PR
Free Space
Keyword Search
Calendar
①株式運用
2025/5末残高:181,579,853円
(昨年末比:+7,545,214円)
(減資:2,000,000円)
上期分減資実行。
決算は、主力どころほぼ増配。
内部成長+αで菱食TOBによる減少を打返し
税前配当昨年比+800,000円の
5,200,000円/年到達見込み。
菱食TOBは残念(配当28万/年減)だが、
不労所得5M¥/年超えとなったので、
リサイクル資本の再投資は時機を待つ。
全般的に配当性向引上げは一巡感あり、
今後はEPSグロースを注視したい。
東京海上との旅は続く。
で、今年の三菱グループ推し活。
製紙を買戻し。
金曜会設立時のメンバーで社格高(たぶん)。
王子の信用補完でリスク僅少無限ナンピン可、
東北旅行で北上工場を思い出したことと、
総会が銀座紙パルプ会館になったことも評価。
久弥氏が家業(縁故会社)とした意義に
思いを馳せたい。
(ダイヤセレクトではいつ組入するのかな?)
加えて、化工機も買戻し。
長らく売上成長乏しかったが、
殻を破った可能性。
三菱グループの小体先はのれんを守るため、
高還元継続が見込まれる。
結局三菱買いで間違いない。
迷わず行けよ、買えばわかるさ。
2号ファンドでは隠れた名門1社追加。
計50社でOK牧場。
今年の方針は、
1.予想配当見込み≧減資見込みのため、
簿価下げナンピン除き、買い増さず。
2.足るを知り、買増しは次サイクルを待つ。
3.新たな銘柄には極力触らない。
②読書
2025/5末読了:8冊(今年累計44冊)
③その他
株主総会参加:2件(今年累計5件)
優待クロス:1個(今年累計69個)
寄付:-件(2024年より累計1件)
社会参加の重要な一手段として、
ある種の「押し活」として、
自分のアイデンティティに沿う社会貢献として
春季旅行2は青森、岩手。
弘前城の桜とTOHOKU EMOTION。
★今月の一冊…
『 株で億兆の富を築くバフェットの法則
』
意味のない分散をしないこと。
★ メルカリ
で断捨離中です。
【かしこまるファンド
Ownersマニュアル(続き)】
4.銘柄選択(計50社)
永久保有40社
【ミニ金曜会(三菱グループ厳選)15社+
その他25社】
+準メンバー3社+2号ファンド7社
(1)ミニ金曜会(三菱グループ)
①主力:グローバル金融+事業投資
リスクは無くならない損保>
大規模資本需要減退の銀行
リースは銀行比業務範囲規制
緩やかでビジネス拡大余地大
商事はシクリカル性包含
メガバンは規制対応コストと
有事の流動性リスク留意
②準主力:ディフェンシブ
着実成長増配
サイクル投資
絶望時に買う
上場三菱グループ全22社中15社
(残7社は分散効果少/伸び代に懸念
)
(2)
その他銘柄
・優待銘柄:原価率、継続性に留意
・準メンバー:無限ナンピンしうる銘柄
・サカタタネ:有事に強いタネ
(3)長期投資を避けるべき業種(一般論)
・空運:資本のブラックホール
・消費財/小売/外食:移り気な消費者
・製薬:避けがたいパテントクリフ
・建設/SI:労働集約的な事業構造
・鉄道/電気/ガス:低い価格弾力性
・部品:脆弱な売上創造力
・REIT:拡大しない安全域
(4)2号ファンド運用方針
・
メメントモリを忘れず、
原則1号ファンドの値頃感ある銘柄買増し
・ダンパー数を参考に、
1号ファンド合算で50銘柄程度
・新たな銘柄は以下を総合的に勘案
①グロース市場回避
②全保有銘柄での多様性確保の視点
③小体先は総利回り(含土産)概ね5%超
④優待はクロス困難or継続保有メリット
(廃止リスク考慮)
⑤総会土産は交通費・時間考慮
5.相場サイクル
(参照: 相場サイクルの見分け方
)
~シクリカルのポジション調整の参考
金融相場 金利↓業績↘株価↑
中間反落 金利→業績→株価→
業績相場 金利↗業績↑株価↗
逆金融相場 金利↑業績↗株価↓
中間反騰 金利→業績→株価→
逆業績相場 金利↘業績↓株価↘
(1)逆金融相場への対応(P78)
「運用資金は限りなくキャッシュに近い
短期の金融商品に切り替えることが
できれば理想」
「もしも手持ち株を残すとしたら、
それは 二~三年以上もちこたえることの
できるような超優良企業に限るべき」
(2)逆業績相場での対応(P90)
「優良株の買いチャンス」
「金融・財投関連株に妙味、
次に不況抵抗力ありリスクの少ない
電力・ガス、電鉄、不動産、薬品」
(3)金融相場のリード業種(P53)
「金利敏感株が先陣。金融関連」
「大型素材株(業績相場に備えて)」
(4)業績相場の特徴(P59)
「前半素材、後半加工」
「大型低位から高収益の中小型へ」
以上、本編了
【記録】資産推移( 投資パフォ
)
2020年末総投資資産残高:
89,303,009円
(元手①25,000,000円+②27,661,091円)
2021年末残高:106,897,984円(+25.08%)
(4,800,000円減資済)
TOPIX騰落率
+10.4%
2022年末残高:115,311,037円
(+9.74%)
(2,000,000円減資済)
TOPIX騰落率△5.1%
2023年末残高:134,773,263円 (+19.48%)
(3,000,000円減資済)
TOPIX騰落率+25.1%
2024年末残高:174,034,639円
(+31.73%)
(3,500,000円減資済)
TOPIX騰落率17.7%
2025年末残高:★円
(+★%)
(★円減資済)
TOPIX騰落率★%
【記録】ミストレード
忘れがちな過去の履歴を記録し戒める。
①6390加藤製作所 ▲1,448,971円
5711三菱マテリアル ▲430,963円
2020年5月決算プレーで大損害
加藤はタワー投信が来てて油断
直前のタダノの受注状況を見て
いやな予感するも損切できず損拡大
(このときまで損切経験なし)
マテは中計80円配当を反故にされ、
含み益一転損失に
( 前日の空売り買戻し上げで、
最低半分は売るべき
だった)
∴決算プレー回避。
本件は持ち切れば
時間は掛かったものの簿価回復したが、
本件損切後、乗り換えた東京海上3倍化
乗換銘柄に確信あれば損切あり
(基本的には損切不要なポジション量で)
②8530中京銀行 ▲1,673,910円
貸倒引当金水準の引上げから
経営統合近しと判断し買い下がり
オミクロンショックで損失許容レベル超え
損切、直後(2021/11)に愛知銀行と
経営統合発表
∴フルインベストだったため、
心の余裕なく損切を選択
損切後、昼寝したのを覚えてる
結局売りのみでCP高めたため、
リバ取れず
暴落時に売り買い双方の判断が必要と
なるため、 タコの糸は出し切らない
③9045京阪HD ▲611,741円
MSCI除外で右肩下がりを信用で買い下がり
フルインベストのため、初めての信用取引
オミクロンショックで損失拡大し損切
∴ 右肩下がりは持ち切り必須
のため、
信用絶対不可
長期保有前提でない右肩下がり不可
【参考①】上場三菱グループ勝手格付
金曜会御三家
三菱重工〇(旧三菱本社造船部以下同)
三菱UFJ〇(銀行部)
三菱商事〇(営業部)
金曜会世話人会
三菱地所〇(地所部)
三菱マテリアル〇(鉱山部・炭鉱部)
日本郵船
東京海上HD(総務部保険課)
三菱ケミカルグループ〇
AGC
キリンHD
三菱電機〇
金曜会その他
三菱倉庫〇(旧三菱為替店)
三菱製鋼〇
三菱製紙
三菱化工機
ニコン(財務不安で三菱光学とならず)
三菱自工
三菱総研
三菱瓦斯化学(外様、存続日本瓦斯)
ENEOSHD〇(外様、存続日石)
広報委員会
三菱HCC
大日本塗料
※〇は 分系会社
(三菱本社直接出資)
以上
2025年10月の振返り 2025.11.01
2025年9月の振返り 2025.10.01
2025年8月の振返り 2025.09.01