2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
久しぶりにとても良い天気だったので近くの大きな公園に出かけました。急に思い立ったので、お弁当はほかほか弁当を買いました久しぶりに外で食べるお弁当は新鮮な空気も一緒におかずとなって美味しくいただきました。主人も久しぶりに外で、子供とバトミントンをしました。何ヶ月ぶりになんだろう・・・外で家族で遊んだのは。。。まだまだ日によって、ムラはありますけど今日は少し前進です。梅の花が咲いているかもしれないと思って少し家族で公園内を散歩すると白やピンクの梅がきれいに咲いていました。もうすぐひな祭り。いつの間にか、春はもうそこまで来てるね。次に出かける時には、久しぶりに私も自分でお弁当を作って行きたいです。
2009.02.28
コメント(2)
人が感じるストレスとは本当に多種多様だと思います。その大小や状況、その人の受け取り方や物事の考え方も大きく左右されます。子供でも、大人でも、それを取り巻く環境でストレッサー(原因)が加わり、それを押し返そうとする力・・・それがつまりストレスと言うことになります。対人関係であったり、学校や仕事に置かれる環境であったり。肉体的疲れから来るものもあります。嫁姑問題・家族の問題・友達関係・金銭問題など身近にストレッサー発生の危険?!は誰にでも。 私自身、長女の出産後、とても泣く赤ちゃんで不眠不休の育児。近くに頼る人も友達もなくて気が付けば体重が1ヶ月で、10キロ減ってました。今では想像も出来ない状態ですが。不妊治療し、望んで会える事を指折り数えた我が子が凄いストレスの原因だなんて。悲しくて、辛くて自分を責めました。欠け替えの無い私の赤ちゃん・・・私しかこの子のお世話は出来ないんだと自分で勝手に決めてしまったのです。正直、主人以外の人が娘を抱っこするのも信用できない気がして不安でした。育児に対してあまりに真面目にぶつかってしまい自分が潰れそうになってたんですよね。まず、人に委ねると言うことが出来ませんでした。完全母乳で育てたこともありますが。二人目が産まれ、多少の手抜きは何て事なく適当でも大概の事は大丈夫だと実感しました。次女はミルクで育てました。手のかからないゆったりとした赤ちゃんで、泣くこともあまりありませんでした。でも、長女の時→病的な時誰に何と言われようとわからないもんなんです。自分を客観的に見れなくなってるんですよね。私のは、ほんの一例です。ストレスは、自分でどうしようもない事も多いですが考え方を少し変え、新鮮な空気を自分に送るようにできるだけしたいですね♪それと、溜め込んでもう動けないって状態になる前に誰かに話すとか、良い発散を出来ると良いです。人に話すことで、自分を客観的に見れる事も多いです。自分だけで悩む、それは自分の考えだけで堂々巡りするので、悪循環になりますね。少し視点をずらしたり、目標とか、期待とかあまり明確に持たず、「結果こうなった」ってことを素直に受け止めるように心がけるようにしています。主人の受けているカウンセリング療法は主人にとって有効な気がします。身内ではない人と話し、自分を客観視できることは良い機会ではないかと感じています。・・・まあ、状態は一進一退なんですが。でも、今は色んな意味で貯金だと思っています。
2009.02.27
コメント(7)
最近、携帯から楽天のブログ更新したりお友達の日記を拝見してます。携帯からのコメントが書き込めない設定の方には少し遅くなりますがパソコンで、閲覧する時に拝見した感想を書かせて頂いてます(*^-^*)。さて、携帯から見てると狭い範囲しか閲覧できなくてパソコンの時間より短いです、アハハ。もう少し見たいな~って時、ランダムで飛ぶのはちょっと怖い。そんな時、自分の信頼しているお友達が、リンクしてる方で共感する日記のタイトルだったりすると嬉しくなって拝見させて貰ってます。○○さんのお友達なら、○○さんとどこか共通する所がある人ってことは、○○さんと交流させて貰ってる私も絶対にどこか共感できる何かがあるはず♪って。私の場合、高確率でこれは当たってます(^-^)v。多分、全く知らない人ではないような安心感もあるでしょうね。 それと、お友達のブログの掲示板のコメントでお名前を見かけた事がある・・・とかね。ふと立ち読みした人が、自分の楽天の友達の友達だったりすることも♪私がリンクしてるお友達は、お薦めできる方ばかりです(←これ自慢)。みんな良い方ばかりで、色々と助けて貰ったり、元気を貰ったりです。友達の子供さんの事とか、長年日記を拝見してるとしっかり親戚のおばちゃん気分になってる私です\(^o^)/
2009.02.27
コメント(8)
中学入試専門の塾の、実力テストを受けました。我が家はまだ通塾開始していませんが去年の夏から何度か、この類のテストを娘に受けさせています。自分が足りない部分はどこなのか?補わなければいけない分野はどこなのか?それを見つける作業をし、自分の力は今どれくらいなのか?を理解するためです。塾に通っていないと解けないような問題も色々と混じっていて、悪戦苦闘する時もあるようで採点後の答案が送られて来るまで、ドキドキ。回数を重ねる度に、点数が上がって来ました。最近では8割以上正しく解答できるようになりました。最初は6割くらいでしたので・・・。家庭学習も頑張って取り組み、その成果が見えると子供も少しやる気になるようです。本当は2月から新学年度の、授業が始まってるようですが我が家は春の講習から、参加させる予定です。6年生まで続くので、小さなことにはこだわらず焦らずに、じっくり取り組んで行こうと思います。
2009.02.25
コメント(0)
![]()
私はうどんが好きです。讃岐うどんもいいのですが最近は、細うどんが食べやすくて気に入っています。徳島の半田素麺も良いです。こしがあって、素麺といいながら細うどん系で、煮崩れがないですね。 あとは、稲庭うどんかなあ。関東方面、東北の方は、細うどんといえばこっちが主流ですか~?まずはお試し、ポイント10倍です 【初回限定・送料無料999円】いなにわ手綯(てない)うどん・5人前10年連続モンドセレクション...
2009.02.24
コメント(2)
我が家は、少し前まで自家用車を毎日通勤で使用していたがここ数ヶ月は、駐車場からほとんど動かない。通勤に使わなくなっているから・・・今までかかってた自腹のオイル交換やバッテリー代など毎日長距離を往復するがゆえに、毎月のようにディーラーに見てもらっていた費用が浮いている!勿論、ガソリン代も・・・。だが、自動車保険だけは、いくら乗っていないとはいえ所有している限りは、任意保険は必須、我が家は車両保険もしっかりかけている。過去にカーナビの盗難、対自動車事故など相手がわからない、もしくは事故の相手が無保険状態だった時自分の保険で修理したり、車を買い替えたりけがの通院なども自分の人身傷害保険でカバーした。事故は相手があるものだけど、相手が十分に補償してくれるかどうか・・・それは正直、当てにならない部分もあるのです。休職してるんで、給料もほとんどなくて苦しいのですがそれでもやって来るんですよ、こんな時期が・・・あ~、またもう少ししたら自動車税とか、固定資産税とか納税は義務ですので、頑張って貯金を取り崩して支払いますう~ん、でも正直苦しいです。
2009.02.23
コメント(6)
私は、小さい頃から食パンが嫌いでした。特に、パンの耳は固く、焼いても焼かなくてもバサバサで苦手。今は、昔と違ってパン屋さんのパンも美味しくなったし家でパンを焼く人も増えました。パンが嫌いだった私が、パン教室に通って家で、生地を捏ねたり。不思議なものです。そんな私が、食パンって美味しい~と思うパンに出会いました。無添加で卵など使ってないシンプルな食パンですが、食パンと思えないふんわり感焼いてから口に運ぶと、サクッ☆ふわ☆。ただし、近所では買えなくて、数本まとめ買いしてます。お店は兵庫県の尼崎市にあります。小さなお店ですが、1日に100本程の限定で予約や買いだめの行列、売り切れもよくあります。見かけ普通なんですが、焼くと素材の違いがよく分かります。最初は、友達に味見してみて~!って一斤貰ったんですが、正直、食パンなんてどれも対して変わらないはずって思ってました。基本、固めのパンが苦手なので、耳まで違和感なく食べれる食パンは、初めてでした。友達家族もすっかりはまり、みんなでまとめ買いしたりします。結婚するまで、神戸に学生時代から住んでましたが、ケーキやパンは美味しい店が多く、色々と勉強になりました。クオリティーの高い店がたくさんあり人気のお店はやはり味で勝負です。毎日食べても、決して飽きることのないシンプルさが魅力の食パン・・・。食パンも奥が深いですね。自分でもホームベーカリーじゃない形で挑戦してみたいなと思いました。お店の名前は、Bakery 点心 です。
2009.02.22
コメント(2)
今日は、久しぶりに夜に外出しました。4ヶ月ぶり・・・もっとかな。 お誘いも、何度か断ったりしてました。 主人の事があり、心から楽しめないかなと自分で思ってたんです。 今回は買い物途中で、友達に立ち話で、主人の病気のこと少し話したら、 私が元気を出す為にも、外出して、ストレス解消した方が良い、たまには飲みに行こうと、誘ってくれたのです。 大勢が苦手なので、今回は四人でした。くつろげて良かったです。 みんな『旦那さん、大丈夫なの?』と、心配してくれて、色々と話をし、いっぱい発散して来ました。 外に出て、食べて飲んで楽しい時間を過ごせば、スッキリします。 主人も早く、友達とこういう時間を共有出来るようになると良いなと、願っています。 今日は、私だけ発散して来て、ゴメンね。
2009.02.22
コメント(8)
今日は、久しぶり晴れた(*^O^*)。バスタオルも良く乾きそうだなぁ、しかし、今日は花粉が、非常に多く飛ぶらしい。瞼や目の縁が、擦りすぎて皮膚が擦れてヒリヒリします。昨日まで、雨は降ったり止んだりだったけど、それでも目や手足の皮膚まで、痒かった(>_<)。薬を飲んでると、眠いし鼻づまりで、頭もボーッです(T-T)。悲しい。
2009.02.20
コメント(0)
主人の症状は、少し上向きになって来たように見えます。精神的バランスの崩れは、心と体の乱れが原因。ストレスがかかり続けた結果、脳内の神経伝達物質が不足したり、うまく作用しなくなる脳神経機能障害から来るらしい。まず、長年の過労状態を取り除き、薬で脳内伝達機能を助け、睡眠障害を改善すること。主治医から、これに徹することと言われてます。最近少しだけ、笑顔も戻り一年生の次女は『パパ、そろそろ、仕事に行きや』と言っている。主人は苦笑い。(;^_^A。『家で仕事する人になろうかな』 言ってみてる。次女は 『ダメ!外に行きや!』そろそろ邪魔者になりましたか(笑)でもね、少しずつこんな会話が出来るようになったこと良い方向に向いてるのかなって。子供ながらに、症状が良くない時には仕事の事は、言ってはダメなんだ・・・と思ってたんだもの。子供からの発破、大人から言われてるのと違い素直に笑えたり受け入れられる元気薬になるのかも知れない。今日は2週間ぶり、心療内科の診察です。2週間前よりは、今回は調子が良いようです。
2009.02.20
コメント(10)
私のスーパーの買い物はだいたい、開店直後。 店内が、空いているし商品が見やすいので好き。 自宅に戻ってからも、まだ午前中、少し嬉しい。 中途半端な時間の方が、行かないかなぁ~。 朝一番で行かない日は、夕方です。朝に行くより買い込まないので、実は夕方の方が、私の場合は家計に良いのかも(^o^;)
2009.02.19
コメント(6)
子供に『一期一会』ってどういう意味?と質問されました。知ってる範囲で、例を挙げて答えましたが理解出来たかな?この言葉は、私が高校に入学した日校長が祝辞の中で『自分が好きな言葉です』として紹介していた言葉。卒業するまで、朝礼等々何度もこの言葉を聞いた。生涯で一度の出会い、一回限りの人との大切な出会い。元々は、茶道に由来する言葉。どのお茶の会でも一生にただ一度のことだと自分に言い聞かせ、常に真心を尽くせ、という教えです。人との出会い。身近で言えば、家族。私の生涯、絆を深め合って行ける一番近い存在。人生、山あり谷ありだけど、私は私で1日を大事にして真心を尽くすようにしてみよう。そうすれば、今日という1日がまた違って見えるかも知れませんね。
2009.02.18
コメント(4)
算数の文章題、私は苦手だったけど主人はとても好きだったと言う。私の場合は、苦手意識が強すぎだったのか先生に『国語は得意なんだから、文章題をじっくり読んで内容を読み取れば、絶対に解ける!諦めるな!』そうアドバイスされ続けたが、結局数学は中学に入ってもキライ(><)。筋道を立て考える力・じっくり読み解く力はやっぱり必要。計算力はあってもそこが欠けていては応用問題は一筋縄ではいかないですよね。暗記力だけは、自信があって、そこばかりに偏った勉強をしていた、私の学生時代(x_x)。暗記はキライだったけどじっくり考える事が好きだった主人とは、何度勉強の話をしても得意教科が全く違っていて、面白い。しかし、基本的に勉強が大好きで自ら予習をしていくようなタイプでもなかったしそれを思うと、子どもが率先して机に向かうタイプでないこともうなずけるのである(笑)。
2009.02.17
コメント(0)
![]()
六年生のお子さんを持つお母さん二人と私とでお昼を一緒に食べる機会がありました。下の子が同じ幼稚園で、三年間過ごした友達です。もうすぐ小学校卒業、二人のお子さんは公立中学に進みます。同級生の中には、受験競争を無事に終えて私立中学に進まれる方もいらっしゃるそうです。どの道に進もうとも、子供たちは六年間通った小学校をもうすぐ、巣立つんですよね。小さかった我が子が卒業する日は、感無量だろうなと思い想像すると目頭が私まで熱くなりました。親として、子供対して、求めるものは十人十色だと思います。12歳にして、これから自分が進むべき道を決めその夢を掴み取ったお子さん。公立中学に進み、野球をしたいと目を輝かせるお子さん。姉と同じバレー部で活躍したいと思うお子さん。みんな、中学に寄せる思いも様々ですがみんなそれぞれ違うけど、だから良いんだよなぁ~と思いました。私の娘も、春には四年生になります。きっと卒業までだって、あっという間だと思います。これから段々と、子供っぽさも抜けて行くなぁ~と思うとちょっぴりさみしいです。でもどんな時も、『お母さん、ちゃんと見守ってるからね』ってエールを送り続けたいと思います。1500円に見えない・・・・ ご入園、入学式、卒業式に見た目よりたっぷり入ります!慶弔用ハンドバッグ(ボリュームタイプ...お父さん・学校行事用スリッパ お受験お父様スリッパ(袋付)【大好評です!】布製スタンダードスリッパ【黒】お父様サイズ【お...
2009.02.16
コメント(0)
私は花粉症が、酷いんですが、今年も2月に入ってすぐに、目の痒み・充血・鼻水・咳と顕著に、症状が現れました。花粉予報を毎日チェックしてますが、雨以外は『やや多い』ばかり(>_<)。元々喘息があり、呼吸器が弱い。俗にいう典型的なアレルギー体質なので冬から春にかけては憂うつです。花粉症の皆さん、これからしばらく頑張りましょうね(*^-^*)。
2009.02.16
コメント(6)
ここ2週間程、風邪を引いたのもありますが食欲がなく調子が上がりません。咳が続くと特にダメですね(ToT)。食べると言うことは、生きていく上で大切なこと。食欲がなく、何を食べても美味しく感じないと言うことは大きな楽しみが1つ減ってるんですよね。また、食欲というものは、心の問題とも深い関係があるように感じます。不安や心配があると食欲を感じにくくなります。良く眠り、よく食べる、よく笑う・・・基本的な事が、私達の生活においてとても重要な元気の基ですね(*^-^*)。
2009.02.15
コメント(2)
春一番って、こんなに早い時期だったのかなぁ(^o^;)。昨日と今日は暖かい1日で、『今、何月?』という感じでした。また、週明け寒くなるようで、変な感じです(_;)
2009.02.15
コメント(2)
寒い時期だからなのか、何となくスッキリしない毎日だからなのか、肩凝りと偏頭痛に悩まされてます。肩胛骨辺りも、凄く痛くなります。整骨院に行って、マッサージを受けたりするのですが、なかなか改善されません。首が悪いのかなぁ?と思ったりして、整形外科で一度レントゲンを撮って貰おうと思います。頚椎ヘルニアなども、年齢的にありますよね。段々と変性(老化)していく箇所らしいです。
2009.02.12
コメント(16)

先日注文していたブレッド缶が、届きとりあえず、カウンターの上に置きました。大き目のガラスジャーで米びつに使用していた物が、割れたのでまた新しく注文し、これも一緒に届いてます。5キロのお米がしっかり入ります。見せる収納。隠す収納。両方のタイプの商品の注文でした 米びつとしてピッタリ!特価アンティークガラスジャー【0126PUP10F】【インテSALE】【%OFF】【... Homestead ローラートップブレッド缶S【0126PUP10F】
2009.02.11
コメント(4)
祝日の今日、朝からとても良いお天気です。どこかお出かけしたい気分に、なりますね(o^v^o)。実際は、水曜日。子供が平日家に居るとうるさいです(^o^;)。昼ご飯を食べて、少し疲れていたので1人でベットに潜ってお昼寝しました。・・・その間主人が、掃除機をかけてくれていました。気分が優れない時には、無理なこと。だから掃除機の音を布団の中で聞きながらちょっと嬉しかったです。少しづつ、前の生活に戻って行ければ・・・ささやかな願いです。
2009.02.11
コメント(2)
冬場の私のストレス解消法は毛玉取りです!!ちょっと毛玉になったセーターとか、カーディガンとか引っ張り出して来て、ジージー鳴らしてキレイにするのです。 大型 毛玉クリーナー 【毛足長さ調節カバー付】 スマイルキッズ 【ALL10Feb09】何だか、きれいになって行くのが嬉しくて毛玉が取れた!という達成感に、スッキリするんです。掃除とか、広範囲に及ぶ仕事になると疲れますが靴下とかの毛玉取りなら、短時間で達成感が得られます(笑)自分でも、変な?ストレス解消・・・って思うんですけど、冬場の小さな楽しみです。男の人が、シェーバーできれいに剃り残しなく自分のひげが剃れた時の気分に似ているのかしら?なんて。とにかく、きれいに毛玉を取ろうと思ってそれだけに没頭出来るので楽しいです♪
2009.02.10
コメント(2)
主治医の薦めで、民間の機関で臨床心理士さんによるカウンセリングを、私の主人が受けています。医療行為でない為、自費診療ですが、色々と話を引き出して下さり、自分の意識の整理や修正など意識が前向きになるように導いてもらってます。本人の希望で、私も一緒に部屋に入り家族カウンセリング形式で行ってますが「人に話を聞いて貰う、理解して貰う」そんな安心感が、病状を柔らかいものにしてくれてるんじゃないかなと感じてます。勿論、お薬で体調を上向きに持って行くことも不可欠ですが、その人に合わせた治療計画で進めて貰えるカウンセリング、ありがたいです。まだまだ超えなければならない壁はありますが一歩一歩進んで行きたいです。いつも、色々と励ましのコメントありがとうございます。
2009.02.10
コメント(4)
仕事に行けなくなってもうすぐ4ヶ月になる主人ですが少しずつ、良い方向へ向かい始めてるのですが職場に対してとても凄い拒否反応をまだ示します。直属の上司とは、最初の頃は本人が電話で話していたのですが彼の理解が乏しく連絡するたび『何が原因なのか?職場が悪いのか?』「適応障害なんか、病気じゃない」などと責め立てられ、さらに神経症状が出ました。主人にしてみるとうまく答えられない自分にさらに落ち込み病状に対しても無神経なことを言われるのが怖くて今では、私が連絡をする係りです。でも、そんな私ですら何を言われるんだろうと思うと電話が鳴るのにビクッとするようになりました。私自身、電話が怖い・・・なんて思ったことなかったのに、動悸しながら電話を取ってセールスの電話だったりすると、倒れそうになります。悪いことをしている訳じゃないのに言葉が高圧的過ぎて・・・責められて、急かされてるような気になります。仕事を休んでいても、度々色んな部署から電話してくるので、主人も精神的に落ち着けません。家の電話が鳴るのが、怖いなんて・・・私も少し、疲れてるのでしょうか
2009.02.09
コメント(2)
年賀状のくじの当選番号確認・・・結果、切手1組以上!! ふふふ、そういうもんですよね(笑)こんな懐が寒い時期だからふるさと小包なんて当たると嬉しかったけど世の中そんなに甘くない・・・んですよね。そういえば、楽天のお友達で去年一等が当たったって方がいらっしゃいました。身近な人で、切手以外を当たった人を聞いたことがなかったので「ちゃんと当たるんだな~」ってでも、ドキドキしながら当選番号を確認するのは楽しいですね。宝くじでも当たらないかなあ・・・
2009.02.08
コメント(4)
前回の日記に続くようなことなのですが・・・色々と無駄な出費を抑えなくちゃ!みたいな意識がこの数ヶ月続いていて、色々と欲望?を抑えていたのですが買いまわりで最大10倍ポイント!その謳い文句に、とうとう衝動が抑えられなくなって(笑)そんなに高い買い物はできないので普段、近所で買い揃えるようなものばかりですが食べ物とか・・・ね。でも、1つだけ以前から欲しかった米びつ代わりのジャーとブレッド缶を買いました。絶対ないと暮らせないものではないけどちょっと荒んだ?心を和ませるのに、あったら嬉しいものを・・・ね。 米びつとしてピッタリ!特価アンティークガラスジャー【0126PUP10F】【インテSALE】【%OFF】【... Homestead ローラートップブレッド缶S【0126PUP10F】結局、専業主婦なので 家に居る時間も長いし今は特に好き勝手に外出しにくい状況なので家に置くもので、目に入るもの、自分が好きだと思えるものそういう買い物も久しぶりにしたくなって。色々と制約はあるけれど、なるべく普段と変わらない生活も送って行きたいな・・・と思う面もあります。先日、娘に「私のお家って、貧乏なの?」と泣きそうな顔で聞かれました。ちょっとショックで・・・子供にも、心配かけてるんだなって切なくなって。特に変わらない生活を送っているつもりでも父親が仕事に行けない状態になり休んでるので子供なりに、給料を貰えてないんじゃないのかな?そう心配したんだと思います。「大丈夫よ~!ちゃんと給食費も払ってるし 普段と変わらないように生活できてるよ」そう笑って見せるのに精一杯。子供に心配かけて申し訳ないと思うと涙が出そうでした。子供だと思っていたけど、随分成長していたんですね不安を覚えないように、もう少し詳しく状況を説明しないとです。ちゃんと話せば理解できる年齢になって来たものね・・・。
2009.02.07
コメント(8)
お正月前に、色々とネットで買い物をしました。主人がお正月明けに、復帰する予定だったこともあり何とかまた経済的に我が家も持ち直すか・・・という期待感も込め~の(笑)しかし、それは夢と消え、やっぱりまだ復帰は無理だという結果に至った。それから、また心の寒い気分の生活になりでもでも、子供の習い事などは子供が頑張っている限り続けることには変わりないので、その他の面で節約を心がけ。しかし、実際問題主人の医療費にもお金がかかる。診察代、毎月の診断書代保険が適用されないカウンセリングによる認知・行動療法(→これがまた高いのです)亭主元気で・・・ってCMが、昔、ありましたが本当ですね!!!前向きになって、また活動しだして下さいな。まだまだ冬眠が続く、私のご主人・・・まさか、彼がこんな風に人生に疲れてしまうなんて・・・。そう言えば、上司が電話で「急に何があったのだろうと思う。 30代後半でも男性更年期障害あるからなあ」とボソッと言ったんですが、男性更年期も何だかネットで調べてみるとうつ症状に似ているような気がします・・・。その違いは・・・よくわかりませんでしたこの上司は、苦手です。言葉で圧力をかけて来るので。診断書の文言についても細かく文句をつけます。本当に適応障害なのか?うつ病ではないのか?適当な病名つけて休んでるんじゃないのか?主治医を変えることは出来ないのか?普通の職場なら、この診断書で通用するかもしれないがここでは、これでは通用しないぞ等等、主人に代わって話を聞いている私ですら職場とのやり取りについては、抑うつ状態に陥りそうなすんごいストレスを感じてしまうほどの圧力なので。主人も、仕事を休んでいても心から気が休まることは少ないと思います。主治医が書いてる診断書について、患者やその家族に言うのは筋違いではありませんでしょうかね?
2009.02.07
コメント(2)
一年生の娘が、学校で 王 玉この文字を習ったようだ。今日は、小学校は違うが一年生の女の子が家に遊びに来ました。幼稚園時代の友達です。次女の下校とほぼ同時に、ママ友がAちゃんを家につれて来たので宿題を一緒に覗いてました。「あ~!玉ってまだこっちの小学校では習ってない」って子供部屋で、二人はわいわい話していました。幼稚園時代からの仲良し。小学校は違うけれど2つの習い事で週に2~3回一緒になるのでいつも遊んでる二人。次女の方が9月生まれで、どっちかと言うと3月生まれのAちゃんより体も大きいしおませさんに見えるが・・・・。玉次女が、その漢字を書き始めた時に優しいAちゃんが、玉のつく熟語を考えてくれた。玉入れとか、かに玉とか必死で書いていた次女の隣ででっかい声でえ~っとね、金玉だよ!!意味がわかってるんだ、大笑いしてました。「幼いと思っていたAちゃんから衝撃的な言葉が・・・」と仰天した私は、誰がそんな言葉使ってる?と聞いた(笑)→(恐る恐る?!)「えっとね~、パパがいつも言ってるよ!!」ニッコリと微笑んでお返事が返って来た。それに反して、次女なんですがその単語の意味が全くわかってないので何でAちゃんが笑ってるのか理解できない様子。「ママ、きんたまって何なの?」ですうちの主人って、女の子しか居ないからだろうか自分から絶対下ネタ系の話をしないんですよね。気軽に「○玉・・・」これは絶対に言わない(笑)学校でまだ耳にしたとしても一年生だし「お○ん○○」だと思うので、次女は何のことか不明?だったようです。不明でいいんだけど・・・お兄ちゃんや、弟が居たら違ったと思うんですが。お嬢さんタイプのAちゃんなので(笑)、その意外性に余計に可笑しくて、でも、まだまだ恥ずかしさを知らない無邪気な一年生なんだな~と思いました。
2009.02.06
コメント(6)
ふと気が付いたら、凄~く白髪が増えてました。元々、気になってたけど、やっぱり年齢もあるのかな。今年で30代ともお別れ、今、話題のアラフォー世代。でも、光輝く?!同世代の女性もたくさん居ます。見た目という外見的な事ではなく「まだまだ、これから♪」みたいな元気いっぱい、好奇心を持ち続けるアラフォー女で居たいなぁと思います。
2009.02.06
コメント(11)
4年ぶりくらいになるのかなぁ~過去の転勤先で短い間でしたが子供が同じ幼稚園だった事で年賀状のやり取りや、時々電話かけてくれる友達がいてその人が電話をくれました。近況報告したり♪大阪に家を買ったので、また会おうね!って言ってくれました。やっぱり、こういうお付き合いって嬉しいですね。お互い転勤族の妻として子供が幼い頃は、奮闘してたなぁ(笑)
2009.02.06
コメント(0)
今年は、前日から長女が熱を出し学校を休んでいました。インフルエンザかな?と思って病院で検査しましたが扁桃腺が凄く腫れてるし、検査の結果も陰性だったので抗生物質を処方されて飲ませました。節分の日でしたが、豆まきようの豆を買い忘れていて・・・夕方買いに行こうと思ったら、凄いどしゃぶり。豆を買いに行くのを諦めました・・・。小さい子供が居る家庭なのにまだイベント的なことを喜ぶ年齢なのに今年は何にも出来ませんでした鬼は~外!福は内!その台詞すらも、発することはなく節分お・わ・りまだ鬼が、我が家には居るのかな(笑)福も来てほしいんだけどね・・・・これから春に向けて、季節は動いていく。きっと春は来るよね!!来年は、ちゃんと前々から豆を用意しておこうと心に誓う私でありました。
2009.02.03
コメント(2)
![]()
寒い時期なので、お風呂に入るのが楽しみです。最近、色々と考えることや悩みもあるので寝つきが悪いので、体を温めてリラックスすることが大事だなと思っています。温泉の硫黄の香りって、私は好きです。この入浴剤は、硫黄の香りがします。お試しには良い商品だなと思います。 ヒマラヤ岩塩でマグマ発汗!!残り僅か送料無料お試し6袋セット!ヒマラヤ岩塩 マグマソルト(バス...
2009.02.02
コメント(0)
![]()
節分の豆を買い忘れる失態をした私なので・・・早めですが、雛人形を部屋に出しました。今年はスペース的にも・・・出し入れする精神的負担を軽くするにも・・・セットの全部を出さず、親王飾りの飾り方で。三人官女さんたちは今年は休憩して貰いました。 お気に入りのチェストの上にお内裏様とお雛様の二人それに付帯する菱餅や雪洞、橘と桜の花の飾りなど出して。長女が生まれた時、私の母が住まいのスペース等考えて(転勤族だったため)気に入る物を買いなさいとお金をくれて私が自分で気に入ったものを購入しました。今年初めて、親王飾りにしてみましたが子供たちにもシンプルで良い!と好評でした。女の子二人居ますので、ひなまつりは我が家にとって、まあまあ重要なイベントです次女には、発売まで少し待ってシュタイフの日本限定のテディベア「ヒナ・テディ」を買いました。シュタイフより日本限定1500体で発売になった被布を着たベアと羽子板のセット。羽子板は木彫り作家2代目西川南雲氏の作品で羽子板に雛壇が掘り込まれ、丁寧な仕上がりです。 ヒナテディは単体だったんですが、コラボで今年はこんなに可愛いお雛様テディが出ているようです。 【送料無料】【限定品】【雛人形】シュタイフひな人形 京友禅それから積み木でひな人形が作れるという商品を知りました。天然木の積み木は、子供たちが大きくなっても私自身が好きなので、良い商品があったら欲しくなる。 神戸経済新聞掲載記念♪ラッピング無料キャンペーン中送料無料【初節句のお祝いに♪】積み木と...
2009.02.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1