カメコリーの懸賞バカ一代

カメコリーの懸賞バカ一代

2024年07月28日
XML
カテゴリ: 資格、検定



なんとかITパスポートに合格し、目標達成できました!!

記録として勉強法や注意点などを書いておこうと思います。

​【目的】​
​職場の資格手当がほしい!!​

これに尽きます(笑)資格手当がもらえて、国家資格ということで

履歴書にも書けるかな、くらいの気持ちで挑みました。



結果はこんな感じです。試験終了後にPC画面でその場で確認できますし

成績確認案内のメールも数時間後には届いていました。

「なんとか合格できてよかった」という感じの点数でした。

【勉強期間】

だいたい3ヶ月くらいでしょうか……といっても、3ヶ月間必死で、という訳ではなく

息子の引越しやら更年期による体調不良やらで、勉強を中断していた時もありました。

集中して勉強できる環境にあれば、1ヶ月もしくはもっと短い期間でも合格は

可能かと思います。

【使用したテキスト】​

私が使用したのは「いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書」

です。


【令和6年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 [ 高橋 京介 ]


こちらは色々な方が紹介していたので、受験を決めた後すぐに購入しました。

試験内容はつねに更新され、新しい用語がどんどん試験にだされている

みたいなのでとにかく最新版を購入することをおすすめします。



同じ参考書を3回くらい勉強しました。​1回目で得意分野と苦手分野を把握

​2回目では​​苦手分野を重点的に、3回目は試験直前に全体を流す感じになりました。

​​ ​【計算問題は無視!! でも大丈夫

試験には損益分岐点とか、自己資本利益率とか、AからBに変えた場合の節電効率は?

のような計算問題がでます。

私は計算が苦手だったので、あきらめて無視(笑)

計算問題が出来なくても、他の個所で正解して基準点さえクリアすれば

合格できるので、​計算問題は飛ばしたかわりに記憶力が問われる

問題には力をいれました。

ちなみにプログラミング系も飛ばしました・笑

​​​​ ​​【​過去問は必須!!】

無料のアプリをインストールし、過去問を​ひたすら解きました。

これは絶対にやったほうがいいです!!

過去問を解いていくうちに

「あ~、こういう問題の出し方をするんだ!」とか

「この手の問題は消去法で潰していけばいいんだ!」とか


「このキーワードがでたら答えはこれだ!」というのが

わかります。実際の試験でも

「これ過去問で見た!」という問題に出くわすはず!!

わからない言葉に出会ったら、用語説明を読み


ノートに書き移すなどして、ちょこちょこ頭にいれておきました。

​【当日気付いた点】​


当日、席が指定され、そこのパソコンでログインするのですが

パスワードや受験番号の入力を5回ミスすると

ロックがかかりログインできなくなるみたいです。

(注意されている方がいたので……)

あと、アラフィフならではの悩みで、「画面の文字小さくね?」と

心配の方がいるかもしれませんが、表示する文字の大きさは

変更できます。私も150%表示で頑張りました・笑

計算用紙やメモ用紙は会場で準備されており
持ち込んだものは使用できません。

プリントアウトしたパスワードなどの確認書(後で回収される)

と身分証明書を持って行けば大丈夫。 タオル、目薬などは持ち込みOKです。


​​
受験は日曜の午前中でしたが、受験者20人くらいは


いたかと思います。(小さな会場だったので待合室はけっこう

いっぱいでした)年齢も学生の方からおそらく50代くらいの方まで

幅広かったです。基準を満たせば合格できますので

これから受験される方、頑張ってください!!応援しています。

さて、次はeco検定受けようかな~~(もちろん資格手当目的)



​​​​​​​
​​ ​​ ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年07月28日 16時22分58秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カメコリー

カメコリー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: