ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2022年07月29日
XML
カテゴリ: 温熱環境



おはようございます、

紙太材木店の田原です。

夕べは蒸し暑い夜で、 ゆるくエアコンで冷房していても
暑さで目が覚めました。
家人は隣ですやすや寝てますが、 これは男性と女性では 体感気温が違うためです。

体感気温が違うのは筋肉量の違い。
体の熱は筋肉が作り出すので
筋肉量の多い男性の方が、 自分で作り出す熱が多くなります。
女性は男性に比べ少ないので、 作り出す熱も少なくなります。
周囲の気温が高くても男性ほど、 暑く感じないことになります。

エアコンを 私が丁度いいと感じる温度にすると、
恐らく隣では寒く感じると思います。

室温設定は 感じる体感気温が男女で異なります。
メンテナンスで訪問した時に ヒアリングをすると、
私は丁度いいけど家内がとか
その逆もあり、
そっと設定温度を変えておくと
知らぬ間に戻っている・・・
なんて話もよくあります。

お子さん二人が男の子で 旦那さんが暑がりだと
3対1で、 奥様は冬も夏も少し寒い思いをしてるかもしれません。
(その逆もあり)

暑い日、寒い日、 男女の体感気温の差は歴然としてありますから、
設計者としては お互いを気遣える生活をしていただけると
うれしく思います。

方法は?
じゃんけん、
一日毎に温度設定権を・・・

暑さについては、 温度とともに湿度が関係しますから
以前お伝えしたように 潜熱比を上げる工夫
(温度を下げずに湿度を下げる) をしてみるのも一案です。

本日は 今朝の日経新聞の二部に
2022年夏 住宅広告特集が出てましたから ブログネタにと、みてみたら
大手HM10社のイメージ広告と
「住まいメーカー トップメッセージ」で 社長の顔写真付きのお話…
結びは
「理想」の探求 まず展示場から

新聞も 必ずしもあなたのことを思って、
この特集を組んでいるわけではありません…









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年07月29日 07時55分06秒
コメントを書く
[温熱環境] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: