ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2022年11月28日
XML
カテゴリ: 高性能 省エネ



紙太材木店の田原です。

週末は打合せが入りますが、
朝一番で会長農園の伸びすぎた枝の枝打ち。
アーモンドやクルミ、 銀杏(ぎんなん)、カボス等、 実のなる木が大半。
敷地をはみ出して道路まで枝が出ているのもあって、
以前から気になっていました。
忙しい時に限ってやりたくなります…

SHINDAIWAの小型チェーンソー ​は バーのサイズが20センチほどで、
薪ストーブ用の薪を作る時に使う ハスクバーナーの半分の長さ。

重さも2.3キロと、
ハスクの5.5キロの半分以下なので 扱いはとても楽チン。
(もちろん片手使いはNG)

以前、中部電力の人が 電線に接触しそうな竹を切りに来た時に
使っていたのを見ての購入ですが、
プロが使っているものは 使いやすくて手入れも楽と、 改めて感じた次第。

新築では高性能な住まいを建てているので
一部の例外を除いて 薪ストーブを設置することはありませんが、
改修工事では設置するケースが間々あります。

家全体ではなくそれなりに広い範囲であるとか、
古い家で全面改修だけれど 家がとても大きく、
以前の佇まいや間取りしつらえは そのままにしたいケース。
あるいは薪ストーブに以前からあこがれていて
どうしても設置したいケースなど。

エアコンなど他の暖房機に比べて 圧倒的な火力なので、
少々の隙間や、断熱材の少ない家
あるいはログハウスのように
そもそも断熱材自体が入っていない家でも 暖かくなってしまいます。

薪がふんだんに手に入る環境で、
集める時間と薪づくりができ それ自体を楽しみにできる方、
ワイルドな生活を趣味にされてる方しか
お勧めできませんが、
既に家を建ててしまっていて
しかもそれほど性能の高くない家で
寒い思いをしている
あるいは暖房費が気になっている
エアコンだけでは暖房できない

そこにはまだ30年、
あるいは40年以上住む
そんな方は40年間の暖房費に加え寒い思い
vs薪ストーブの設置費用を 考えてみてもいいかもしれません。


もっとも、薪ストーブが設置できる 環境のある人は限られてきます。
都心部で経済的に余裕のある方は
ピーエスさんの輻射暖房 ​という手もあります。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年11月28日 09時07分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: