が悪くても言わない人が見るからに具合悪そう子供達の風邪がうつったんでしょう月曜日は期待しない方がいいですね昨日、お腹の超音波をしました相変わらず逆子なんですよ仲良く頭を寄せあってました先生は直ると信じてくれているのか、帝王切開しましょうとは言いません。 私もできれば自然分娩がいいけれど回るスペースあるのかなあ重なり合うようにして入ってるから回れないんじゃないかなあ35週までに直らなかったら覚悟しなければいけないですね。 明日から34週。 回っておくれ~大きさは、赤ちゃん1900台、白くん2100台。白くんの方が若干大きいですね。2人合わせて4キロ1人なら巨大児ですね胸焼けとお腹の皮が引っ張られるのにどれだけ耐えられるかなあ
2010.07.03
コメント(6)
どうやら子供達は咳をしているらしいです医者には連れて行ってもらえないのかなあ夜中に咳込んで吐くから早目に連れて行って欲しいです早く会いたいです今日の子宮頚管は29ミリ。前回38ミリだったから点滴の量が増えるかなと思ったけど大丈夫でした29w双子妊婦さんは8ミリ点滴増やされてました初産婦さんなのに辛いことばかりで可哀想ですね昨夜、旦那が着替えと飲み物を届けてくれました仕事を抜けて来てくれたのですぐ帰ったし、鼻が出ると言っていましたみんな風邪なんだなあ私は胸焼けがひどいですが仕方ないですね。横になっても座っても逆流してきそう5月から入院してもう7月です。 同室の双子妊婦さんは来週手術です頑張って~先週だったかな?自然分娩した双子ママさんは退院しました産んだ後に9キロも体重が減ったそうです他の部屋の方から本を借りて気分転換しましたダーリンは外国人を読みました明日は勉強頑張ろうっと
2010.07.01
コメント(2)
昨日のドラマです。とても考えさせられました。 離婚した方がいい夫婦と離婚しない方がいい夫婦がいる。でも、第三者に入ってもらわないと解決できない難しい内容だなあと思いました。 自分自身は「離婚しない方がいい夫婦」だなあと思いました。 でも、このままだと不満だらけ。 内かん法でしたっけ?生まれてから今までの人生を振り返ってノートに書くというもの。あれはすごくいいなあと思いました。 あのご主人は、母や妻にはしてもらったことがたくさんあるけど、自分は相手に何もしてあげられていないと反省することができた。そのノートを妻が見て、そんなことないですよ、今まであなたにはいろんなことをしてもらいましたよということに妻も気づくことができた。 1冊のノートが夫婦の絆を結びましたよね。 夫婦問題カウンセラーに相談して改善してもらいたい(^_^;) 最近また後ろ向きだったけど、解決法が見つかりそうな気がしました。 とりあえず、入院中に勉強を頑張って早いうちに試験に合格することが私の目標です。 転職して生活スタイルが変わればストレスが半減するんじゃないかなあって期待しているんですけどね。どうなることやら。
2010.07.01
コメント(4)
早く帰りたいです息子が義実家でかなり我慢しているみたいだから泣いたら叱られるのか、声を殺してシクシク泣いていました電話しなきゃ良かった来週にも帝王切開してもらって帰りたいですママが妊娠したばっかりにたくさん辛い思いをさせて本当にごめんなさいもう少しだけ、我慢できるかな義両親に文句を言えば、この土地には住めなくなります息子の心が悲鳴をあげているんじゃないかと心配ですなんでそこまで厳しくするの? 酔って呂律が回ってないから話にもなりませんもう少しだけ、頑張れ、息子よ
2010.06.29
コメント(4)
昨日、娘に会えました離れて暮らしても変わらずにママと慕ってくれる娘親子って見えない糸で繋がってるんだなあって思います病院に来ると必ずバナナオーレを飲む娘。よく飽きないなあにいにの分もってパパにお願いして買ってもらってました女の子ですねえ優しいわあとは特に変わったこともないです入院当初よりも、帰りたい~辛い~って思わなくなりましたゴールが近いからかなそれとも、旦那が前よりも連絡してくれるようになったからかな他のご主人に比べたら全然冷たいですけどね表現が下手な人なので仕方ないですね娘のことは好きなんだろうなあって見ていてわかりますが、あとはさっぱりわかりません。 日に日にお腹が大きくなっています今週末の超音波の時は2000グラム越えているかなあまた最近胸焼けがひどくて点滴は明日刺し直しの日。4日もったのは2回目です毎日家事しなくていいのは楽ですねあと4週間楽させてもらいましょうか長期入院組はみんないい人達ばかりで女子高にいるみたい(年齢的にかなり無理がありますが)
2010.06.29
コメント(2)
33w0d双子妊婦のかいとママ☆です。気分がいいので2回目の更新です午前中にモニターをつけたら2人とも脱走したので、消毒後に撮り直しでした元気いっぱいな2人です息子(小1)に電話しました。息子は今、月に2回和太鼓を習っています。昨日は太鼓の日でした。息子が練習している間に娘(2才)が5日振りに面会に来てくれました。息子「なんで昨日病院に行けなかったかっていうとね、せきとはなみずとねつがあったからなんだよ」と教えてくれました。息子「ママがびっくりするおはなしだよ。きのうのたいこのときにね、かいとがあまりにもじょうずだから、まえにでてみほんをみせたんだよ」すごいじゃ~んさすがは私の息子(笑)リズム感いいですから(笑)練習は2時間位だと思います。私「1人で寂しくない?楽しい?」息子「うん、たのしいよ」良かった~このまま楽しく通って欲しいです。6月から1月まで期間限定で月謝無料秋のお祭りで披露してくれることでしょう楽しみです息子「7がつのコラショ、もうおわらせようとおもうんだ。かいと、べんきょうだいすきだから~」おいおい、かいと君。毎日続けることに意味があるんですよ?君は、早く終わらせて「がんばったシール」を集めてデジカメが欲しいからかもしれないけれど、1日1ページで十分なんだよ?息子「これからは4ページやるよ」やる気があるのはいいことだけどね後で嫌にならないといいけれど。息子「ママ、あしたはスイミングだよ」え?スイミングなんて通ってたかしら?もしや、水泳の授業のことかな?息子「うん、すっごくたのしみ」昨夜熱を出したんだよね?いいのかな?判断は義母に任せましょうか。6日振りに聞いた息子の声は元気いっぱいでした私も元気をもらいました息子「ママ、ないてるの?」今日は泣いてないよおかげで元気が出たよ。ありがとね娘にも電話を替わってもらいました。奇声をあげた後に「まま、おもしろい?もういっかいいおうか?」テンション高すぎ(笑)旦那が子供達を連れて遠出してくれているみたい車中の子供達は訳わかんないくらいハイテンションでした普段はぶっきらぼうな旦那。感謝ですありがとう。昨日はいつもよりはたくさんメールしてくれました少しずつ旦那のことも育てていかないと駄目ですね(笑)今時亭主関白なんて流行りませんから子供が4人になるんだから、もう少し家庭的で子煩悩なパパじゃないとね旦那がやっと名付けに関して意見してくれました妊娠9ヶ月にしてやっとです(汗) 長かった~旦那が考えた名前。う~ん、そうきたかあ名付けの本を見ると、とても人気のある字なので○○姓には不向きですって…うちの苗字はありきたりなので、この名前にしたらたくさんいそう(汗)思い切り否定的なことが書かれているから賛成しかねますねえ。もう1人の名前は苗字の1字と「つくり」が同じだから○○姓には不向きですって旦那はセンスがないのか?(笑)息子と娘から1文字ずつ取ってつけたいみたい個性がないし、家族全員の名前を書いた時にバランスがよくないです一度決めたら引かない頑固者ですどうしましょう。バランスなんかどうでもいいとか言ってます字画も最悪。私が候補にあげた名前は字画バッチリ今回だけは引き下がりたくないですだいたい、ろくに面会にも来ないくせに、お腹に触ることもないんですよきっとお腹のツインズも、パパはどんな人なんだろうって思ってることでしょう。
2010.06.27
コメント(6)

25日昼 きりたんぽ、酢の物、牛乳、フルーツ。 26日昼 鶏飯、サラダ、清汁、フルーツ。 昨日、5日振りに娘に会えました~(^O^) 息子は咳をしているらしく会えませんでした(涙) やっぱり娘は可愛い~(^O^) 「ママ、ちゃんとおふろはいってるのぉ?」って聞かれました(笑) 点滴に繋がれてるし、いつも同じ病衣だからかな(笑) 次はいつ会えるかな。 また子宮頚管が伸びてました。43ミリでした(^O^)双子じゃなければ入院しなくていいですよね。 切迫の人達に羨ましい~、少し分けて下さいって言われました(笑)みんな12ミリとかで気の毒です(;_;) お腹の超音波で見たらやっぱり2人とも逆子。1800台と1900台でした。 私が毎日の消毒で痛がるから、先生が申し訳なさそうにしていました。 痛みに弱いんです。怖いし(;_;) 点滴は4日もたないです(;_;)昨日、赤いから刺し直しでした(涙) 今日から33週。 頑張るぞ(^O^)
2010.06.27
コメント(6)
ここ3日間、子供達に会えてないので更新する気になれませんでしたこういう時、実家が近ければなあ、実両親に預けていれば遠慮なく言えるのに電話もないからなあ地元の病院までヘリ搬送してくれないかなあ昨日、腹囲計測しました。97センチでした。同室の私と2週違いの妊婦さんは99センチ見た目は私の方が大きいですけどねえ。 双子妊婦さんは104センチ。120センチ位あるのかと思ってました(笑) 子宮底長は36センチでした。 子宮頚管は35ミリ。長すぎる位だね順調ですねと言われましたちょっと前は40ミリあったんですよ点滴前は22ミリだったかな。どんどん伸びてますね今日、35週の人が全開になったらしく出産しました41週の人は誘発分娩で陣痛3日目だったみたい産まれたのかなあ。 双子妊婦さんでおしるしが来た方はピンピンしてました産まれる気配なし。 午前中に友達が面会に来てくれました大量の差し入れにビックリありがたいです久しぶりに病院食以外の物を食べたら胸焼けが胃が小さくなったなあって思いました。 いろんな話をして楽しかったです9月に引っ越してしまうんです寂しいなあ片道100キロだから会いに行けない距離ではないけど子供4人連れて行く自信はないなあ2人だったらなんとかなりそうだけど 明日はお腹の超音波してもらえるといいな子供達の面会は義母の都合もあるだろうから、会えたらラッキーくらいに思わないとね2人共元気にしてるかなああと1ヶ月頑張ろうね
2010.06.24
コメント(4)
今日も暑い1日でしたね お昼過ぎに友達が面会に来てくれました義母に頼み辛いものを代わりに買って来てもらいました彼女が今、サークルのリーダーを引き受けてくれているのですが、本当にマメで感心しますサークル通信をパソコンで作ってくれたり今日のサークルは七夕飾りを作ったそうですうちの娘の分もわざわざ持ってきてくれました面会に来た時に見せようと思っていましたが今日は来ませんでした連絡がないのでつい待ってしまいますあとは午後から暇でした~暑いから勉強にも身が入らないし夕方から少しだけ頑張りましたお風呂の時に点滴を抜くと、その後必ず腕が腫れて刺し直しになるので、昨日からお風呂の時は抜かずにそのまま入っていますこのまま行けば4日もちそう初めてです今日、帝王切開で産まれた赤ちゃんをガラス越しに見ました可愛かった~2900グラムの男の子私の双子ちゃんは半分の大きさなんだろうなあ昨夜、急に腰が痛くなったので、陣痛が始まったのかとびっくりしましたが違いました~時々股関節が痛いです友達に「お腹少し下がったね」って言われましたいよいよなのかまだ32週なんだけど心の準備ができてませんしかも逆子だから、初めての帝王切開になるのかなあお願いだから頭を下にしてちょうだいな今日、双子妊婦さんがおしるしが来たそうですどんな出産になるんだろう産まれたら感想を聞いてみたいです明日は検診だそうです。腹囲計測するの楽しみ
2010.06.22
コメント(2)
全881件 (881件中 1-50件目)

![]()
![]()