ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2025年11月02日
XML
カテゴリ: 高性能 省エネ
おはようございます、
紙太材木店の田原です。

夜に外気が13度くらいになると、
事務所のエアコン暖房では
暖かさが今一つで 薪ストーブにしますが、
外気が13度程度では 室内が暑くなりすぎて
窓を開けて
冷気を入れるという
矛盾した行動をしなければなりません。

事務所では この時期の暖房に 一番難儀します。


さて、 先日ネット広告を見ていたら
久しぶりに見ました・・・

「住宅性能表示制度
6項目最高等級」








性能表示制度では
10の分野の33項目が
定められていて、
赤色で塗りつぶした項目は
必須の項目となっています。
33の項目はそれぞれ等級が 定められています。

画面に表示されていたのは
下の図になります。





よく見ると 断熱性能等級は等級5
それ以外の項目に対しては
最高等級〇と記されています。










上記は国交省の資料です。
2030年 に向けて
国交省は省エネルギー基準を
段階的に引き上げる予定。
既にその内容も発表されています。

断熱性能等級は現行の1から7までを
5から7へ

一次エネルギー消費量等級は
現行の1から8を
6から8へ

つまり、現行の 断熱性能等級5や
一次エネルギー消費量等級6は、
5年後の2030年には 最低基準 になります。

断熱性能等級5はUa値で0.6ですが
世界的な基準から見ると どの程度かと言うと





SNS上では 「断熱等級5クリアが
ちょうどいい塩梅の断熱性能」
という意見もありますが、

世界にその視野を広げてみると
断熱性能等級5の 立ち位置が
どのようなものか分かります。

日本でしか
評価されない、通用しない
ガラパゴスルールと言っていいでしょう。


紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月04日 07時20分28秒
コメントを書く
[高性能 省エネ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: