貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

高校生の時に「目標… New! ひでわくさんさん

gift 頂き物 衣類は… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

アジアの星一番@ Re[1]:1113 リハビリ92日目 重慶 日本語学部女子大生  ~(11/15) New! maki5417さんへ 右足が上がるようになっ…
アジアの星一番@ Re[1]:1031 リハビリ79日目 有料老人ホームの説明  ~(11/02) New! makiさんへ 特養とか老健の選択もありま…
maki@ Re:1031 リハビリ79日目 有料老人ホームの説明  ~(11/02) 介護認定4級では、特養の選択はないので…
私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…

Freepage List

2011.07.11
XML
テーマ: 世界への旅(374)
カテゴリ: 世界への旅


7月6日(水) シルクロードの旅 6日目 その3


ハームー(禾木)部落を後にして、プルチュンへ向かいます。

01 DSCF1055a.jpg





プルチュンへに道、その途中に、「原始草原石人」が住んでいます。
これが、その部落です。

02 DSCF1057a.jpg






一つの家に入ると、男女二人が、踊りを見せてくれました。
面白く、楽しそうな踊りなのですが、どうも観光客用流れ作業の
ような雰囲気があり、その良さを消しているように思えます。

たった数分で、終わりました

03 DSCF1058a.jpg





この民族、石を崇拝しているのでしょうか?
色々と、説明していましたが、全く、分かりません。

04 DSCF1064a.jpg






こう言う石が、置いてあります。
それぞれ、意味があるようで、アメリカ生まれの中学生が通訳して
くれましたが、彼女の米語、早口過ぎて、全ては分かりせん。


この写真を撮っていたら、別の小学生が、「写真撮ったらダメだと言ってたよ」
と教えてくれました。、しかし、もう撮ってしまいました。

神聖な石なんでしょうね。

05 DSCF1062a.jpg





空は青く、大地は緑。ほんと良い景色ですねー。

でも、ここを歩いている時、羊を持っていた、石人のおっさんが、
観光客のご夫妻に、「写真を撮ったろう、お金をくれ!」、迫ってました。

「写真など、撮ってない、勝手に、そこに羊を置くな!」、とご夫妻は、
応戦しておりました。

この大きな大地に似合わない、言い争いでした。

06 DSCF1069a.jpg



ここ、「草原石人」の部落、あんまり、お奨めではないですね。
わざわざ、見る必要を感じません。

観光客ずれしています。
どうして、もっと、素直な生活を見せようとしないのでしょう。ねー



ここは、さっさと通り過ぎて、砂漠です。
ジープに乗って、砂漠を走りましょう、と誘われましたが、この砂漠を
走る気はしません。


もっと良いサハラ砂漠とか、エジプトの砂漠とか、ヨルダンの砂漠とかを
見てしまっているし、タクラマカン砂漠が待っています。

強面のおっちゃん3人組だけが、砂漠の中へ向かって行きました。

07 DSCF1071a.jpg





19時30分、プルチュンへ戻って来ました。
ホテルは、一昨日と同じで、部屋も同じです。

08 DSCF1073a.jpg





続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.16 22:35:10
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:原始草原石人部落 そしてプルチュンへ(07/11)  
snowshoe-hare  さん
景色はまるでモンゴルなのに観光ズレしているんですか・・・残念です。
踊っている男女の服装はサウジで見たカザフスタン大使館の人達が着ていた民族衣装とほぼ同じです(懐かしい~)。

でも最近のモンゴルもだいぶ観光ズレして来ているので(草原キャンプには熱いシャワーもあります)、お金を要求されたりするのかも・・・昔は写真を撮ってあげると泣いて喜ばれたのですが。

観光整備が進むとどうして素朴さが急激になくなってしまうんでしょうね・・・お金が入りだすと何かが狂ってしまうのでしょうか。
(2011.07.17 03:32:41)

Re:原始草原石人部落 そしてプルチュンへ(07/11)  
Sissi@管理人  さん
すばらしい景色なのに、そこに住んでいる人が(略
こんなことは中国では沢山感じるのでしょうか。現金収入を得られるすべが観光ぐらいしかないんでしょうね。 (2011.07.17 09:09:48)

えええ・・・@@  
踊り・・・短すぎ!

チップが必要だったのでしょうか?

どこでも金次第・・・いやになりますね(@@;) (2011.07.17 12:44:11)

Re[1]:原始草原石人部落 そしてプルチュンへ(07/11)  
snowshoe-hareさん

つい最近、世界一周中の人が、モンゴルを10日間ほど、廻った
そうですが、一回しか、ペットボトルで、身体を拭けなかったと
言っていました。

モンゴルは、高級バックパッカーには、無理かなー? と
思っていた所でした。色んなツアーがあるのでしょうかね?

ここは、観光コースに入っていて、時間制限もあるのかも
知れません。まぁ、なんと言いましょうか、流れ作業のような
観光は、如何にも、と言う感じで、面白みがないですね。

効率的なのでしょうけども・・・。

(2011.07.17 23:14:13)

Re[1]:原始草原石人部落 そしてプルチュンへ(07/11)  
Sissi@管理人さん

大自然は、確かに満喫できます。
それだけで、ここへ来た甲斐はあると思います。

ですから、ここは、そのおまけと思えば、別にどうと言うことも
ないのですけどね。ここに住んでいる人がそうなのか、観光客を
連れて行く業者がそうさせているのか、分かりません。

羊の写真を撮ったから、金くれと言うのは、明らかに住んでいる人の
性質がそうなってしまったのでしょう。

(2011.07.17 23:20:54)

Re:えええ・・・@@(07/11)  
ほしのきらり。さん

踊りも短いし、お祈りのようなものもあるのですが、それも
商売に繋げています。

弓も追加料金で打たせるなど、ちょっと、何とかして!
と言う感じでした。

ハームー部落が良かったので、なお更、そう感じてしまいました。

(2011.07.17 23:25:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: