ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2025年08月27日
XML
カテゴリ: 高性能 省エネ



紙太材木店の田原です。

今週も暑い日が続きます。
昨夜は寝る時に、
ちょっと涼しいなとエアコンを切ったら

朝方に暑くて目が覚めました・・・

わが家では 寝室のエアコンと
リビングのエアコンを
夜と昼で使い分けてる形です。

寝ているのは 30年ほど前に建てた 2x4の離れ。
内窓が付いている以外は、
それほど断熱材が厚い訳ではありません。

最近仲間内界隈で話題なのが、
夏に24時間エアコンをつけていると
室内側の冷媒管が常に濡れてる状態で
乾く時間が無くて、
錆びてしまい 故障するというもの。

但し、 メーカーや機種によっても
差があるようです。
一部のメーカーでは、 対策をしているようです。

メーカー側に言わせると
エアコンの 夏季の3か月間
24時間連続使用は想定外で、
常に濡れてる状態が続くので
錆びるのは当然
故障するのも当然
寿命が短くなるもの必然とか・・・

しかしながら 今年のような暑い夏が、
今後も予想されています。

最近は 住まいの性能がいい家ほど、
1台のエアコンで 連続運転をしています。

連続運転の場合、
早ければ3~5年で故障のリスクがあるようです。
メーカーの想定耐用年数は
連続運転をせずに 10年程とか。

連続運転の場合は
寿命が半分から三分の一になるようですが、
悩ましいのは
今現在では
どのメーカーとか
どの機種かが
はっきりしないことです。

夏季にエアコンをつけたままにして
室内を過ごし易い温度にすることが
推奨されていますが、
頼りになるのはエアコンだけです。

エアコンメーカーには
夏季の3か月間
24時間連続運転を想定して
早急に対策を講じていただきたいものです。

紙太材木店の家でも
2階のエアコンで
24時間全室冷房をしていますが、
今のところ住まい手の方から
エアコンの不調の連絡はありません。

計算上はエアコン一台でも
家中冷房できますが、
実は1階と2階それぞれに
エアコンが設置してあります。

今後しばらくの間、
昼間と夜間で エアコンを使い分けて頂く
必要がありそうです。


紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年08月27日 08時48分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[高性能 省エネ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: