全5件 (5件中 1-5件目)
1

こんにちはもう3月ですね~暖かい春が待ち遠しいですね3月3日は桃の節句アクアワールド水郷パークセンターでは、「おひなさま」や「春」をテーマとして、吊り雛や伝統的な段飾り、手作り作品などの展示が行われています作品を巡りながら公園内を散策してみてくださいねほかにも、季節ならではの体験や、クイズラリーなどイベントももりだくさんですみなさまぜひお越しください【開催日時】令和2年2月8日(土)~3月31日(火)10:00~18:00【会場】岐阜県海津市海津町福江566国営木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンター4・5号棟、交流サロンTEL 0584-53-7200https://www.kisosansenkoen.jp/~aqua/maquaevent_hinamaturi2020.html
2020年02月28日

こんにちはだんだんと暖かくなり、春らしい陽気になってきましたね今回は海津市の春の花の名所についてご紹介しますまずは南濃町津屋の津屋川南濃梅園(2月24日撮影)約500本の梅が植えられていて、梅の花と甘い香りが楽しめます例年2月下旬から3月中旬まで見ごろを迎えますが、今年は暖冬のため、2週間ほど早く開花しました。敷地内は中日本氷糖株式会社さんの私有地ですが、一般公開されており、自由に散歩することができるんですよまた木曽三川公園センターでは、現在、冬に咲くアイスチューリップを見ることができます今年は春のチューリップが3月下旬ごろに見ごろを迎える見込みで、3月23日(土)~4月12日(日)には「チューリップ祭2020」が開催予定です楽しみですね~このほかにも花の名所はたくさんありますので、海津市観光協会のホームページや市のホームページなどをご覧くださいね
2020年02月26日

みなさん、こんにちは暖冬とはいえ、朝夕は寒いですねN-YUKI-T-NENです。先日、海津市立西江小学校6年生の皆さんが、市議会について勉強しに来てくれましたよ皆さんには、「市議会ってなに?」「議員ってどんな人なの?」というところからレクチャーを受けてもらい、その後、市民・市議会・市長の関係や何をどのように話し合い、決定するのかなどを学んでもらいました。座学のあとは、「議場」「正副議長室」「会派室」などを見学してもらい、議長席や議員席、執行部席などに着席したり、質問席、演壇に登壇したりして盛り上がっていましたよカメラの切り替えにより、モニターに自分の姿が映ると「おォォォ~」という歓声も上がっていました最後はみんなで集合写真この経験で、少しでも「海津市議会」について興味を持ってもらえたら嬉しいなと思うN-YUKI-T-NENなのでした
2020年02月18日

こんにちは今年は暖冬とはいえ、寒さが堪える日もちらほら・・・先日は海津市でもついに雪が降りましたねみなさん体調は崩されてないでしょうか年度末、何かと忙しい時期になりますが、寒さ・忙しさに負けずに頑張っていきましょうさて、今回ご紹介するのは、今年度から始まった「ベビママ学級」についてです生後2~3か月の赤ちゃんとそのお母さん・お父さんと一緒にベビーマッサージ、ベビー体操をする教室です。助産師が中心となって、赤ちゃんの触り方、マッサージや体操を一緒にやっていきます最初は緊張していた赤ちゃんも大好きなお母さん・お父さんに触ってもらって、話しかけてもらって...徐々にリラックスしていくのがわかりますたくさん触ってあげることで赤ちゃんの発達も良くなるんですよ中にはニコニコと笑いかけてくれる赤ちゃんや、「あーあー」「うーうー」とお話をしてくれる赤ちゃんもいて、スタッフも毎回癒されています赤ちゃんて本当にかわいいですよね子育ては可愛いだけではなく、大変なこともいっぱいでも、可愛い可愛い赤ちゃん時代。振り返ると一瞬ですそんな貴重な赤ちゃんとの時間を、少しでも楽しんでもらえるといいな~と願いますこの教室は同じ月生まれの赤ちゃんが集まるので、お母さん同士もいろいろなお話をして、情報交換をしたり、話すことでリフレッシュできたり教室には、助産師、保健師、栄養士がいるので授乳や育児に関する相談もできますよ生後2~3か月の赤ちゃんを持つ皆さんぜひ参加してみてくださいね~
2020年02月14日

こんにちはスポーツ課です2月2日(日)に、第3回かいづっちマラソン大会が開催されましたーー朝7時に集合してゼッケンや参加賞、領収証を並べて受付の準備完了~~来賓の皆さんの椅子も並べて、音響も準備して・・・超~凶悪な冷たい風の中での前日準備とはうって変わり、とーってもマラソン日和な?暖かい、若干汗ばむほどの絶好の陽気となりました~~~8時半から受付開始。受付は大変混雑しております合計348人の皆様に参加していただきました市長はじめ、市議会議長、木曽川下流河川事務所長、市体育協会会長にごあいさつをしていただきましたそして、親子で元気に選手宣誓正々堂々~~~開会式後、河川敷の判定塔(一部はサンドコート)のスタート地点まで移動して・・・よーー~~~いどぉーーーーー~~~~ン(実際は空砲)がんばっていってらっしゃーーいそれぞれの部門ごとにスタートしてそれぞれにゴールお疲れさまでした~~皆さん元気に走り切りました~~部門ごとに表彰式を行い終了いたしました入賞された皆さんおめでとうございます結果につきましては、以下の通りですかいづっちマラソンについては、同様の大会が木曽三川公園において、同時期に開催されていますので、今年度をもって最後とさせていただき、次年度以降は同時期に開催されている大会と連携を取り、参画していく予定ですのでご理解をお願いいたします。
2020年02月07日
全5件 (5件中 1-5件目)
1