貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

「AIYIMA A80」多機… New! ひでわくさんさん

chikuma city 千曲市… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

maki5417 @ Re:1113 リハビリ92日目 重慶 日本語学部女子大生  ~(11/15) New! 右足が上がるようになった事 よかったで…
maki@ Re:1031 リハビリ79日目 有料老人ホームの説明  ~(11/02) New! 介護認定4級では、特養の選択はないので…
私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
アジアの星一番@ Re[1]:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ロマンスドールさんへ 我が友テラがいて…
ロマンスドール@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) 我が友テラがいて本当に良かったですね。 …

Freepage List

2018.05.10
XML
カテゴリ: 世界への旅

2018年5月8日(火) 中央アジアの旅 22日目

アルマトイの街は、郊外まで出かけなければ、あんまり見る所は
ありません。

ガイドブックを見ても、中央バザール(グリーンバザールとも言われる)、と
28人のパンフィロフ戦士公園、位で、後は、博物館、美術館です。

それで、どこの街でも、行くのですが、中央バザールへ行くことにしました。

その前に、本日の朝食です。
台北や、ベトナムと異なり、道端に屋台など見つかりません。
それで、昨日、パンとバナナとトマトを買って来ておきました。

このような朝食は、「東欧南下の旅」、でも、「アドリア海の国々の旅」
でも、屋台のないような国で、食べていましたね。

ご飯があれば、ご飯の方が良いのですが・・・。



そうそう、パンでなくて、餃子のデカいようなのがありますが、
実は、昨夜、オーナー家族から、貰ったものです。

しかし、もう夕食は食べて来たので、要らないと言ったのに、
食べろ、食べろ、とテーブルに置いて行ったので、それを朝食に
しました。

これは、小麦粉の中に、ポテトが入っています。
カザフスタン料理の、マンティに似ていますが、どうなのかなー?
調べて見ると、マンティの中には、羊肉が入っているようです。

しかし、食べた結果、ジャガイモだけのように感じるのですねー。
まぁ、マンティの一種なのでしょう。

後で、宿の方に聞きました。マンティの一種でなく、 ピロシキ と言う
料理だとの事でした。ロシア始め、あちこちで食べられているようです。

マンティは、明日の昼にでも、食べてみたいと思います。
市場で売っていましたので。






さて、中央バザールです。グリーンバザールとも呼ばれていると
記載しましたが、ビルの外観も、グリーンですね。








中に入って見て、驚きました。
雑然としていないのです。整然としています。市場でないみたいです。








どうですか? この綺麗な並べ方。ベトナムとは違いますねー!

国が違うと、こうも違いますか?
街を歩いても、ベトナムは、バイクが多くて、危なくて仕方なかったです。
でも、この国は、バイクはないし、歩道もきちんとあるので、悠然と
歩き回れます。

市場も、通れないほどの、商品を置くと言うような事はしませんね。
人種の違いだからでしょうか?

カザフスタンは、領土が広く、日本の7倍もありますから、市場も
余裕を持って作れるからかなー? まぁ、敷地面積の関係だけでは
ないように思えます。人種の違い、生活習慣の違い、など?



そうそう、市場で、枸杞があるか、探してみました。
枸杞は、ここでは、ゴッジーと言うような発音らしいです。
現物を見せたら、そう言いましたから。

ですから、あるのは、あるのでしょうが、ここでは売ってなかったです。
買い置きが無くなったら、食べられなくなりますねー。






花もこのように、置いてあります。








まだ昼食の時間には早いので、中央バザールを出て、公園の
方へ歩きます。

道路自体が、両側に木々が多くて公園のようであります。








木々の間から、雪を被った高い山が、垣間見えます。
しかし、木々が多すぎて、チラッとしか見えません。

あれは、天山山脈でしょう。








「28人のバンフィロフ戦士公園」にやって来ました。
何を意味するのでしょう? 大きな像がありました。



「28人のパンフィロフ戦士公園」は、大祖国戦争(第二次世界大戦での
対ドイツ戦)の時、カザフスタン人が、出征してモスクワを防御し、それで
戦死した、パンフィロフ将軍率いる28人の戦士を記念して作られたとの
事であります。

上掲の大きな像も、戦争の記念なのでしょう。






公園内にある「ゼンコフ正教会」は、1906年頃建てられた教会です。
今は、工事中で、このような姿しか見られません。








56mある高さは世界第二位で、1911年にあった大地震で倒壊しなかった
ことでも有名であるそうです。

工事中でなければ、明るい黄色をメインにしたポップでかわいい色使いと、
絵本に出てきそうなお城のようなデザインがみられたのですよ。

地球の歩き方の、写真を掲載します。このように美しいのです。








この日は、何かの記念日のようで、制服を着た多くの人々が
整列したり、歩行していたりしています。

残念ながら、何なのかは、分かりません。








大きな公園ですぞ。
街の真ん中なのに、こんな森のような世界があります。








これが、戦士の像です。








もう午後1時になりそうなので、中央バザールに戻りました。
昼食の為であります。








又、昨夜、食べた、プロフにしました。
色んな食べ物が、鍋(パン)に入っていて、選べるのですが、言葉が
通じないので、頼むのが難しいです。

どうしても、分かりやすい物を選んでしまいますね。








ポテトサラダも頼みました。

牛肉プロフが、650テンゲ=220円位
ポテトサラダが、250テンゲ=85円位、合計、300円位でした。








ここは、市場の中の食堂なのですが、やはり、ベトナムなどと異なり、
食堂って雰囲気でないです。レストランのようでしょう?

他のお店も、こんな感じです。
カザフスタン人って、綺麗好きなのでしょうかねー?








食べ物売り場を、見ていたら、「寿司、寿司!」って、言う声を聴きました。
巻き寿司があるのですねー! 夕食用に、1本買いました。

500テンゲ=170円位








今夜の夕食は、日本風です。
海苔巻き寿司に、豆腐ですぞ。全く日本ですな。

豆腐は、半分だけ切りましたが、250テンゲ=80円位です。これで40円。



しかし、これ寿司でなかったです。マグロのような物が入っていると
思っていましたが、違います。野菜の何かです。

これって、韓国の、キムパプですね。
まぁ、寿司っぽいので良いか、と思って食べました。

プロフより、キムパプの方が良いですね。

それから、豆腐は、日本の木綿豆腐と全く同じ味でした。
食べきれなかったので、明日の朝、食べねばなりません。




と、まぁ、こんな感じで、アルマトイの1日が、終わりましたです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.10 08:58:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: