貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

「AIYIMA A80」多機… New! ひでわくさんさん

chikuma city 千曲市… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
アジアの星一番@ Re[1]:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ロマンスドールさんへ 我が友テラがいて…
ロマンスドール@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) 我が友テラがいて本当に良かったですね。 …
DAI@ Re:1104 リハビリ83日目 武士の一分  ~(11/06) こんにちは。 笹野高史さん、名脇役ですよ…

Freepage List

2016.06.28
XML
カテゴリ: 日本一周



世界遺産の三保の松原にやって来ました。

この松が、天女が羽衣を置き忘れたと言う、「羽衣の松」、であります。

20160628 三保の松原101

羽衣伝説によれば、

三保の村に伯梁という漁師が住んでおったとさ。

ある日、浜に出かけ、ふと見れば、一本の松の枝に美しい衣がかかっています。
誰かの忘れ物だろうと、伯梁が衣を持ち帰ろうとしたその時、どこからともなく
天女があらわれてこう言いました。



ところが、それを聞いて伯梁はますます大喜び。
『これは国の宝にしよう』とますます返す気配を見せません。

すると天女は、しおしおと泣きながら、
『それがないと私は天に帰ることができないのです』と言いました。

伯梁も天女を哀れに思い、こう言いました。
『では、天上の舞いを見せてくださるのならば、この衣はお返ししましょう』

天女は喜んで三保の浦の春景色の中、霓裳羽衣の曲を奏し、返して
もらった羽衣を身にまとって、月世界の舞いを披露しました。

そして、ひとしきりの舞いのあと、天女は空高く、やがて天に昇って
行ったとさ。

めでたし、めでたし。







写真を撮った松です。ですが、違いました。

20160628 三保の松原2






浜辺と松原です。

浜辺さんと、松原さんと言う人がいるのと違いますぞ。
分かっていると思いますが。

20160628 三保の松原3






美しい松が並んでおります。


美しい公園があります。萩原朔太郎が、抱き着いた松などもあるのです。

アジアの星一番が、国体を目指し、日々、汗を流して走った公園です。
松林を見ると、敷島公園を思い出しますな。

20160628 三保の松原4






トッコさんの家に2泊もさせて貰いました。息子の社長さんが経営する
会社を4つも見せて貰い、満観峰の山登りにも連れて行って貰いました。

アジアの星一番の持病、女性と二人病も、発病せず、今朝、名残りを
惜しんで、お別れであります。

朝食は、このような物を準備してくれました。どれも美味しいであります。

20160628 三保の松原5






アジアの星一番は、「ご飯党党首」でありますが、この朝はパンです。
ニンニクが効いて、パンチあるパンです。

20160628 三保の松原6

トッコさん、大変、お世話になりました。ありがとうございます。
このお礼はどうすれば良いでしょう?

チェンマイには、もう来ないと言いますから、チェンマイでお返しは
出来ませぬ。何か考えねば・・・。






トッコさんお奨めの、「芹沢けい介美術館」に来ました。
人間国宝で、静岡では、知らない人はいないし、デザインが良いと
聞きました。

20160628 三保の松原7






多くの人が憧れると言う、芹沢氏デザインの着物です。
「具文着物」

20160628 三保の松原8






氏は、型絵染の人間国宝で、下記は、「型絵小品集第二」から「富士」

20160628 三保の松原9






氏は沢山の収集品があったそうです。これは、ペルーの織物です。
クイズに答えたら、この絵葉書をくれたのです。

20160628 三保の松原10






これは、アンデス、チム文化の織物です。
王冠人物文様衣服の一部。

20160628 三保の松原11






芹沢けい介美術館と併設して、登呂遺跡博物館があります。
住居です。

20160628 三保の松原12






内部です。
吉野ヶ里遺跡でも沢山見ましたが、ほぼ同じですね。
ここは、弥生時代のものであります。

20160628 三保の松原13





静岡県立美術館も見ようと行きましたが、火曜日なのに、休館でした。
なんじゃー、月曜日が休館でないにかい? 失敗した!




走行距離   106Km
使用金額 5,292円(内ガソリン代3,398円)

美術館  芹沢けい介美術館
      登呂遺跡博物館

観光  美保の松原

郷土料理  なし







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.30 05:53:22 コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: