全4件 (4件中 1-4件目)
1
暖冬とはいえ毎日寒い日が続きますが、みなさんお元気ですか~忘れたころにやってくるパラメヒコです寒い日が続くのもイヤですけど、春になって花粉が飛ぶのも花粉症の僕としては、それはそれでテンションが下がりますこんな時期の市役所の風物詩といえば・・・・・確定申告・住民税申告の相談です今年も2月17日から3月16日(土日を除く)まで市役所西館大会議室で行います。毎年多くの方にご来場いただき、相談会場は連日大賑わいです。もちろん今年も相談者のご来場を心よりお待ちしておりますが、ご自宅にパソコンをお持ちの方にぜひおすすめしたいのが・・・e-taxでの確定申告です国税庁のHPへアクセスし、「確定申告書等作成コーナー」からご自身で確定申告書を作成することができます。確定申告書作成コーナーを利用するメリットは、一、市役所に出向く必要無し面倒な待ち時間は一切ありません二、期間中は24時間受付可能休日を含め、24時間利用できますさらに、e-taxを利用して申告書をデータで送信すれば、三、郵送料が減らせます提出が必要な添付書類がある場合、郵送する必要があります。四、還付の手続きがスピーディ書面に比べて早期に処理されます*e-taxで電子送信を行う場合は、マイナンバーカードの他、別途ICカードリーダライタが必要になります。これを読んで興味が沸いた方は、ぜひ国税庁HPをチェックしてみてください↓国税庁HP
2020年01月29日

みなさん、こんにちは年末年始は雪が降らず、良かったのか悪かったのか...私は毎年、スノーボードをしに郡上まで行っているので、雪が少なく残念でしたさて、今回は今週の日曜日に開催されます「令和元年度 海津市人権啓発推進大会」をご案内したいと思います開催日時は1月26日(日)の午後1時から、場所は海津市文化センター大ホールです開場は午後0時30分からです。内容は大きく3つあり、1つは、人権・同和の啓発にかかる標語、ポスター、作文の小中学生優秀作品の表彰、また、人権擁護委員さんの活動紹介、そして、人権講演会です。表彰では、小中学生からたくさんの素晴らしい作品が提出されましたが、その中でも特に優秀な作品が表彰されます人権擁護委員さんの活動紹介では、日頃から海津市の人権啓発にご尽力いただいている委員さんたちの様々な活動について、委員さんたち自ら映像と寸劇で、わかりやすく紹介していただけます。人権講演会では、歌手の坂本九さん、女優の柏木由紀子さんの長女である大島 花子 氏 を講師にお迎えします坂本九さんの遺した楽曲の後継者として、歌手として活躍されています。今回の講演会では、「うつくしい、命」と題して、歌を交えたご講演をしていただきます。みなさんお馴染みの「見上げてごらん夜の星を」や「上を向いて歩こう」などの楽曲とお話で心に訴えかけてくれます人権啓発推進大会は、入場無料・申込不要ですみなさんのご来場お待ちしております
2020年01月20日

こんにちは、ナベキチです今日は、農業委員の募集についてお知らせしたいと思います。現在の農業委員の任期が令和2年7月19日をもって満了となるため、来月より募集の受付を開始します。農業委員って何するの?って思われる方もみえますよね。主に、①毎月開催される総会に出席していただき、農地の権利移動や、転用に係る申請の審議②農地利用の集積・集約化への参与③遊休農地発生防止・解消のための農地パトロール④農業者からの相談対応・助言指導、現地調査などをしていただきます。応募期間は、2月5日から3月3日の約1か月間です。募集人数は35名。任期は令和2年7月20日から令和5年7月19日までの3年間です。農業分野以外の方の意見を反映させるため、農業経営をしていない方(中立委員)も募集しています。詳しくはこちら↓一般推薦書はこちら*3人以上の推薦者が必要です。団体推薦(法人・団体による推薦)一般募集です。農業委員会事務局(農林振興課内)で受け付けております。農業に関する知識と熱意をお持ちの方のご応募、お待ちしておりますお問い合わせは、海津市役所 東館2F 農林振興課内 農業委員会事務局(53-1351)まで。
2020年01月15日

みささんこんにちは新年を迎え新たな気持ちで頑張っていきましょうね今回は、毎年、道の駅「月見の里南濃」で開催される節分祭について紹介します。今年の節分祭は、2月3日(月)午前9時から、道の駅「月見の里南濃」イベント広場にて開催されますイベント内容は、朝市(野菜や果物)、みかんの詰め放題、ポップコーン・綿あめの配布、豆まき、みかんまきを予定しています去年までの様子を見てみましょう↑これは豆まきの様子です。↑これはみかんまきの様子です。↑これはみかんの詰め放題の様子です。節分祭では、豆まきとともにみかんもまきますみかん産地ならではのイベントですので、皆さんお誘いあわせの上、ぜひ遊びに来てください詳細については、道の駅「月見の里南濃」へお問い合わせください。0584-58-0258です。それでは
2020年01月14日
全4件 (4件中 1-4件目)
1