PR
カレンダー
キーワードサーチ
カテゴリ
3日目の今日は雨の中、
朝からタクシーをチャーターして玉龍雪山に行って来た。
玉龍雪山とは、麗江の北15kmにある標高5596mの山。
この地に住む納西族(ナシ族)にとって、神々の住む聖なる場所で、
生活に必要な動植物や薬草が採れる豊かな山でもあるのだそうだ。
朝早く出発したのに玉龍雪山の入場ゲートは既に長蛇の列。
それもなかなか進まない。
自分たちが通過する時になって分かったのだが、
駐車場代を請求しているのではなく、
入山及び参観チケットの購入をさせられるのだ。
どんな種類のチケットがあるのか、全く予備知識の無い状態で、
係員が一番高い(と思われる) 共通チケット
の購入を強引に進めてくる。
それもご丁寧に既に購入済みの「麗江古城維護費」まで含まれた金額で...。
合計金額が余りに高額(確か1人270元=4050円)だったので、
内訳を確認し、「麗江古城維護費」が不要な事、
必要最低限のチケット「 遊覧券
1人80元=1200円」だけでいいことを伝え、
やっとの思いで通過したのでした。
これを全ての車両に対してやっているのだから、
渋滞になるのは仕方ありません。
こういう手際の悪さがまたまた中国らしいのですがね。
私達の目的地は標高3200mの 雲杉坪
。
標高4500mの牛毛牛坪(ウシヘンに毛)へもリフトで行けますが、
雨期で天候も悪い上、高山病発病のリスクも高くなるので
あえて無理せず雲杉坪に。
その途中、雨の中、 甘海子
にて記念撮影。
ここから先、専用バスに乗り換えるため駐車場へ。
そこで 再び
チケットを購入。
雲杉坪に行くために必要で、かつ観覧券に含まれていない
「 リフト券
」と「 雪山旅遊専線車票
(専用バス券)」を購入。
因みに保険(1人2元)も買わされます。
ここからは専用バスで雲杉坪のリフト乗り場へ。

リフトで一気に3200mまで上昇。
ここからまた30分位登ったところに雲杉坪があります。
到着した時、ちょっと息が苦しく感じたので、
無理せず電気自動車(別途有料)のお世話になりました。


ゆったりと遊歩道に沿って雲杉坪を1周 ハイキング。
小雨のぱらつく中、霧に煙る雲杉坪。
玉龍雪山は遠く雲の中...。
再び電気自動車のお世話になりリフト乗り場へ。

リフトで専用バス乗り場まで。
そこから今度は「 藍月谷
」へ。(ここで必ず降ろされます)

玉龍雪山から流れ出る雪解け水で出来ている湖なのだそうだ。
今回の旅行で私達が行きたいと思っていた「 白水台
」を似せて作った
偽
白水台もありました。
観光地にまで偽物を作ってしまうところが、さすが中国です。

透明度が高く、エメラルド色の湖面を見て、以前行った九寨溝を思い出しました。
ここから再び専用バスに乗り、駐車場まで。
そこから 玉龍雪山を後にし、白沙壁画のある 白沙村
へ。
途中、景色のきれいなところで休憩。



白沙壁画
もママ1人で見学。(興味の無い3人は周辺を散策)
肝心の壁画は撮影禁止なので写真がありませんが、
敦煌の莫高窟にある壁画を思い起こしました。

莫高窟は366年~14世紀に作られたもので、
この白沙壁画はそれに比べると比較的新しい1582年に描かれた
ものなのだそうです。
現代に生きている私。
1600年以上も前や、400年前のものまで、一度に見られてしまうなんて...なんとすごい事なんでしょう。
中国ってやっぱりすごい。
途中、外側を散策している子供達を発見!
この後、白沙壁画の後門から出て、みんなと合流し村落を散策。






納西族の皆さんの日常をちょっと覗かせてもらいました。
no.2へつづく。
本日、大晦日 2009年01月25日
2008年国慶節 <雲南省旅行(4日目)> 2008年10月01日
2008年国慶節 <雲南省旅行(3日目no.2)> 2008年09月30日