全86件 (86件中 1-50件目)
うれしい予約期間延長!!!『不機嫌なジーン』蒼井仁子着用のペンダント仁子の好きなてんとう虫がかわいいペンダントに!劇中でも使用されてるぞ♪¥11000-¥8400-買い忘れた人は今のうちに急げ!!!!!
February 22, 2005
コメント(16)
『不機嫌なジーン』蒼井仁子着用のペンダント 入荷!仁子の好きなてんとう虫がかわいいペンダントに!劇中でも使用されてるぞ♪¥11000-本日予約終了今のうちに急げ!!!!!
February 21, 2005
コメント(0)
エスカーダ ロッキン リオ 入荷!しかも52%OFF!例年人気であっというまになくなっちゃうエスカーダの新作です。今のうちに急げ!!!!!
February 14, 2005
コメント(0)
香水.co.jp各種イベントやランキングがたくさん。 芸能人使用香水などわかりやすく分類されています。男女から好感度の高い矢田亜希子さんの香りをつけてイメージアップはいかが?エスカーダ、ジバンシー、ブルガリなど。期間限定!3000円以上購入で送料無料!★彼氏が彼女につけて欲しい香水ベスト5彼女が彼氏につけて欲しい香水ベスト5のコーナーもありますよ~♪
February 11, 2005
コメント(0)
バレンタインギフトはもう用意しましたか???大好きな彼には心のこもったギフトをあげたいよね♪ただいまキレイ.netではバレンタインギフト特集を組んでいるショップさんを紹介中♪まだの人は急げ!!!
February 9, 2005
コメント(0)

美容原液のmiona化粧品 テレビショッピングなどで絶大な人気を博している、「美容原液」のミオナ化粧品です。 美容原液・ファンデーションなどのスキンケア製品では、 平均リピート購入率が8割を越える大ヒット商品となっています。 毎月100名に無料サンプルプレゼント中!カウンセラーが、お電話によるスキンケアアドバイスを行っています。 あなたの肌のお悩み、1人で悩んでいないで、専門家に相談してみませんか? 皮膚の健康からメイクのことまで、お気軽にご相談ください。
February 8, 2005
コメント(0)
NET ViVi Coordinate Collection雑誌 ViVi のサイトです! 毎月の掲載商品をネットで購入できます♪ 携帯からの購入もOKですよ~♪ ただいまウインターセール実施中!!
February 7, 2005
コメント(0)
電脳卸に参加して見たいがイマイチやり方がわからない人いませんか?電脳卸の歩き方http://goodshop.client.jp/dennow/つくってみました。とりあえずは商品のアップまではやりたい人見てみませんか?
January 5, 2005
コメント(0)
長いURLをを短くしてしまうサービスがあります。 URLリンクの圧縮です。 やり方は簡単。 たとえばアマゾンのページは通常とても長いURLですが、 これを利用すると、 とても短くなっちゃいます! サイトがずいぶん見やすくなりますね。 このやり方をあっぷしました~♪情報を共有したい方は「インターネットで収入アップ!研究会」へ急げ!!http://goodshop.client.jp/business/urllink.htm
December 15, 2004
コメント(0)
彼氏が彼女につけてほしい香水ベスト5彼女が彼氏につけてほしい香水ベスト5芸能人ご用達香水香水ランキング♪が知りたいかた!!!!UPしました!!!!http://goodshop.client.jp/fragrance.htm
December 9, 2004
コメント(0)
きのうの日記はかなり反響がありました!みなさん情報起業にはかなり関心が高いですね!自分の体験がそのまま商品となる情報起業は夢があるだけでなくいま、自分がやっていることが誰かのためになるかもしれないと思うことで、目の前の出来事に新鮮さを感じ、真剣味が増してくるものです。きのうサイトにおいでになった方の中にもかなり専門的な知識をお持ちの方もいらっしゃいました。そのうち皆さんにもご紹介しますね!
December 6, 2004
コメント(0)
e-bookはPDFファイルに変換することで作成可能ですが、変換ソフトが必要になります。一番メジャーなアドビ社のアクロバットは3万円という破格の値段・・・高いです・・・・・・ところが無料でPDFファイルを作成できるフリーソフトがあるんです。その情報をわたしの「インターネットで収入アップ!研究会」http://goodshop.client.jp/business/で公開しました!この情報は【自由のために自分でメシを食う】というメールマガジンからの引用です。http://www.mag2.com/m/0000138793.htmちなみに発行者は福永貴弘氏〇webサイトは http://www.keep-myself.comです。福永さんにはこの情報をひとりでも多くの人に知って欲しいとお願いし、皆さんに公開して良いとOKをいただきました!福永さんありがとう! みんなPDFの情報ばかりじゃなくて【自由のために自分でメシを食う】http://www.mag2.com/m/0000138793.htmも読んでね。ためになる情報満載よ♪〇webサイトは http://www.keep-myself.comです。
December 5, 2004
コメント(0)
MOUS資格は就職に有利!だけど難しいんだろうな・・・・・・・・と思っているひと。MOUS試験はそんなにむずかしくない!わざわざスクールに通わなくても自宅での独学だけで十分合格できます!わたしがそうだったから間違いない!!というわけで、わたしが自宅でMOUS上級を取得できたツールをご紹介するサイトを立ち上げました。http://goodshop.client.jp/sikaku/できるだけお安くあげてそのぶん好きなことに使いましょう。
November 22, 2004
コメント(4)
このたび道幸武久「加速成功」実践倶楽部フランチャイズオーナーとなりました!マスコミで話題の2人、道幸武久氏と牧野真氏が成功の秘訣を語った貴重なCDが聞きたい人、世界一のインターネットマーケター コーリーラドル氏の成功の秘密が知りたい方はマイサイト「インターネットで収入アップ!研究会」からどうぞ!
November 21, 2004
コメント(2)
先日はお騒がせしました。ビーユーからマニュアル来ました。よほど忙しかったんでしょう、半月以上待ちました・・・・・。さ、勉強しよ!
November 20, 2004
コメント(0)
ビーユーえんどうみちたかさん。だれかこの方の最近の動向ご存知ありませんか?わたしは勉強のためと思い、この方のマニュアルを購入し入金も済ませたのに音沙汰なしです。楽天もライブドアも最近の更新がされていないようです。ご存知の方がいらしたら教えてください。
November 17, 2004
コメント(0)
ゴルフってやってみたことない人からみると絶対にわからない世界ですよね。子供のころはダンキチも親がゴルフ中継などを見ていると「なんで大の大人があんな棒っ切れ振り回して」とか「ちっちゃな球をコロコロころがすのを見て何が楽しいんだろう」とか思ってました。ダンキチ自身10年ほどテニスをやっていましたからあんな大人しい競技が「スポーツ」だなんてこれっぽっちも思っていませんでした。走り回るわけじゃなし、長い棒でポカリーンと打って歩くだけじゃないですか。はっきり言って馬鹿にしてたんですね。だいたい高いじゃないですか。1ラウンド平日でも15000円(平日・当時)もするんですよ!道具だって10万20万するし。あんなのオヤジの趣味だよ!!それでも25歳の時に、会社の仲間からなかば強引にゴルフをはじめさせられました。付き合いでしかたなくね。クラブはもちろん持っていないので祖父の形見のクラブを引っ張り出してきて最初の練習会に参加しました。まずグリップが変。なんで右手の小指を左手の人差し指に引っ掛けなきゃならんの??バットみたいにグーで握っちゃいかんの??で、トップがどうとかなんとか小難しいことばかりでまともなアドレスがとれない。テニスで球あしらいは得意でしたから初めてでも当たるだろうとは思ってましたがそう上手くは行きませんでした。だって地面を叩きそうなんだもん。実際最初は地面を叩くのが怖くて空振りだったし。。。とにもかくにもそこそこ練習してラウンドするようになりましたがここでも当然上手く行かない。ただ当った時はボールが青空の中に吸い込まれるように長い滞空時間を経て落下するまでの間の気持ちのいいこと!野球のなら場外ホームラン打ったって150メートルぐらいよ!?150メートルといえば約167ヤード。6Iか5Iで十分届く距離ですよね。ドライバーなんかが運良く芯を食ったりするとなんと250ヤード(約225メートル)も飛んでったりする。しかも青い空と白いボールのコントラストがなんと美しいことか!また、グリーンにのってパットになるとショットほどは上手い下手の差が出にくいので上手い人とも勝負になりそうな気がしました。(ホンとはかなり腕の差がでるんだけどね)ゴルフはおおまかなルールは単純。何打で穴に入れるかを競うだけなので誰かの邪魔が入ったり相手のコンディションに左右されるわけでもなくあくまでも自己責任。ボーリングやビリヤードもそうですが、こういった単純な競技ほどはまりやすいんですね。だって今そこにあるボールは完全に自分がコントロールできるんですよ。で・き・る・は・ず・な・の・に!!どーしてこんな結果がでるわけ!???という気持ちが沸いてきてどんどん深みにはまっていくんですね。いつのまにか完全にはまり込んでしまったダンキチはテレビ中継なども見るようになっていました。実際にゴルフの難しさをわかって見るとプロやシングルがなんであんなに簡単そうにナイスショットがでるのか不思議でたまりません。おかしい!おんなじ風に打っているはずなのに!!!????こればっかりは実際にゴルフをやってみた人にしかわからないですよね!!!あなたはもうゴルフにはまっていますか?それともまだ??あるいはゴルフの恐ろしさに気づいてしまったかな?僕らと一緒にすばらしきゴルフの世界にどっぷりとはまってみませんか?(おいでおいでおいでおいでおいでおいでおいで・・・・・)(たのしいよたのしいよたのしいよたのしいよたのしいよたのしいよたのしいよ・・・)Contents
October 14, 2004
コメント(2)
ゴルフって教え魔っていうのがたくさんいてとくに女性の場合まわりがうるさいですね。わたしは男だから(特に中年)親切な方はいらっしゃいませんが友人なんかと一緒に練習したりすると教えてくれちゃったりする人がいます。私自身ときどき教えの虫がわく時がありますが、自分自身いやだったので聞かれない限りはアドバイスしないようにしています。教え魔って嫌われるんだよね。まー33さんご訪問ありがとうございました。
October 6, 2004
コメント(0)
昨日はたくさんの方々においでいただきありがとうございます。ウイークデーゴルファーズクラブhttp://goodshop.client.jp/golf/私はベストスコア90ですがもっともっと上手くなりたいと思っています。でも練習はあまり行かない(汗)。80台でラウンドされている方アドバイスください。それからサイトにおいでいただいた方なにかコメントをいただければとてもうれしいですっっっ。
October 5, 2004
コメント(0)
ゴルフ好きな人はぜひ私のページに一度きてください。ウイークデーゴルファーズクラブhttp://goodshop.client.jp/golf/がんばって充実しようとしてますが、あなたの知っているサイトやゴルフ場のデータがない時はどんどん指摘してね。わたしは今ベスト90ですが長い間100を切れませんでした。ところがあることをきっかけにいきなり92を出せたんです。その詳細はこちら。「ダンキチのめざせ! 85」http://goodshop.client.jp/golf/dankiti.htmあなたの体験談も聞かせてください。スコアアップのオススメページはこちら。http://goodshop.client.jp/golf/score.htm
October 4, 2004
コメント(0)
キレイ.netに新コーナーを設けました !!ちょっと試してみたいんだけど・・・そんなあなたのためのサンプル品、お試し品特集!高くてなかなか試すことができないあの商品がお手ごろ価格で手に入りますよ! ★超圧倒的即美力 ラクリマ・ディ・ヴェネレ(5g) \2400 → \600★皮膚科医も使用感に驚き 大正美人シリーズ(ソープ・ローション)\600 → \200 ★天使の石鹸 イアンソープ 特別価格 \525★毎日のコンディショナーをこれに替えるだけ『染力110』トラベル用12g \240★超高級石鹸「極美ソープ」 \2000 → \600★ナチュラルピーリング風呂 ヒマラヤ岩塩「ヒマラヤ温泉L」 \2400 → \600★バストアップシリーズサンプル \1800 → \1000★にきび、くすみ、毛穴の黒ずみにさようなら 美白AIDソープサンプル 特価 \300キレイ.netのトップページからGo!http://goodshop.client.jp/
October 1, 2004
コメント(0)
先日パソコンが壊れました。いきなりハードディスクがガガガカ・・・・・とか言い出してエラーメッセージが。義理の弟がパソコンに詳しいのでみてもらったら「お義兄さん、ハードディスク壊れてますね」えーっっっっ!!!!!ホームページのデータは????撮り貯めた息子の写真は????「ハードディスク交換になるから多分だめでしょうね・・・・」Oh! No!仕事ならいざ知らす゛、個人でバックアップパソコンなんて持ってないし。。。。CD-Rに焼くのも半年ぐらいサボってたし。。。。「ぜ、ぜったいダメ?」「いや、絶対とはいいませんが・・・・」「なんとかたのむぅぅぅぅ!」「やってみましょう」数日後。「お義兄さん、修理できましたよ」「そっ、それでデータは??」「ああ、幸い助かってましたよ。ついでにWindows XPにグレードアップしときましたから」おおっ!さすが義弟よ!おかげで98のころフリーズしてばっかりだったパソコンがいまやサクサクと快適に動いています。しかも長年の夢だったADSLに!!!!いやー恥ずかしながらそれまでダイヤルアップだったんですねぇ。義弟からも「はやく乗り換えたほうがいいですよ、いまどきダイヤルアップしてるの珍しいですよ」とまで言われてたからなぁ。。。。正直、ダイヤルアップで楽天日記更新するのとっても大変だったからなぁ。。。。義弟には缶ビール24本いり1箱で丁寧に心からお礼をしました。(うわーケチ!まともに修理したらいくらかかると思ってんだ!!!)義弟よありがとう!!!
September 27, 2004
コメント(0)
昨日、子供と一緒に教育テレビを見ていましたら「桃太郎」を放送していました。ストーリーはみなさんご存知のとおり、桃太郎が鬼が島に鬼退治にいくお話です。子供の頃には桃太郎は強いなぁとか猿や雉は団子をたべるのかなぁとかそんなことばかり考えていましたけれども大人になってあらためて見ると奥が深いな~と思いました。桃太郎は鬼退治に行こうとしますがおじいさんとおばあさんに一度はとめられるんですね。だって子供ですもん、とても鬼に勝てるとは思いませんよね。でも桃太郎の決心は変わりません。そのかわりおじいさんとおばあさんに日本一のきび団子を作ってくれるようお願いします。それを褒美として猿、雉、犬の3匹の家来を雇います。強い味方を得た桃太郎は鬼たちを退治するわけですね。もうおわかりでしょうけどきび団子は3匹の優秀なスタッフを得るための軍資金です。桃太郎は自分ひとりでは鬼たちに勝てないことを知っています。頭を使って自分のできる最大限の報酬を用意するわけです。そして優秀なスタッフを探しては持っている魅力的な報酬でスタッフ集めをします。桃太郎はすごい策士だと思いませんか?雉は航空機。空の制圧。猿は機動力。犬は勇猛さ。目的達成に必要なものを的確に見抜いていますね!いやー我々もまわりの人間の取り得(優秀な部分)を見つけて効率的に最大限の効果を発揮できるようになりたいものです。
August 6, 2004
コメント(0)
人のアラ探しなどはするモノではないとよく言われます。人の欠点を見つけたからといって自分の実力が上がったりするモノではないからです。人の批判をするということはその人と自分を比較して言うのであって、ある意味足を引っ張る行為だったり単なる羨みだったりするだけなので前向きな事とは縁がないからです。しかし、ある場面では私は人のアラ探しもしていい場合があるのではないかと思っています。それは、自分の目標とする相手があまりにも大物すぎて手が届かないと思えるようなときです。そのような時は、時々その方のアラを探してみます。欠点というよりも人間的な部分を垣間見るようにしてみるんです。そうするとああ、この人もカリスマと言われているけれども同じ人間なんだな、などと思えてきます。そう、その人の足を引っ張るのではなく、手の届かないほど立派に見える人が実は自分と同じ人間なんだと実感することで自分もあのようになれるかもしれないと思えるかも知れないのです。たとえばビジネスではなくゴルフですが、下手なうちにシングルの人と一緒にラウンドしてもらう。あるいはプロのトーナメントなどを直に見に行く。そうすると手の届かないと思っていた人が想像しているほどすごい球を打っているわけではないと気が付いたり、案外イージーミスを犯したりしているのに気づくことがあります。あっ俺と同じミスしてる!とか(笑)もちろん我々にはとても出来ないスーパーショットも出ますが(大笑)生身の人間を見ることでなぜか安心できるというのもありますね。ビジネスの世界でも、すごい大企業の社長などに実際あってみると(あまりチャンスはありませんが)アタリマエですが身長が3mもあるわけじゃ無しむしろ自分よりちっちゃかったりします。もちろんすごい実力をお持ちだからいまの地位にいらっしゃるわけですが、少なくとも宇宙人ではないわけですから逆立ちしてもかなわないわけではないかもしれません。一歩でも二歩でも追いつくチャンスはあるわけです。要はいたずらに過大評価してしまっている自分からひとつ脱皮するためには、実際にお会いするなどして生身の人間に会ったり、それができなければ本やメルマガなど手に入れられる情報の中からかわいいあら捜しをしてみるのも自分のやる気を出してその意欲を持続させるためであればOKなのじゃないかと思うわけです。
July 29, 2004
コメント(0)
40歳前後の人は小さい頃ウルトラマンや仮面ライダーなどを一生懸命ご覧になっていた方が多いのではないでしょうか?わたしもテレビにかじりつくようにして見ていました。毎回悪の怪人が登場してきて人々を苦しめる。悪が強ければ強いほど見ている僕たちは怪人を憎み、ヒーローが鮮やかにやっつけてくれるのを心待ちにします。まわりの○○隊とかも活躍してくれて一生懸命ヒーローを手助けしてくれるんだけれども大抵はお役に立たずに最後は迷惑までかけてヒーローに頼ってしまう。まあ、彼らは僕たち視聴者の代表で、僕たちの怒りや無力さの代弁者な訳なんですけど。。。。ヒーローは最後は孤高の存在として1人で怪人たちに立ち向かい何とか必殺技でやっつけてくれるわけです。しかし、ここで考えたいのは、ヒーローは結局自分の力しか頼れないということです。いろんな人が協力してくれているのに最後は彼一人に全てがかかっている。そんな姿に私たちは力強さを感じ、あこがれもしたのですが、実際のビジネスでこれをやろうとすると大変です。何でもひとりでやれれば良いけれども仕事量は多いし、誰にも頼れないし疲れますよね。人1人できることって限界がありますよね。ひるがえってやっつけられる方の悪の秘密結社などをみると、毎回怪人は変わるけれども手下の戦闘員も豊富にいるし、首領は変なオブシェの後ろからあーせいこーせいと指示をするだけ。部下の怪人たちは首領の指示に従って世界制服のために日夜努力を惜しまないのでアリマス。例えは悪いけれども、ビジネスするならこちらのほうが効率的でよほど大きなことが出来そうです。悪の首領にしても何も努力していないわけではなく、世界制服の偉大なる目標と高いモチベーション、部下を強化する術、全てを持ち合わせています。偉大な指導者なのかもしれませんね。(笑)はたして自分はどちらの方法をとるのか?40代ぐらいの人(特にわたしなど)は無意識のうちに心の中にスーパーヒーローが存在していて、すぐに自分ひとりで何とかしようとしたり、困っている人を助けて自分だけ損をすることが多いです。もっとまわりの人に助けや協力をもとめたりしていいんだと思います。自分でも馬鹿だなぁと思いますね。最近は悪は悪、善は善とステレオタイプなドラマ展開ではなく、悪には悪の理由があり、ヒーローも悪と善の間を行ったり来たりしている。非常に人間的なドラマになっているものも少なくありません。こっちの方が幼児教育には現実的で良いかもしれませんね。
July 22, 2004
コメント(0)
アバタもえくぼといいます。これは人をすきになったら多少の欠点は魅力にさえ見えてくるという意味ですね!面白いもので、まったく同じなにかを見るときにある人はその中に楽しさを見、ある人は苦しさを見ます。その人の対象に対する好き嫌いというものももちろんあるとは思いますが、その人の考え方の癖みたいなものもあるのではないかと思います。何をしても何を見ても一言文句をいわなきゃ納得しない人っていませんか?逆に何を見ても感動している人っていませんか?どちらの人が幸せでしょう?文句ばかり言っている人もそれはその人の生き方ですから幸せでないとは言い切れません。その人にとっての自然な流れでしょうから。でもどちらかというと物事のいいほうを見たほうが気分はいいと私は思います。ただ自分の人生に不満をもっているひとの場合、本当にその人だけが不当に扱われているかというと同じ状況でまったく何事もない様に楽しそうにしている人もいます。不満は改革のためのエネルギー源ですから、不満を持つことはいいことです。しかし、状況を他人のせいにばかりして同じところにとどまっているのはそれ以上よくなることはないですよね。問題を自分の事として何らかの解決策を練り、実行することが大切だと思います。そしてその過程を苦しいものと捕らえるのではなく、楽しみを見つけられたらしあわせではないでしょうか。映画のヒーローだって次から次に何かのトラブルに巻き込まれてジタバタしながらも切り抜けるその過程がエキサイティングであり、最後には見事解決できることが楽しみですよね。みっともない姿をさらしながらも決して逃げない。その姿勢が観る人を魅了するのです。映画で人の成功物語を楽しむばかりではなく現実に自分自身の成功物語にエキサイティングしてみませんか!?
July 13, 2004
コメント(0)
先日ひさしぶりに水彩画を描きました。ほしんど高校以来なので24~25年ぶりに絵筆を持ちました。絵の先生の指導で描いたのですが、そのとき感じたのは「集中力がなくなっているなー!」ということです。絵は得意でしたから描く前はなんとなくこんな風に描きたいというものがあるんですが実際に描きはじめて見ると思うように筆が進んでいかないんです。ひさしぶりに持つ筆が思うように動かないということと、本来絵を描くためには対象と画用紙にに集中していなければならないのです。良く観察するのが大切なんですね。ひとつのものから目を離さないということは結構疲れます。ビジネスの世界に足を踏み入れると、毎日いろんなことが起きます。次のスケジュールはいつ締め切りは何時手配は誰など考えることは多く、それはそれである意味の集中力ですが、それは視野を広くもつ集中であり、頭脳労働です。絵を描くのは一点に集中するレーザービームのような集中であり頭脳労働だけでなく感性をもって対象に向かわなければなりません。昔は何時間でも集中して絵を描くのはまったく苦になりませんでしたが、今回は絵を描くうちに頭がクラクラして焦点が合わなくなってきて苦労しました。思ったように筆が進まないイライラもあったとは思いますがなんとも集中力の低下には自分で驚きました。要は観察力が低下してきているということです。最近息子(乳幼児)の相手をすることが多く、これもいつコケるかわからないから目が離せないのですごく疲れます。これも一点に対する集中なんでしょうね。別の日にリベンジでもう一回描かせていただきましたが、前よりは集中することが出来ました。これからはもっと絵を描いたりしてこのように物をじっくり観察することを取り入れていままで見逃していた何かを見つけられるようにしたいと思います。
July 11, 2004
コメント(0)
最近はホームページの更新作業にかかりっきりで日記のほうはサッパリごぶさたです。いかんいかんと思いつつも一日は常に24時間。手がまわりません。24時間といえば米連続ドラマの「24」。いま毎晩連続で放送中で昨夜が最終回。今夜ビデオでチェックして終了です。そう、実はこの「24」にはまっていたので24日間1時間ずつ自分の時間が削られていたのです(恥)で、そのあと少しずつホームページを更新しているのですが、一番苦心するのがセールストークです。商品の使用や価格、アピールポイントはすぐに書けるのですが、一番大事なのはその商品を手に入れることで購入者にどのようなメリットがあるのか、どんな幸せが待っているのかという部分です。相手のメリット≒アピールポイントなのですが、相手のメリット≧アピールポイントになればOKですけれども、相手のメリット≦アピールポイントとなってしまうと×です。今回の「さわやか営業マン」さんの日記はそのへんのことをしっかり言い当てていると感じました。まだまだ努力が足りんなー!!!そろそろまた楽天日記に参戦です。
July 4, 2004
コメント(0)
仕事をはじめて約20年。いろいろな経験を積んでくる中で自分なりのやりかた、型というものが出来あがってきます。自分の尺度と言うべきでしょうか?これがあるから様々な事態に対して自信を持って冷静、的確に対処できるわけです。ところが時として何人かの判断に違いがあったときに各々の判断をぶつけ合うことがあります。もちろんこれはこれで事態解決のためには必要で、おおいに議論に花を咲かせるべきだと思います。しかし、議論が白熱しすぎると持論を押しとおすだけで他人の意見に耳を貸さないことがあります。ひどいのになると最初から人の言うことに耳を貸さない人がいます。これは自ら視野を狭めて判断を誤ってしまうことも多くなると思います。やはり、一旦は持論にクエスチョンをつけて相手の意見がどこから来ているのか冷静に受け入れてみることも必要ではないでしょうか?時には相手の意見のほうがもっともだったりします。今までの自分だけの経験に頼った判断だけではなく他人の経験から来る新しい視点を柔軟に受け止めることがその後の自分の力になるのではないでしょうか?オヤジになるとアタマが硬くなって人の意見を聞かなくなるから特に注意しましょうね♪
June 25, 2004
コメント(0)
やはりスコアをつくるのは飛距離ではありませんね。もちろん飛べば大きなアドバンテージですが飛ばそうとフルスイングしてしまうから逆に芯に当る確立が減って飛ばないことが多いし曲がり易い。それよりは適当に大怪我しないようにしてアプローチとパットの練習をしっかりしておいたほうがいいと思います。この日は練習不足でしたが、以前自宅で練習したときの貯金みたいなものが残っていたのが幸いでした。朝のパット練習で効果を発揮しているのは1,2,3Yの練習を必ずすることと自分が気持ちのいいチカラ加減で打ったら何ヤード転がるのか調べることです。気持ちよく打ったときに10Y転がるならその日の自分の距離は10Yです。その日の距離が9Yだったとしても決して10Yに調整する練習はしません。あくまでも自分距離を大切にします。ラウンド中も自分距離がのこれば安心してパットできますし、自分距離が打てれば他の距離も不思議とあってきます。あっ1番大切なことを忘れてました!100Y未満は必ず歩測しましょう!100Y杭から歩測すれば120Yでも80Y,70Yでもすぐに測れます。50Y前後は真中まで歩いていって半分の距離を歩測しましょう。とにかくあと何ヤードあるか知っていて打つのと知らないで打つのは安心感に天と地ほどの違いがあります。そんな細かい距離は打ち分けられないと思っていてもとにかく歩測する癖をつけましょう。じわじわと知らないうちに効果が出てきます。
June 22, 2004
コメント(0)
「うぉっ!で、でた!!!!」ついにベストスコア更新!ひさしぶりにゴルフに行きました。約6ヶ月まったくクラブも握らない状態でのラウンドで、しかもその日の朝に30球アプローチ練習と15球程度のパット練習をしただけのほんとにぶっつけ本番でした。だからスタートホールのドライバーショットは左へ大きなヒッカケでとなりのホールからの第2打。そんな始まりでしかもラウンド中は3つOB。なのにあがってみると48・42のジャスト90!ねぇ、OBだけで6打もスコアロスしてるんですよ!?でも90!まぁOBは実力どおりだからこれについてはびっくりしませんし、むしろ前半は「あぁ、今日はまた100叩きだなぁ」なんて思いながらまわっていたぐらいなんです。ラウンドを終えたあと、最初はなんでこんなスコアが出たのか自分でも不思議でなりませんでした。しかし、じっくりとラウンドを思い出してみるとすこしずつ良かったところが見えてきました。まず考えられるのは「あきらめなかったこと」。スタートしてからの数ホールは調子が悪く(練習してないからアタリマエ)ホントにあきらめかけました。でも踏ん張ったんです。ラウンド仲間に10打のハンディをあげていたので(笑)それから「ボギーペースを基本にパーチャンスを逃さなかったこと」2打で適当にグリーンまわりまで飛ばして寄せに勝負を賭けたプレーに徹したんです。サンドウエッジの30,40,50Yの感覚は朝の練習でなんとか思い出してたし、グリーンまで10Yぐらいは7Iで転がしました。私の場合、7Iでパターと同じつもりで打つと距離が合います。これは以前いろんなアイアンで転がしてみてだいたいわかっていたことですがこの日はズバズバ決まり、ピンにからむことが多かったのが助かりました。するとよせれば何とかなるという安心からか何ホールかに1回はパーオンするし、1~2Yのパットは面白いように決まるしもうグリーン回りまでは「適当に大たたきしなけりゃいいや」ぐらいの気持ちでまわれますからそのうちティーショット、セカンドショットもなんとかカタチになりだし気が付けば1バーディ、6パーという私としてはこれ以上ないという大変すばらしい展開で、あと1打で念願の80台というところまで行くことができました。
June 19, 2004
コメント(0)
最近日記の更新をサボっておりますが、ホームページの更新作業を地道に行っておりますっっっっっ。なかなか思うように変わっていかないのでイライラしてしまうのですが、これも生みの苦しみと考え直してがんばります!日記ももうすぐ真面目に復活させます。
June 17, 2004
コメント(0)
私には小さい息子がおりますが「男子三日会はざれば活眼して見るべし」(あれ?字か違ってますかね?)という諺のとおり毎日成長が見て取れます。新しいことが出来るようになるたびに妻と思いっきり誉めてあげるのですが息子もそれがとてもうれしいらしくほめればほめるほどどんどん新しいことにチャレンジしていろんなことが出来るようになります。子供だけではありませんね!本来人間は誉められてうれしくない人はあまりいません。しかし、いつからかなぁたぶん学校に通い始める頃だと記憶していますがある程度のスピードで勉強を覚えないとおいて行かれたり、馬鹿にされたりするようになります。誉められる子とが少なくなりますね。社会人になれば競争社会ですしあるレベルの仕事ができて当たり前のように扱われますから、誉められる事と言うのはどんどん減ってきます。上司は部下の良いところを見つけてどんどん誉めてあげて欲しいと思いますね。失敗をしても叱責するだけではなく部下の成長を願いながら仕方なく叱って欲しいと思います。誉められたり励まされたりされたほうが同じ仕事をする上でもいいリズムにのって出来ると思います。中にはそんな甘いことばかり言って仕事はそんな物ではないとおっしゃる方もいます。確かに仕事は厳しいものですが厳しいものだからこそ部下の成長が見られたり大きな成果が得られたりした時に彼らを誉める、プロジェクト全体でお祝いするということが職場の雰囲気を良くすることに異論のある人はいないでしょう?叱る時は叱っていいです。でも、良かった時は良かったとはっきり言いましょう!部下の方も誉められたら素直に喜んでしまいましょう!自分にとっていいことはどんどん受け入れて調子に乗ってしまいましょう!何をするにもお互いの気分がいいほうがより良い方向に進みますからね!
June 11, 2004
コメント(0)
ビジネスの上で、よく考えるのは自分が持っている商材、たとえば商品、あるいは情報、システムなどですがこれらのいいところを一生懸命さがしてセールストークに使う、そういう視点であーでもないこーでもないとアタマをひねくり回して悩むことが多いですね!たいていは飛びぬけてすばらしい商材を持っていることはほとんどなく、他の競合する商材との差別化に苦しんでいることが多いのが現実です。わたしもそういう視点で物事をみることは多いです。むりやりいいところを捜して顧客に売りこむ。しかし、顧客のほうは簡単にはその手に乗らない。別に他のでもいいわけだからよほどのことがないと売り手と同じ気持ちにはならない。それどころか客観的に批判的に見るのでこちらがいくらすばらしいところを見つけて売りこんでも相手はその他のすばらしくないところを見ている。ちょっと視点を変えてその商材をすばらしいと思ってくれる人、会社はどこにいるだろうかと考えてみるのも面白いと思います。いやだいやだと思う人に時間を割かずに欲しい欲しいと思う人を見つけることに時間を割いてみませんか?そんな人達の集まり、そんな会社の集まりを見つけられたら値切ったり、文句をいったりしないでむしろ感謝されてしまうかもしれませんね!そんな人が簡単に見つかれば苦労しないよ!とおっしゃる気持ちもわかります。捜すのは骨が折れることでしょう。でも見つけることができたら金脈を掘り当てたのと一緒なのですから探してみるだけの価値はあると思います。変な話、セーラー服は卒業したら普通は不要品ですが、フリーマーケットで売る、ブルセラショップで売る、コスプレマニアに売る、などで値段がまったく違います。(私にはそんな趣味はありませんよ(笑))古本でも、古本屋に持ち込む、フリーマーケットで売る、ヤフーオークションに出品する、easyseekで売る、楽天フリマで売る、アマゾンユーズドで売る、などなど。壊れたパソコンなら分解してパーツで売る。パーツの欲しい自作マニアなら買うかも。中高年向きなのに操作の難しい機械なら、メーカーの取扱説明書は難しすぎるので必要な操作だけを簡単にわかるような解説文をつけて売る。自分の商材をどんな人だったら欲しがるだろうか?そんな人達はどんなことに興味をもってどんなところに集まっているのだろう?考えて見ませんか?
June 7, 2004
コメント(0)
スコアを縮めようとするならまずはパットの練習をしましょう。約2ヤードの距離が上手くなるとスコアが5は縮みます。私自身が実証済みですので間違いない!(ベストスコア91)なぜなら、パットが入る自信があればアプローチに余裕が出ます。だいたい寄れば入ると思うから。なにがなんでもパーオンを狙わなくても寄ると思えばショットも楽になります。だからパターの上達がスコアアップの近道です。白線入りパターマットで、ホールに向かってフェースをスクエアに打ち出す練習が最適です。 実際のパットでもグリーンの上に白線をイメージすればパットに自信がでます。2ヤードに自信が出来ることは効果がすごいです。ただし穴に入れようとするとどうしてもパターマットの場合、スロープを転がし上げなきゃならないので強く打つ癖がついてしまって、本番で距離感がまったくなくなってしまいます。穴に入れずにスロープの手前で止める練習が効果絶大!パットマットプロ 価格 4,720円 (税込4,956円) 送料別 サイズ 2,300×300 m/m
June 5, 2004
コメント(0)
最近、かなり売れてる商品があります。 これは試してみる価値ありです。 << テレビ【発掘!あるある大辞典】で大ブレイク! >> 10歳若返りを実感!【アミノボーテプラス】 <<<< やせた!シミ、シワが消えた >>>> 17歳~19歳のGH成長ホルモンはその時最高値を記録し、年と共に低下の 一途をたどります。 10年前の身体を取り戻す!新型アミノ酸です。 最近太った、お肌がたるんでシミもシワも・・・ 新型アミノ酸でソリューションを!!GH成長ホルモンを促して10年前の身体を取り戻します。 ~本物は必ず数値に現れ、周りの方にも言われる事です~
June 3, 2004
コメント(0)
なりまゆさんのページに行って来ました。彼女はアフィリエイトでトータル100万円の収入を超えたそうです!彼女の別サイト「アフィリエイトショップノススメ」はアフィリエイトの基礎をわかりやすく解説してくれるすばらしいサイトです。わたしも勉強させていただきました。新人アフィリエイターには必見です!
June 2, 2004
コメント(0)
ホームページ作成、特にアフイリエイトで悩むのがリンク切れです。・商品の契約期限切れのもの・ページのレイアウト変更時に意図しないで切れたもの・ページ間のリンク切れ今日わたしのホームページでもいくつか発見してしまったっ(汗)商品数が増えてくると単品の契約終了に目が行き届かなかったりしていつのまにかリンクが切れていたりします。また、ページを充実させるために毎日更新を心がけているのですが、レイアウトを良くしようとして知らないうちにリンクが切れていたりします。日頃の更新作業にホームページビルダーを使用していてこれが便利なもんだからついついHTMLなどの内容まで確認せずに更新してしまい時々こういうことが起こってしまうのですね。まったく自分のうっかりミスなのですがこれではいくらたくさんの人に見てもらってもこのリンク切れにあたってしまった人はページをそれ以上見る意欲がなくなってしまいますね!な~んだページの管理もロクにできてないのかと思われてしまいます。サイト管理者の意欲や信用が疑われるわけですね。怖いことです。定期的に全てのリンクを確認することが必要ですね。リンク切れのオートチェッカーなどがあると便利なのですが。反省して急ぎ全てのリンクを再チェックです!
May 31, 2004
コメント(0)
今日はひとりトラックバックです。以前「自力本願」のテーマについて書かせていただきましてもちろん書いた以上他人に必要以上の期待をしないでやっています。しかし、きょう書きたいのは期待しなかった協力が得られた時のよろこびです。---------------------------------------自分が何事か一生懸命やっているときって時々まわりのみんなが手伝ってくれないことをうらめしく思う時があります。「自分ばかりがんばって、苦労して、疲れているのに 何でみんな手伝ってくれないんだろう。」「少しぐらい手伝えよ!」なんて心の中で叫んでいる。忙しくて心に余裕がなくなっている時に起こりがちな感情です。これらの感情はわりと自分中心で甘えた考えです。誰かが手伝ってくれるのが前提の考えですから一種の甘えなわけです。自分だっていつもいつも他人のヘルプが出来るわけではない。万人の期待に答えられているわけではない。-------------------------------------その怒りは得てして不毛なものです。ただの勘違いかもしれない。彼らは別のことで忙しくてちょっと休憩しているだけかもしれない。自分のやっていることがまわりの人には見えてないだけで、頼めば快く引き受けてくれるのかもしれない。頼んだってどうせやってくれない奴かもしれない。そんな奴にアタマ下げて頼むぐらいなら頼まないほうが精神的に楽かもしれない。-------------------------------------だったら快く引き受けてくれそうな人だけを捜してなにかその人なら出来そうなこと(いくら頼みやすい人でも出来ないことを頼むのは その人にも悪いよね)を選んで頼む。そして自分は出来るだけ自分のやるべきことに集中して黙々と事を進める。どこまで出来るか自分に期待することのほうが何よりも精神的にも良いし、自分のより良い経験になると思う。---------------------------------------といったところでいままでそのようにやってきましたがその姿をやはり誰かが見ていてくれる。今日は大変タイトなスケジュールで同じ時間に三つのことが重なってとてもあせっていたんですが、まわりの人が自分の足りない部分準備不足な部分をカバーしてくれたり思いもつかなかったことで影となり日向となりヘルプをしてくれているのをみてとても感謝の気持ちが沸いてきました。彼らは日ごろから協力的だし私もなにかとヘルプしてあげている人達です。なんとなく日ごろ手伝ってもくれないような人が手伝ってくれたりして、期待していなかった分、大変助かりました。-------------------------------------やはり、まずは自分が自分のやるべきことを黙々とやる、「自力本願」ですね。そして協力してくれた人にはお礼の一言と次の機会に何らかの協力を惜しまないことですね。
May 30, 2004
コメント(0)
本日の1:00~9:00サーバーメンテナンスで楽天日記の更新ができませんでした。それが私には幸運だったんです。それはなぜか?実は昨日の日記はアップしてはいけない内容たったのです。昔同僚であった人間への批判の文章であったのです。もちろんタダの悪口の文章ではありません。彼を引き合いに出すことによって、同じ場面に遭遇したかもしれない日記を読んでくださる誰かに対してビジネスをやっていく上で警笛を鳴らす意味で書いたものでした。しかし、正直申し上げて当時の私は彼のことが大嫌いで今でもまったく好感がもてません。文章を書いているうちに最初は読者への警笛のつもりで書いていた自分の中に悪魔が忍び寄ってきました。文章を進めるうちに私の中の当時感じていた一種憎悪のような物、嫌悪感というものが私を支配しはじめたのです。私の心の中に毒が回り始めるのを感じました。できるだけ冷静に、客観的に書いているはずが今日読み返してみるとなんとも行間に彼への悪意が読み取れたのです。サーバーメンテナンスでこの日記はアップするタイミングを逃しました。もし、私がこの文章をアップできていたら私の中にまわった毒を皆さんに振りまいてしまったことでしょう。もう過去となってしまった仕事上のトラブルです。なのに書いているうちに冷静でいられなくなった。私もだいぶ人間が練れてきたと思っていましたがこの出来事でまだまだ私は小さな人間であるなぁとしみじみ感じました。この日アップするはずだった内容は皆さんの転ばぬ先の杖となるものだと思いますが私がもう少し人間が練れて、冷静、客観的にお話できるまでは封印しておきたいと思います。とにかくメンテナンスのおかげで皆さんに毒をまいてしまわなかったことを感謝したいと思います。人のことを悪く言うと自分に毒が回ってきます。仕事に対する批判であればどんどんやりましょう。ビジネスがよい方向へ向かう大きな力となります。しかし、仕事の範疇を超え、個人に対して何らかの感情を持つことは人にできるだけ言わないほうがよいと思います。冷静さを欠くことは百害あって一理なしです。
May 27, 2004
コメント(0)
目的と手段といいますが何をする上でもこのことは大変大切だと思います。たとえばよく、○○万円の売上を達成するとか○○人の顧客を集める家を建てる会社を起こすなどといいますがこれは目的でしょうか?手段でしょうか?わたしは全て手段なのではないかと思います。別の言葉では目標というのが適切かもしれません。目的とは本来その活動をするための理由付けです。存在意義と言いますか。○○万円の売上を上げるのは何のためか?○○人の顧客を集めるのは何のためか?会社の存続のため。社員の生活のため。もちろん間違いではありません。しかし、企業としての目的(存在意義)をここに置くのはどうかと思います。自分達は何屋なのか?その企業は何をしてお客様の賛同を得るのか?何をもって社会に貢献するのか?そのために何をするのか?そこを忘れてしまっては海図のない船のようにどこに流れ着くか分からなくなってしまうのではないか?毎日売上に追われているとついつい忘れがちなことではないでしょうか?売上ばかり追って肝心のお客様をみていない企業はたくさんありますよね!よく新聞を賑わしてますからいちいち言いませんが某乳製品の会社、某自動車メーカー、某食品卸あげたらきりがありません。大企業でこれです。というか図体がでかすぎてホントの目的(存在意義)が徹底されていないんですね。家を建てる。すばらしいことです。しかしその裏には新しい家に住んで一家団欒のたのしい家族隣近所に遠慮せずに遊びまわるわが子などのシーンが見えているのではないでしょうか?しかし実際はローン返済に追われ妻もパートに出て一家団欒はまったくなしなんて言うこともありませんか?しあわせな時間を10分でも持とうという家族の了解を再確認するだけで変わると思いませんか?会社を起こすその裏に実現したいしあわせの図があるのではありませんか?儲かるからとなんでも手をだしていったい何屋か分からなくなってませんか?中学時代好きな娘に「つきあってください!」と勇気をしぼっていったことがありますよね。でも大人になった今はそんなことはしない。「つきあう」の具体的なシーンが描けているから「○○レストランで食事しませんか」「○○遊園地に遊びに行こう!」というような具体的な誘い方をすると思います。仕事でも家庭生活でも具体的になりたい姿というものをはっきりさせて常にその姿に向かっていくことが大切ですね!いつも再確認する癖そのための時間の確保を1日の中、1週間の中にスケジュール化してしまいましょう。朝礼でもいいです。家庭なら朝の食事の時間だけはみんなでそろうとかね。みんなの協力を得るためにそれこそ意思統一の話し合いが必要ですね!
May 25, 2004
コメント(0)
グーグルアドセンス広告に申し込んでみました。グーグルアドセンス広告5日ほど前に申し込んで本日承認のメールが届いたので早速参加です。要はグーグルが主催するクリック課金型のアフィリエイト広告のシステムです。世界中の広告申し込みの中から私のサイトに関連性の高い広告をグーグルが自動的にチョイス。クリック報酬が100ドル超えたら入金です。勝手に広告内容が変わるみたいなのでどんな風になるのかまだわかりませんがグーグルの選ぶ広告なので質はわりとよくクリックも多いのではないかなと思いテスト参加しました。広告の色も選べ、サイトとの違和感もあまりないように工夫されています。ただし、競合する広告と同じページに掲載してはいけないとかまだよく分からないルールがあるのでよく読みましょう。申し込みページか英語で書かれているのでちょっとビビりますが日本語で書かれているところだけ読んでいけば日本国内で活動している限り申し込みはできます。そのうち結果レポートも考えています。さー どうなるかな?????
May 24, 2004
コメント(0)
ずっと「インターネットで収入・・・・」と「楽天日記」にかかりっきりだったのでそのほかのサイトの更新があまり進んでいませんでした。今日ひさびさに新しいページを更新。ダイエットものの新商品が手に入ったのでそれ専用のページをアップしました。ダイエットショーツ「ターボセル」です。いわゆる肥満の原因がセルライトというもので、皮下組織中の血行不良が原因。肥大化した脂肪のまわりに老廃物や水分がたまった状態をいいます。腰まわりを暖めることで冷えの解消をすることによってやせられるという商品です。ちまたではすでに品切れ続出のヒット商品です。うちでもダイエットものは非常に人気が高いので今回導入です。
May 23, 2004
コメント(0)
さわやか営業マンさんのサイトは定期的にチェックさせていただいています。営業の現場の生の声は大変勉強になります。ホームページの作成やネットショップでは一見関係なさそうですが、ある意味文字での営業活動なワケですからまったく関係ないわけではなくさまざまな学びがあるのです。それを感じるかどうかはその人次第ですけれども・・・・わたしも外回りの経験はありますが、どちらかと言うと店舗を構え、お客様を待っている立場が長かったので、結構外商は苦手意識があります。他の人は私に対して営業向きだといってくださいます。しかし誰とでも初対面から親しく出来るけれども、営業は商談をして売上を取って来なければ意味がないからその意味ではまったく劣等生であったのです。飛び込みもしましたが、十分な戦略を持っていない状態、つまりどの様に相手のお役にたてるのかをはっきり提案できずに買っていただきたいばかりの営業ではなかなか相手にしてもらえませんでした。それでも何人かの上司に恵まれ、皆さんやり方がそれぞれ違い、学びは多かったように思います。いつも同じ人をくどいて人間関係を築く一点突破型の上司、毎回窓口を変え興味を持ってくれる人を見つけるマルチ型の上司、それぞれ一理あってそれなりの成果を出されていました。そして彼らについてまわって良いところを吸収させていただきながら勉強していったのです。私自身一癖ある性格なので、上意下達で部下の意見に耳を貸さない上司には反発していましたからそういう上司からは学ぶ機会は残念ながら耳を閉ざしてしまいました。部下がやろうとしていること、感じていることに真摯に耳を傾けてくれる上司には一生懸命ついていきました。上司も私が生意気を言っても頭から否定をしませんでしたし、時には若輩の私にもアタマをさげて学ぼうという姿勢が感じられました。いま曲がりなりにも営業の真似事が出来るようになったのも彼らのおかげだと思っています。部下に教えるだけでなく、部下のがんばる姿から学び、自分を反省できる人は何人いるでしょうか?さわやか営業マンさんのような厳しくも部下にあたたかい目を向けられる上司であれば、下で働く者もさぞやり甲斐があるに違いないと思います。上司というのは部下より偉いのではない。組織での役割分担のひとつであり、上司あっての部下、部下あっての上司であることを忘れないようにしたいものですね!わたしも部下に対しては敬意をもって接するよう心がけています。自分の知っていることは出し惜しみをせずになんでも教えます。なかには私にはない魅力をもった部下がいますが、彼(彼女)たちからは貪欲に知識を吸収しているつもりです。たとえ10才離れていても私にない物を持っている人には教えてもらいます。彼らも快く教えてくれますし、私の意見もちゃんと聞いてくれます。お互いが補完しあってひとつのことを完成させる、これが組織の強さではないかと思います。さわやか営業マンさんすいません勝手に使っちゃいました♪
May 21, 2004
コメント(2)
わたしはときどき「おまえは考えているようで考えていないな」と言われることがあります。一生懸命考えているのになんでそんなことを言うのだろう?と長いあいだ分かりませんでした。最近ひょっとしたらこういうことなんだろうかと感じました。悩んでいるだけで前に進んでいない反省しているようで反省していないのではないか?悩み事はつきないものでいつだって大小さまざまな悩みがあります。そのときにコマッタコマッタと言っているだけで具体的な解決策を練ったりとにかく改善の方向に行動を起こさないと状況は変わっていきません。反省した!と言っているだけで実はそんな状況になってしまったことを後悔しているだけであったりします。反省とは2度と同じ失敗を犯さないように次回同じ状況が発生したときの行動を具体的に決めること。以前もお話しましたが「つぎは○○しないようにしよう」というのはナシです。「つぎは○○しよう」とやるべきことに注意をむけて強い意思を持つことです。「~しない」と考えているうちはやってはいけないことに意識が向きますからまた同じ失敗をしてしまいますよ!ご注意!仕事では常々心がけているのですがプライベートではいまだに反省しているようで反省がたりないことが多いようです(笑)
May 20, 2004
コメント(0)
わたしもついにメガネをかけることになりました・・・・。いままで長いあいだそんな生活は私には縁がないものと思っていましたがついに・・・・。ここ何年か事務仕事でパソコンと格闘する日々が続いていました。長時間向かっていると当然目が疲れてきます。それでもやっていると頭がガンガンしてきます。昼食後は特に睡魔が襲ってきて目をあけていることが出来ないことがあります。肉体はそれほど疲れていないのに目が異常に疲れるんです。最近はピントフリーズというか、遠くも近くもなんとなくぼやけて見えるようになってきました。そこで眼科に行って診てもらったわけです。先生が言うには、わたしはもともと遠視の気があるのでそう言う人はなんにもしなくても目にチカラが入っているんだそうです。人間は遠くを見るときは眼のチカラがあまり必要ではなく、近くを見るにつれてチカラが必要になるのだけど、遠視のひとは遠くを見るときもチカラが必要だし、近くはなおのことチカラが必要になるので疲れやすいのだそう。40才も過ぎたことだし、これから50才にむけてだんだん近くがみえなくなりますよ、だから安いのでいいからメガネをかけたほうがいいでしょうねとのこと。とほほ・・・・年のせいか。おれも中年だなぁ。翌日メガネ屋に行って2000円ぐらいのを買おうと思ったら、結局10000円になっちゃった。カミさんが朝ナマの姜尚中さんが好きなんでふちナシのインテリメガネを選んだせい。でも手もとの文字が格段にきれいに見える!昔はこのぐらい見えてたんだよなぁ。今日仕事で使ってみたけれどもメガネがはじめてのせいかそれともツルが狭くて頭を締め付けるせいか別の意味でアタマが痛かった。背中も痛かったし・・・・これって慣れていくものなのかなぁ。それともメガネがあってないんだろうか????だれか教えてくださ~い。
May 18, 2004
コメント(0)
「楽しい」と言葉に出して言ってみましょう。嘘でも良いです。楽しいと言うと、たとえ自分が本当は楽しくなかったとしてもまわりの人は楽しい思いをします。「あー美味しい」と言葉に出してみましょう。みんなで食べている食事がワンランク美味しく感じます。人は楽しいこと、明るい雰囲気が好きです。嘘をつかれること、悪口を言われることが嫌いです。人は楽しそうな人、明るい人、嘘をつかない人、他人の悪口を言わない人を好きになります。まわりの人が楽しそうだとアナタも楽しい思いをするでしょう。まわりの人が自分を好きになってくれればアナタも幸せな気分を味わえるでしょう。また、忙しいときはみんな疲れます。その時に「疲れた」と言う言葉は言わないようにしましょう。みんなが疲れを意識して余計疲れます。全体の雰囲気が疲れてきます。私は以前とても忙しいときにみんなとゲームをしました。「疲れた」と言った人間はみんなに何かおごることにしました。わたしが勝手に「疲れた態度を見せたやつはみんなにおごれよ~。」といっただけです。もちろん本気ではありません。午後になってみんなが疲れた頃ににっこり笑いながら「疲れたっていっていいんだぞ。ほら言ってしまえ、楽になるぞ!」と言います。そうするとスタッフも疲れているのに笑顔を見せながら「いいえ、疲れてませ~ん」と無理してでもいいます。仮に「あ~疲れた」といっているのを見たとしても「おまえ、何か言ったか?聞こえなかったぞ」と笑うと「いえっ、何も言ってません!」とにっこり切り返してきます。あくまでもゲーム感覚で半分からかい気味にいうのがコツ。みんなゲームだと分かっているからどんなに疲れていても「疲れた」とは言わないわけです。最後のほうには私が何も言わないうちから「つかれてませんよ~♪ま~だ大丈夫です!」と作り笑いでがんばってくれます。売れないとか疲れたとか楽しくないとかなにかとみんなが不満を言いがちなときはみんなの頭の中をよそに向けてやる必要があります。そのムード作りができるかどうかがチームリーダーの重要な役目だと私は思いますね!
May 17, 2004
コメント(0)
おかげさまでついに1000アクセス突破しました!これもひとえに私のサイトにおいで下さった皆様のおかげです。これからもこれを励みにがんばります!あるひとは「何事も結果が全てだ。結果が出なければ意味がない。」と言います。またある人は「そこに行きつくまでの過程が大切なのだ、結果を出すためになんでもやれば良いと言う物ではない」と言います。はたしてどちらが正しいのでしょう?あなたはどちら派ですか?私自身は結果は重視したいが課程重視ではないかと思います。仕事はもちろん結果がでなければどんなキレイごとを言って見ても会社が存続しません。シアトルマリナーズのイチローをみてください。日本ではほとんどホームランバッターと化していた彼がアメリカでの第1打席はたしかセーフティバントだったと思います。その後もなんともカッコ悪い打ち方でポテンヒットを量産、しかし打率と盗塁でレギュラーの地位を確保してしまいました。最初はいろいろ言われたと思いますが、ビジネス(イチローの場合はベースボールが収入を得るという意味ではビジネスですね)の世界では実績を上げる人間が尊敬されるのです!仮に性格悪くても実力のある人間は発言力が強いですよね!ある意味不正さえしなければ何でもありなのです。収入が多ければ資本主義社会での人生ゲームは価値組と判断されます。わたしだってできるだけお金持ちになりたい。しかし、こうすればこのような結果が得られるという正解はなかなかありません。誰が考えたって成功すると思われた人間がひょんな事でつまずいてコケたりします。あるいは、なんでこんなやつがと言うような人間が幸運に恵まれたりします。結果はふたをあけてみなければわからないですね。しかし、結果を夢見てそれに向かって努力することは出来る。そう、自分がこうだと信じた道をひたすら進むことしか人間には出来ないのですね!成功するにせよ失敗するにせよそれまでの努力を自分が納得できるかどうかだと思います。私自身迷いが多く言っているほど確信に満ちた人生を送っているわけではありません。しかし、過去の失敗も含めてやってしまったことは自分の責任としてあきらめるべきはあきらめる。これから先、自分が通りたい道を選択するための道しるべとして活用したいと思います。失敗は誰でもしますよね!生まれた時から自転車を運転できた人なんて聞いたこともみたこともない!たいていは何回も転倒して、擦り傷だらけになって上達するんです。でもまずは補助輪つきから乗るぐらいの才覚はある。ビジネスでもまずは補助輪つきからはじめてなるべく少ないリスクで練習を積むことで上達していきます。その失敗の過程が自分だけのノウハウとなるのですね!
May 16, 2004
コメント(1)
あなたにとっての幸せな時間はどんな時でしょうか?紙に書き出してみましょう。大きな夢から日常的な小さな幸せな瞬間まで思いつくまま書き出してみましょう。たとえばタバコを一服している時。熱いコーヒーを飲んでいる時。まわりのひとと趣味について語り合っているとき。美味しい物を食べているとき。その時間を大切にしてみましょう。コーヒーを飲むときに仕事をしながら飲んでいませんか?これからはコーヒーを飲むときぐらいデスクを離れて別の場所でゆっくりしてみましょう。どうせ5分ぐらいのものです。きっと大勢に影響は少ないでしょう。タバコを一服するときも席を離れましょう。周りの人の健康にもいいはずです。食事中は仕事の話は無しにしましょう。アメリカあたりではパワーランチとか言って食事をしながら商談するのが流行っているようですがここではオススメしません。食事そのものを楽しんで少しでも充実した気持ちになれることを優先したいと思います。このようにしてあなたの幸せな時間を満喫することをまずはほんの5分でいいから実感してみてください。それがちょっとでも出来るようになったらだいぶ気持ちの中に余裕のようなものが生まれてくるのが感じられるはずです。そんな時間を少しずつ増やしていく努力をしてみましょう。ある程度気持ちに余裕が出来たら仕事の効率も上がるでしょう。適度なリフレッシュは仕事の幅も広げてくれます。一見仕事と関係のないことからビジネスアイデアが沸いてくることは多々あります。遊びの上手い人は仕事ができるっていうのは切り替えが上手なことと、いつも他の刺激に触れているからですね!そして次に大切なことは、その日に自分が何をしたのか思い出す時間をとりましょう。毎日毎日追われてばかりで何をしたのかも忘れてしまう、そんな生活から一歩抜け出すのです。どんなつまらないことでもいい。今日朝起きてから夜寝るまでに、あるいは夕食の団欒についたときに自分が1日何をしたのか思い出すのです。仕事の内容、昼食のメニュー、行った場所の風景、話した人の表情、話の内容・・・・・・。自分がいろいろなことをしたことにある種の充実感が沸いたり、もっとやるべきことや、もっと楽しめばよかったなど思い出した時の感情を大切にしましょう。ああ、あそこのランチ、おいしかったなぁとか、仕事のことばかり考えていて味も雰囲気も感じる余裕がなかったなぁ、もっとそこの雰囲気を楽しめばよかったなぁ、などとおもうかもしれません。つぎに同じシチュエーションが起きたときに違う気持ちが沸いてくるかもしれません。結構楽しい時間を過ごせるようになりませんか?いままで下を見ながら、すれ違うひとにぶつからないようにしながら歩くだけで日本晴れのすばらしい日に空を見上げてその青さをめでることもなかったんじゃありませんか?人生まっすぐ目的地に行くばかりでなく時には道端の小さな花に目を向けて寄り道しながらなんて言うのも楽しいもんかもしれませんね。
May 15, 2004
コメント(0)
さて、やらなければならないことを紙に書き出しただけでなんとなくココロに余裕ができませんでしたか?私自身やるべきことに追われ、なんだかわからないものに追い立てられてあせり、イライラしてしまうことがあります。そんなときは、とにかく紙に書き出してみます。やるべきことだけでなく、やりたいのに時間がなくて出来ないと思っていることも同時に書き出します。そうしてまずは自分の頭を整理していくんです。雑然とした部屋のお片づけと同じ原理ですね。やるべきことが一覧になると、自分が思っていたよりも時間がかからないことがわかったり、効率的にやる方法がみつかったりすることがあります。いままで感じたほどあせりのようなものは消えていませんか?なんとなく自分の時間が持てるような気がしてきたりします。実は追われている時間のほとんどはただあせっているだけだったりします。紙に書き出すことでこのあせりの時間を大幅に減らすことが出来るんですね!せっかく開いた時間を他のやらなくてはならない事だけに費やしてはいけません。その時間が生まれなくても今までなんとかやってきたはずです。だから浮いた時間は自分のためにも使うんです。やりたいことをやるもよし。今までできなかった何かをやるもよし。一人ぼっちでボーっとするもよし。自分のために使っていると感じられる時間を作りましょう。どうしてもできないというならば寝る前の5分間睡眠時間を削ってでも自分のための時間を作りましょう。そしてその時間を自分のために使ったのだとあらためて認識してみましょう。そう、自分のために使っている時間をあえて意識することで追われているだけの自分だけではないことを実感するのです。わたしは自分がかわいい。とにかく自分の好きなことを自分の思うとおりにすすめないと気がすまないタチです。そのくせ人に気を使います。自分だけが得をしているとなんとなく気まずい思いをします。損な性格と思います。だから人の仕事を押し付けられたり、やらなくてもいいのについ手伝ってしまったりします。私自身時間がなくていつもあせっていました。しかし、ある日気が付いたんです。自分だけが損をすることはないなと。同時に、時間がない原因に自分のやるべきこと、やりたいことの交通整理ができていない部分があるということに。あいている時間を上手く使っていないんではないか?うまくやれば空き時間を有効利用できるんじゃないか?自分の好きなこと、やりたいことを常にココロに留めておいて、少しでも満喫するべきなのではないか?(つづく)
May 14, 2004
コメント(0)
全86件 (86件中 1-50件目)

![]()
![]()