ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2022年04月25日
XML
カテゴリ: 暮らし
​​​​ おはようございます、
紙太材木店の田原です。

昨日は早朝から土場の草刈り。
ここ1週間ほどでみるみる草が生えて草原状態…
連休前の草がまだ柔らかいうちに刈るのと
草が丈夫になってしまった連休後では、
草刈りの疲労度が違います。
1時間ほどで道路から見える部分は完了。
(見えない部分は後日・・・)

その後、
今週建前予定の羽島の家の資材の積み込み。

連休前に羽島の家、
連休後に本荘町の家の建前が控えてますから、
しばらくは現場と会社事務所の往復が続きます。
2邸共、Q1住宅のレベル3。
耐震等級は許容応力度計算で3。
最近の言い方で言うと、
Heat20のG2.5レベルで、Ua値は0.3を切ります。
自然温度差も10度を超えていて、パネル設置予定です。


資材の積み込みの後は、 タケノコ掘り。
今年は豊作で 今が最盛期です。
土日と連続です。

掘りに行っても竹藪ですから 見落としもあって、
タケノコから幼竹になってるものも出てきます。

そのまま放っておくと竹になってしまいますから
今までは蹴倒していたのですが、
それはそれで食べ物を粗末にするようで 後ろめたく感じてました。






今年はシナチク作りに挑戦!
1時間ほど竃で茹がいて、 ひと月ほど塩漬けにし、
乳酸発酵させるとか…





竹の重さの30%程度の塩。
それに乳酸発酵ならということで、 ヨーグルト少々。
炊きあがってまだ暖かいうちに
塩とヨーグルトをまぶして、
空気に触れぬようにビニールを被せ、
ぴっちり蓋をして完了。

3Kg用の漬物樽が4つ。
考えたら12Kgもあるわけで、
これで失敗したら、腐ったタケノコが12Kgである。

食べれるかどうかはひと月後。
取り出して大丈夫そうなら
乾燥させてその後塩抜き、
それから味付けとなるわけであるが、
果たして食えるかどうかはワカラン・・・
腐ったシナチクモドキが12キロは堪忍である。

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年04月25日 06時56分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[暮らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: