肩こりママ奮闘記 (北京の出来事)

肩こりママ奮闘記 (北京の出来事)

PR

プロフィール

肩こりMAMA

肩こりMAMA

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

チェリーパイ@ お疲れ様でした。 久しぶりにサイトの覘きにきて帰国される…
わに@ お疲れ様! ご無沙汰! 長い海外生活、本当にお疲れ…
サザエ@ え??札幌?? え?? 帰国??  で うれしい~とお…
saru4351 @ お久しぶりです。 saruもようやく、pcにむかえる時間ができ…
ちゃいこ@ Re:本帰国します(03/08) 中国生活お疲れ様でした。 落ち着かれる…

お気に入りブログ

建物の南半分が無残… New! 岩手のFP事務所さん

ブログでドラマ New! toshibo0820さん

旅行日記 te-trapodsさん
おさるのママの楽し… saru4351さん
愉快な毎日~Back fr… Soyosoyoさん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

フリーページ

2009年01月12日
XML




先週(7,8,9の3日間)期末試験が終了し、
既になが~い春節休みに突入。
以前から小学3年生の4月からは日本人学校にと考えていたので。
少し早いですが2年生の3学期の途中から入れさせてもらう事に した次第。

某F小学校での2年半。
わが子にとって、いや私にとっても、とても貴重な体験でした。
中国語は勿論、友人、生活、文化、習慣、様々なことを学びました。

ただ、普段の勉強はさることながら、
期末テスト直前のストレスは尋常ではなく、
特に今回は今までとは比べ物にならない程。
このままでは老大(ハルカ)が潰れてしまいそうで...もう今回が限界でした。

直前の数日は夜中に悪夢でうなされるほど...。
先生の強力な圧力のかいあってか、テスト(中国語、数学、英語)の結果は
全て95点以上。
先生もそこまでしなくてもいいのに...。

我が家の場合、今後ずっと中国で暮らせるという約束はないので、
というより、近い将来(かなり近い将来)帰らなくてはいけないので
この選択がベストと考えました。

駐在員じゃなくここ北京にいたのなら、きっと選択肢は違ったでしょうけど。
そう思うと少し残念です。

さて、いつになったら辞令が出るのでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月02日 17時46分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[幼稚園・小学校・作品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: