みーのあ

みーのあ

2015.12.07
XML
カテゴリ: マイがーでにんぐ
多肉ちゃんのために棚が欲しくて

wood-stok.gif
これは私がホームセンターの木工教室で初めてDIYを体験したもの。

これのおかげでジグソーと電動ドライバーが使えるようになりました♪
でもこの棚自体は置く場所がなくて実家の長屋にお蔵入り(-人-)チーン

数年ぶりに出してみるとシミがあるけどまだきれいだった(^^)
(画像はこれでもヤスリかけて他のと同じ塗料を塗ったもの)

アクセントのストックウッドは
当時子供のおべんとに使ったスヌーピーのかまぼこ板 V(^-^)♪


とりあえず片づけようと室外機カバーの上に乗っけたら
ちょうどいい感じでハマってくれた♪
wood-stok2.gif


しかしっ!
日が短くなるにつれ
どんどん日があたらなくなって来たことに気が付くしょんぼり

半日陰どころか2時間しかあたらないよ(;_;

これじゃあ紅葉してくれない~

うちは狭い住宅街。
目の前に家が建っているので
南側とは言ってもほとんど日があたらない。

東はふつうの花が植わってる


西は隣の木がかぶるのでこっちも数時間だけ。
一階は今の時期どこも無理だぁ~

家の中をうろうろして見つけたのが
二階東側のベランダ。
ここも前の家があるので

一番いいかも。

ボロボロになってる室外機カバーをどかす。

使える板は使おうとそおっと持って中に入り
階段を下りると通ったあとに破片がボロボロとこぼれ
崩壊していきますびっくり

まるでジブリの映画のようでしたw
situgaiki-mae.gif


ここに引っ越してすぐ
リビングの室外機カバーを探したら
安くて可愛いカバーじゃ入らない
このサイズは売っててもめっちゃ高い!

仕方ないので自分で作ったのがこれぽっ
situgaiki libing .gif
さすがに今は退色してますw

地面が通りに向かって下がっている為
右側が数センチ長いので
画像を見ると横板が少しずれてるw


これを参考にサイズを変更して作ろうとメジャー持って
ベランダに行き測る。

肝心の板は…っと

リビングの室外機カバーを作ろうと板を買ったものの数年w

いざ作るときには変色が激しくて
板を買い直したの。

2mX5本w
それは大きくて捨てることも出来ず
そのまま置きっぱなしでもう10年近くw

いつかは処分しないといけないもの。

これ…使えるかな…

恐る恐る固定テープを切ると
あらw中は意外ときれい♪
situgaiki-tana1.gif

結構使えそう♪
他の半端板も使おうとチェック。

何に使おうとしたのか思い出せない78センチに切った板4本あるw

予定サイズは80
ちょっと短いけど横幅これでいいや。


電動のサンダーをこないだ買った(テーブルを削って塗り直す為)ので
試しに削ってみる。        ↑まだやってないw

おおっ!
結構きれいになるじゃん♪
situgaiki-tana2.gif

調子にのってガリガリ…

う~ん
汚れは落ちるけど
黒ずみやシミとかは
浸透してるせいか
思ったよりきれいにならない

ヤスリも結構あっという間にダメになるのね
まあ余分に買ってあるから結構使えるけど…

ひたすらガリガリ…

日が暮れてきたのでまた明日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.22 19:28:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: