全128件 (128件中 1-50件目)
新年早々ハウストーナメントがありますよー♪名称:第二回正月三が日トーナメント日時:2007年1月1日午後7時集合 2007年1月2日午後7時集合 2007年1月3日午後7時集合場所:マーキュリーエントリフィー:1500円賞金:優勝者に一万円(但し、参加者数によっては変動する可能性アリ) なんと、3日間連続だそうです!
2006.12.31
コメント(1)
結局今日は要綱を配らなかった・・・。(昨日の日記を読んで、楽しみにしていた方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい。m(__"__ )m)明日から平日になっちゃう・・・。平日でも、ちょっとずつ頑張ろう。◆要綱、ウェブ上でも見れるように本家の方にアップしましたが、紙面でご希望で、且つ、お店に貼って頂ける方は是非、ご連絡ください。(本当に、ゼヒゼヒゼヒゼヒ・・・。)どうぞ、宜しくお願いします。
2006.09.10
コメント(0)
要綱の配布を開始。先ずは30部だけ刷った。手始めに豊田市と、マーキュリーに1部置いてきた。そうそう、今日たまたま来ていた、他店の常連さんにもお願いして何部か持って帰った。手応えは上々。改めて、人の優しさが身に沁みた・・・。(TT)俺の話を聞いてくれた人、配るのを手伝ってくれる人、本当に有難うございます。どうぞ宜しくお願いします。◆今日は、西尾、刈谷、安城辺りを回ろうかな。
2006.09.09
コメント(0)
いやー、やっとこさっとこ、要綱が完成。なんと、3枚で1部。メインの要綱と、補足説明(会場の地図とか色々)と、申し込みの際にあったら便利なカード形式の要綱。今まで、自分が欲しいと思っていたことは全て盛り込んだ。(カードの方にフィーの金額を書くのを忘れたのは、内緒ね。(^^;))これで、一番最初のハードルはクリア・・・かな。にしても・・・あれも、これも、詰め込み過ぎたか?見易く作ったつもりなのだが・・・冷静に見ると、見にくいような気も、しないこともない。(^^;)まあ、いいや。どんな要綱かは、実物を見てからのお楽しみ、ということで。さあ、今度は要綱の配布だ!あっ!!!ウェブに上げる用の要綱がまだだった・・・。(--;)HTMLに落とすのは時間がかかりそうだな・・・。アクロバットを持っていれば良いのだが・・・。まあ、明日やろうっと。◆ これからの予定要綱の配布受付開始ウェブ版要綱の作成などなど
2006.09.08
コメント(0)
まあ、ひょんなことでチャリティを開催することになりまして。いやー、まー、今まで色んなことをやってきたけど、本当に色んなことをやってきたなー。ホームのベストを作ったときも、まさか自分がベストを作ることになるとは思わなかったし。今回も、まさか試合の運営を、それも何も無い状態から、全く最初から企画することになるとは思わなかった。人生って、何が起きるか、分からないな。だから、楽しいんだけど。そして、ビリヤードをやっていて、良かったとつくづく思う。しみじみ、そう思う。今回の件も、勿論、そう。色んな人の話を聞けて、色んな人の考え方を知って。たまには対立して。wお互いの価値観を交換して、新しい発見を生む。「生きていく」って、こういうことなんだろうな。多くの人に支えて貰えながら、自分は生かされていることを実感する。ただ、球を撞いて、試合に出て、それだけでも凄く楽しいんだけど・・・。でも、今回のことで、色んな人と、色んな話をすることができたから・・・。本当、俺って、ラッキーだ。俺はツイテイル。・・・。トーナメントが終わるまでノンストップで突っ走ろう。どうせやるなら、最高のものを作ろう。そして・・・、暴走したら、誰か俺を止めてください。w
2006.09.07
コメント(6)
皆さんにお願いがあります。どうか、ご意見をお聞かせください。詳細は、本家肩腰ビリの掲示板にあります。URL:http://8056.teacup.com/toshio/bbs書き込み:引退ではないけど・・・ 投稿者:Cマン@自宅 投稿日: 9月 3日(日)01時32分38秒尚、本家の掲示板に書き込んで頂いても結構ですし、このブログの日記のコメントでもOKです。メールでも構いません。(メルアド:toshio_ho@yahoo.co.jp)どうぞ、宜しくお願いします。
2006.09.03
コメント(0)
「オープンブリッジ」を多用している、という指摘を受けたが、これはオープンブリッジが悪い、というものでもないし、オープンブリッジはスタンダードブリッジに劣る、という意味でもない。実際、オープンがメインのプロだって居るし、SAだって仰山居る。◆ただ、確かに私はスタンダードブリッジ派で、オープンにする必要が無いのならばスタンダードにするように努めてきた。・・・筈だった。言われて見れば、最近は左手(ブリッジの方の手)に余り注意を払っていなかったような気がする。◆以前は、ブリッジを組む練習をしたこともあった。懐かしいな・・・。◆ちょっと球が入るようになって、図に乗っていた。原点回帰だ。
2006.09.02
コメント(0)
前回の話の続きだが、思い出した。いや、嘘。間違えた。もう一度さっちゃんに聞いて教えて貰った。それは・・・「オープンブリッジを多用している」そうだ、そうだ、これ、これ。溜飲が下がった。◆他にも色々と聞いてみた。「自分に足りないもの」一、入れ続ける力が無い。◆それと、今日の球撞きを見て貰って、悪いと思ったところも教えて貰った。「今日の自分の悪いところ」一、ブリッジが動いている。◆問題が分かれば後は楽だ。練習すれば良いだけだ。さっちゃん、ありがとう。◆今日の日記も毎日読めよ!>俺
2006.09.02
コメント(0)
前回の話の続きだが、もう一つ大事なことを指摘されたのだが・・・。はて?何だっけ???・・・思い出せない・・・。フォーム?ストローク?撞点?力加減?うーん・・・、マジで忘れたかも。昨日、一瞬思い出したときに、何かに書き留めて置くべきだった。(携帯のメールの下書きとかに。)しくった・・・。
2006.08.29
コメント(0)
そうだ、マーキュリー店長のさっちゃんから幾つかアドバイスを貰ったんだった。忘れないよう、残しておこう・・・。一、キューを信じて撞くべし一、レストは近く、キュー先も近くすべし一、素振りと撞くときのキューの振りが違い過ぎるぞ、おい◆一つ目は、確かにそうだ。キューで撞きたいのだが、ついつい右手の力で撞いてしまう・・・。二つ目は、確かにそうだ。なかなか治らない・・・。一度、球触りファールを連発するぐらいの勢いでやらんとアカンかな?三つ目は、確かにそうだ。撞くつもりでキューを振るようにしよう・・・。◆毎日、これを読み返すこと。>俺
2006.08.28
コメント(2)
ちょっと前からスランプっぽいのだが・・・。ちょっと脱出したかな?・・・と思ったのだが・・・。勘違いだったのだろうか・・・。分からん・・・。訳分からん・・・。もがけばもがくほど沈む底なし沼・・・。「それでも自力で脱出するしかない!」それにしても、何がアカンのだろう・・・。手球を撞いた瞬間の感触は非常にクリアに右手に伝わってきて、凄く気持ち良いのに、球はさっぱり入らない・・・。もうちょっともがかなあかんか・・・。ふぅ、がんばろ。
2006.08.27
コメント(4)
本家「肩腰ビリ」に長州小力のビリヤードのお話をアップしてあります。良かったら読んでやってください。配球図付きです。「長州小力のビリヤード1」http://tamatsuki.com/katakoshi/deki/dekigoto.html#20060823_01「長州小力のビリヤード2」http://tamatsuki.com/katakoshi/deki/dekigoto.html#20060823_02
2006.08.25
コメント(2)
ぺんぎんのデザインテーマ発見(TT)か、かわいい・・・。(TT)でも、欲を言えば、皇帝ぺんぎんも作って欲しい・・・。(↑これは王様ぺんぎん)
2006.08.20
コメント(2)
◆「ダビンチコード」について書こうかと思ったが、ネタバレしたら拙いし・・・と思っていたら、何も書けないことが判明。余り気にしない方が良いのか?うーん。◆閑話休題。◆次に観に行く予定は「ミッションインポッシブル3」か「日本沈没」。どっちが面白いかなぁ。◆そんな訳で、取り敢えず「ミッションインポッシブル」の携帯電話用着メロをダウンロード。「1」と「2」と「3」と、夫々の着メロがあるのね。(^^;)確かに微妙に違う・・・。ついでに「少林サッカー」もダウンロード。これは笑える。(^^)◆因みに、メール着信音に「ミッションインポッシブル2」を設定。メール来ないかな。(^^)◆・・・なかなか来ない。(TT)
2006.07.22
コメント(0)
◆公開から2ヶ月も経って、やっと「ダビンチコード」を観に行った。◆なかなか面白かった♪◆しかし、あのボリュームの小説を2時間程度の映画に収めるのは少々無理があったらしく、幾つかのエピソードはカットされてしまっていたし、酷かったのは金持ち爺さんのお屋敷でのやりとり。マシンガンのように喋る喋る喋る・・・。ついて行けんって。(--;)◆まだまだ語りたいことがあるので(^^;)、また後ほど。
2006.07.16
コメント(0)

としお@肩腰ビリ07/11自己最高♪12345678910Total3G-G-G-G-G-G-G-25020303030303030303050 ↑おー、結構いけそう。 問題は、これだけで半角1800文字相当。(^^;) 楽天は1万文字までOKなので大丈夫と言えば大丈夫だけど、それなりに負荷高し。 因みにこれは、ボーラードスコア自動計算&HTML生成ソフト「円助」ベータ版で作りました。 ダウンロード要らず、インストールも不要、オンラインで数字をさくさく入力するだけでOK。 結構お手軽に作れるみたいです。(^^) ボーラードをされる皆さん、良かったら使ってみてください。 ↓ URLhttp://tamatsuki.com/katakoshi/bin/bo/ensuke.html(注意:完成版ではないので、突然仕様が変わる可能性があります。それと希望、要望大歓迎です♪コメントに書いてください。)
2006.07.12
コメント(2)

20XX01/01自己X位12345678910TotalG-12345-6-7-8-91160310152128365686116◆あかん・・・表示させるだけならばなんとかなるが、編集がめっちゃめんどうすぎる・・・。(--)◆しかもトップページだとテーブルのタグが全部消されているやん!!おいおいおいおいおいおいおいおい>楽天
2006.02.05
コメント(2)
12月29日木曜日豊田ハスラーの月例に参戦♪私とぴぃちゃんの他に、マーキュリーからはみっつーさん、381さんも出場。更に、JJさん、ほっしーさんにも遭遇!◆1試合目はJJさん。(何もここで対戦しなくても・・・。orz)先日、ラックの立て方をJJさんに教わりながらローテーションをやったときはぽこぽこにやられ・・・。そのことが私の心に大きな傷となって未だ癒えずにいたが、今日の私はどうしちゃったのだろう。構えてみれば抜く気がしない!通常だと、最初の試合は調子が悪く、徐々に調子が上がっていくパターンが多いのだが、今日はいきなりエンジン全開状態!球が大変良く見えた。(^^)結果、枡割も1回出て、4-0で勝ってしまった♪金星!心の傷もすっかり癒えたような♪◆2試合目はほっしーさん。出だし調子良く、先制に成功!2ゲーム目は、思いっきりネキミスした後、入れポンショットで手球がそこら中の球に当たりまくり、気が付けば9番がポケットへ!久し振りに出た、フロックナイン!(^^)これで2-0。このままズンズン押し切りたかったが、ネキミスからのセーフティ失敗からの取り切られ、渋球残しからの取り切られで2-2の同点に。5ゲーム目は、ほっしーさんのブレイクエース!ヘッド側のコーナーポケットに入ったので、しゃーないッス。(TT)これで2-3、ほっしーさんリーチ。最後は、ほっしーさんの1-9引っ掛けコンビという、思わず「なんじゃそりゃ!?!?」と言いたくなる超絶高等テクニックにて、とどめを刺された・・・。(最後の2ゲーム、あっと言う間だったなぁ・・・。てゆーか、俺、撞いてないじゃん。(TT))◆3試合目はFさん。これまた出だし調子良く、2-0で先制&リード!3ゲーム目でイージーを抜いてしまい、あれ?・・・と思っている間に、どうにもこうにも・・・。相手はしっかり入れてくるし、チャンスがあっても直ぐに相手に台を譲る展開。2-3で負けてもうた・・・。(TT)◆珍しくいきなり調子が良かったものだから「今日はこのまま最後まで突っ切っちゃうか!?」なーんて思っていたら、比較的あっさりと予選落ち・・・。orzいつもスロースタータで、尻上がりに調子が良くなることが多いのに(例、マスターズSP、前回のマスターズ)、非常に珍しいパターン。結局は「調子が良い、球が良く見える」→「適当になる、雑になる」→「自ら調子を悪くする」という負けの王道パターンに自ら陥ったような気がする。◆どんなときでも、ひとつひとつ、丁寧に、丁寧に・・・。(←特に、調子の良いときに忘れがち。)↑ これ、来年の目標にするか?◆381さんは、敗者最終でマスターと対戦し、轟沈。(もうちょっとで決勝進出、惜しかった!)みっつーさんは、堂々の3位タイ!(素晴らしいッス!)ぴぃちゃんは、予選落ちするも、勝ち負け勝ち負けの2勝を上げる!(相手の球触りファールに救われたり、縦バンク→横バンクという怒涛の2個取り切りがあったり、見せ場を作ってくれた。(^^))◆来月も参戦したい。
2005.12.29
コメント(6)
前代未聞!?お正月三が日連続ハウストーナメントのお知らせ!場所:マーキュリー(愛知県岡崎市)地図日時:2006年1月元日、2日、3日、午後6時30分集合、午後7時開始フィー:1500円(←確定)ゲーム:USナインボールテキサスエキスプレスルール、プッシュ(旧シュートアウト)無しルール:ハンデ戦、当日の出場者数によりハンデを決定しますその他:フィーの約80%を賞金としてバック。 また、どのぐらい集まるのか見当がつかないため(^^;)、 当日になってからのセット数の見直しや、ダブルがラウンドロビンになるとか、あるかも知れません。 三連荘での出場者には御褒美(?)あり。 また、開店(午後2時)から午後6時まではフリータイム1000円です。 年末年始もやるそうです! 以上、マーキュリー情報でした。(^^)
2005.12.28
コメント(0)
1回戦、鷲尾プロ。 1-7で負け。 フリーボールから4球取り切りで1点取っただけ。 空クッションも入れたし、難しい入れも入れたが、点には結びつかず。 2連枡含む、枡割3発頂く。 やはり、上手い。 2回戦、ショットガンの店長さん。 6-7で負け。 OKも貰ったし、9番抜きは3回ぐらい貰った。 4-0でリードしたが、徐々に差を詰められ、先にリーチを掛けたの店長さん。 ゲームボールを飛ばしたのは痛かったなぁ・・・。 7番、サイドポケットに真っ直ぐも飛ばした。 今も悔やむ・・・。 あんまり、頑張れなかったなぁ・・・。 頑張るって、本当、難しい・・・。 頑張りたいのに・・・。
2005.11.20
コメント(0)
マーキュリーで4人でリーグ戦。 メンバーは、さっちゃん、みっつーさん、381さん、私。 A5、B4のナインボール、ハンデ戦。 結果、勝ち、勝ち、負けで、得点差で何とか1位。 みっつーさん、上手いッス。 その前後でみっつーさんとセットマッチをずーっとやったのですが、一度も勝てず。 多分、5戦全敗ぐらいだと思う。 明日の東海オープンが心配だぁ!(TT) 今日は明日に備えるために早く寝る予定。 因みに予選会場は春2。 朝9時から練習撞きOKらしいので、ちょっと早く会場入りする予定。 いつものように本家の掲示板にて速報を書き込む予定。 URL→http://8056.teacup.com/toshio/bbs
2005.11.19
コメント(2)
前髪が鬱陶しくなったので散髪へ。 行きつけの二千円の格安理髪店は腕も良く、サービスも良いのでお気に入りなのだが、待ち時間が堪える。 ところが、本日は待ちゼロで散髪開始♪ 流石平日。 これで球も良く見えるようになったことであろう。 その効果を確かめるべく、練習開始。 初っ端の18連センターショット。 ところが10も続かない。 フォームをチェックしたり、撞点を気にしたり、距離を気にしたり、ショットスピードを変えたり、色々悩んだ。 クリアに1時間半かかった。 そのあとは、順押しの球、逆振りサイド入れからの回し、カットから短短の出しの練習。 回す球は激しく苦手だと言うことが判明・・・。 コースも長さもバラバラだぁ! 最後にセンターショット。 久し振りに、ちゃんとできた。 何ヶ月振りだろう、こんなに気持ちの良いセンターショットは。 回す練習で、キューをしっかり出して捻りを乗せる練習をしたのが良かったのかな? 明日も同じメニューを頑張ってみよーっと。
2005.11.18
コメント(2)
私のマスターズの結果。 不戦勝、勝ち(予選突破)、勝ち、勝ち(ここまで予選会場)、不戦勝、勝ち、負け。 4勝1敗2不戦勝。 5位タイ。 これでマスターズの5位タイは2回目。 あと1回でトロフィーなのに・・・。 また次、頑張る。 次は東海オープン!
2005.11.13
コメント(6)
今日も練習。 381さんとたっぷりセットマッチ。 厚めの球を厚く抜く、が多かったなぁ。 9番も沢山抜いたなぁ・・・。 明日は試合なのに。 しくしく。 良かったのは、ちょっと遠目のしばき系ハードショットが、珍しいことに良く入った。 何でだろう??? ・・・・ 明日は東海クラブマスターズ。 目標は・・・。 うーん、本戦会場行きかな? まあ、楽しく撞ければいいや。 予選会場は、ショットガン。 がんばろうっと。 というか、がんばれたらいいな。 がんばって撞けたらいいな。 がんばるって、難しいからな・・・。
2005.11.12
コメント(0)
冬ソナすら見たことない。 韓流ブームも、冷ややかな目で見てきた。 そんな私が、生まれて初めて(多分)見た、韓国産の映画が標題の「私の頭の中の消しゴム」である。 ネタバレしない程度に感想を箇条書きで・・・。●相当臭い。引いてしまうようなシーンが多かった。例えば、「殴り過ぎ!そこまで殴るか!?」とか、「ストーカーみたい!キモイ!!」とか。●ただ、これは脚本が悪いだけ。役者の演技はなかなか。臭いシーンを見事に、監督に言われた通りに演じ切ったと思う。●相当泣けた。こういう「報われない純愛物」は、泣かせるような話で、泣かせるような演技で、泣かせるような構成だと、分かっていても、見事に術中に嵌り、泣けた。●沢山泣いたので、すっきりした♪ 泣きたい方には、お薦め。 次に狙っている映画は、山羊と狼のアニメか、双六洋画。 どっちかは観に行きたい。
2005.11.05
コメント(2)
明日、久し振りに映画を見に行く。 皇帝ペンギン以来だ。(あれは良かった・・・。(TT)) 今回の映画は「私の頭の中の消しゴム」(タイトル長いなー。) 相当泣けるらしい・・・。 バスタオルを持っていくか・・・。
2005.11.04
コメント(0)
最寄のサークルKが閉店していることに今朝気付いた。 昨日の帰宅時は・・・はて? 記憶に無い・・・。 家から車で約10分。 歩いて約1時間。 ここが一番近くのコンビニだったのに・・・。 結構利用していたんだけどなー。 益々不便になる・・・。 跡地には何が入るのかな? 球屋だといいな♪(←空き家を見付ける度に、同じ事を考えている俺。)(←ってゆーか、コンビニ用店舗に台は1台しか置けないだろうから100%ありえん。)
2005.11.02
コメント(4)
今回は大幅更新! 吃驚の147点!! 今までの最高は104点。(8月19日に記録) いきなりプラス43点のジャンプアップ・・・。 スペアが沢山出てくれたから、何気に嬉しい・・・。(TT) スコアを携帯で撮ってきたのだが、数字が潰れて全く分からん! 後日撮り直すので、詳細はまたあとで・・・。 それにしても、いきなり、ナゼ・・・。 全然、実感が無いのだが・・・。 うーむ・・・。 まあ、嬉しいし、いいか♪
2005.10.31
コメント(10)
私はB級4セットで出場。1試合目、対Yさん(4セット)多分、初めて会う方。 華台の6番台。 相手はとても上手かった。 難球も自信を持って構えて、しっかり撞く、そんな感じがした。 序盤のごちゃごちゃした配置は相手がこなし、残りの2~3球を私が取る、というような展開。 終わってみれば、4-0で勝ってしまった。 殆ど入れていないので、流れに乗っていたら自然に勝ってしまった、そんな感じ。2試合目、対Wさん(4セット)マーキュリー常連さん。 苦手な劇渋&クッションぴょんぴょんの2番台。 2つ、私が取って、2つ取られて、2つ、私が取って、4-2で勝ち。 中盤、お互いに壊れて壮絶な抜き合いになったが、泥仕合は得意(?)なので、何とか勝ちを拾った。3試合目、対みっつーさん(5セット)マーキュリー常連さん。 7番台。勝者最終戦。 昨日、5-4セットマッチ(私が4)を8回やって、2回しか勝てなかった相手。 結果は、2-5で負け・・・。 みっつーさんが抜いてくれないと、点が取れない・・・。 2回だけチャンスがあって、何とか拾ったが、それだけ。 ゲーム全体を支配しているという雰囲気すらあらい、みっつーさんはやはり強い・・・。4試合目、対Oさん(4セット)マーキュリー常連さん。 5番台。 敗者最終戦。 敗者側は1セットダウン。 何とか粘りに粘って3-1で勝ち。 Oさんの普段の球撞きはパワーショッターというイメージがあるが、試合になるととても繊細な球を撞く。 穴前コテコテからの取り切りなどで、何とか勝ちを拾うことができた。 ついていた・・・。 これで、ベスト8に残ることができた。 ここからはシングル。決勝一回戦、対もりぴーさん(5セット)マーキュリー準(?)常連さん。 またもや苦手な2番台。 センターショットよりもちょっと簡単な配置(先球とポケットの距離が近い)の9番を抜いたのが激痛。 1-4のもりぴーさんリードで迎えた、もりぴーさんのブレイク直後の配置がマイッタ。 ブレイクノーインで、1番が見えない、2-9コンビはセット済み。しかも、2番も9番も見えない。 故意ファールで2-9コンビを崩すことすら難しい配置。 しかも、ジャンプショットもできない・・・。 故意ファールで、7番を9番とポケットの間に移動させることの成功。 あわや7番ポケットインかと思ったので、ラッキーだった。 もりぴーさん、フリボで1番を入れた後に、2-9-7コンビに挑戦。 7番ポケットインするも、2-9コンビの配置にすることができず、2番をポケット。 ちょっとヤヤコシイ配置だったので、あとはもりぴーさんのミスを待つだけなのだが、結局、穴前にあった9番をコンビで入れられてしまう。 故意ファールでもりぴーさんを悩ませることに成功したとは思うが、結局、故意ファールのあとは一度も撞くことができずに、1-5で負け。 という訳で、5位タイで終了~。 優勝者、みっつーさん 準優勝者、もりーんさん 3位タイ、まつをさん、もりぴーさん 出場者数、23名(大盛況でした、有難うございました。) あっ! 全員イニシャルが「M」だ。 ←だから、どうしたという訳ではないが・・・。(^^;)
2005.10.30
コメント(2)
今日も練習&セットマッチ。 相手はみっつーさん(A級)。 セット数は、俺が4、みっつーさんが5で。 結果、2勝6敗・・・。 スコ負けも2回してもうた。 枡割も4発ぐらい喰らった。 やっぱ、上手いッス。◆◆◆ 反省点 ◆◆◆ 全然球が入らんかった。 球が入らんと、手打ちショットになってしまう。 イカンイカン、しっかり撞くようにしないと・・・。 でも、そう思っても、いざしっかり撞いてみると、しばき撞きになってしまうんだよなぁ・・・。 ああ、しっかり撞くって難しい・・・。(何を今更。)◆◆◆ 発見点 ◆◆◆ 顔の向きをキューの方向に合わせる方法を発見! 構えたときに下を向いて、キューのジョイント付近を見るだけ♪ しょっちゅうやるとオカシクなってしまうが、時々チェックするぐらいなら有効な予感。◆◆◆ ニュース ◆◆◆ 明日は岡崎市のマーキュリーでハウストーナメント「季節杯」 詳しくはマーキュリーのサイトにて。 http://plaza.rakuten.co.jp/billiardsmercury/diary/200510130000/
2005.10.29
コメント(4)
センターショット連続記録挑戦はいつもやっている訳ではなく、調子が上がっているとき、構えてみて外す気がしないときにしかやっていない。 なので、普段はもっと確率が悪い。 練習の始めに15連センターショットをやっているが、15回連続で入れなければ終わらせることができず、結果2時間半も3時間もやったことがある。 短ければ5分で終わるのだが・・・。 普段のときと、センターショット連続記録に挑戦したくなるときと、何が違うかと言えば、メンタルではない。 やっぱりフォームだ。 何となく、違いが分かってきたような気がする。 まだ、推測の域を出ないが。1.肘の位置が違うような気がする(悪いときは体に近付いている)2.重心が違うような気がする(良いときは後ろ重心)3.お尻の向きが違うような気がする(良いときは真後ろ)4.上体の低さが違うような気がする(良いときは低い) まだ他にもあるかも知れないし、関係ないことが入っているかも知れない。 分からない状態が続いているが、取り敢えず上記4点は気にすることにしている。
2005.10.26
コメント(0)
すみません、間違いがありましたので訂正します。 最後の2文字です。(誤) Nさんと撞いたあと、良いイメージが残っていた感じがしたので、久し振りにセンターショット記録に更新。(正) Nさんと撞いたあと、良いイメージが残っていた感じがしたので、久し振りにセンターショット記録に挑戦。 読み直さずに上げてしまったのが原因。 せめて、一度ぐらいは読み直そうぜ。>俺
2005.10.25
コメント(0)
Nさん、マーキュリーに来てくださって有難うございます! また練習しておきますので、今度もお手合わせ、お願いします。 ・・・ Nさんと撞いたあと、良いイメージが残っていた感じがしたので、久し振りにセンターショット記録に更新。 8月19日に自己初の50球オーバーの55球、そして10月2日のハウスチーム対抗戦を終えた直後に59球、そして、本日は何と68球! 100超えたかった・・・。 キューズで利川プロが1000球撞かされても抜く気がしない、と言っていたが、記録が伸びれば伸びるほど「次抜いたらどうしよう、次抜いたらどうしよう」と不安が昂る俺って・・・。(TT) 60球超えた辺りから、入るかどうか分からないまま撞いていた。 実際、69球目で抜いた球も、手球が先球に当たってから、「ヤバイ!」って思ったもんなー・・・。 もっと前に気付けよ。 まだまだ頑張るぞ。 おー。 目指せ100連。
2005.10.25
コメント(8)
連日の「とし歴」追加です! タイトルは「マーキュリー突発ハウストーナメント」です。 感想などありましたら、どうぞ宜しくお願いします。 ↓直リンクhttp://home1.catvmics.ne.jp/~ggz5050/r_050925.html
2005.10.22
コメント(0)
本家「肩こり腰痛ビリヤード」のコンテンツ「とし歴」に話を一つ追加しました! タイトルは「マスターズSP・オアシス21への道」です。 お時間がありましたら、どうか、読んでやってくださいませ・・・。 少しですが、写真もついております。 ↓直リンクhttp://home1.catvmics.ne.jp/~ggz5050/r_050821.html
2005.10.21
コメント(0)
私はブレイクショットで、手球が1番に当たったあと、強烈なフォロースピンにより手球が前に進むことがある。 ・・・よって、ブレイクの瞬間は撞点を凝視し、撞点を間違えないようにする。 それと、もう一つ、腰の捻りを利用する。 具体的には、手球を打つタイミングと同時に、腰を右側から左側に捻る感じ。 イメージ的には、右側の腰骨で手球を打つイメージで。 上体は低くて良し。 また、ヘッドアップも、なるべくならばやらない方向で。 イメージ的には、手球を打つタイミングと同時に、上体を少し沈ませる感じ。(ほんとに、気持ちだけね。) ・・・以上、こんな感じで試行錯誤を繰り返しながらブレイクショットの練習中。 パワーは上がったような気がするが、手球場外する、手球が暴れる、などの欠点は変わらず。(TT) むー・・・。
2005.10.18
コメント(2)
パワーブレイク2でブレイクしてみた感想。(今まで使っていたメズBJ-Bとの比較。)・コンパクトなブレイクでも相当パワーが乗る感じがする。・ただ、フルパワーだと、BJ-Bと変わらない。・手球の場外は改善されない。(当然だろ。)・手球のスクラッチも改善されない。(当然だろ。) あぅぅぅ。 やっぱ、練習しないと。 暫くBJ-Bに戻ることにする。 手始めに、手球場外撲滅を目標とする。 ・・・どうすれば良いんだろう? 撞点? キューレベル??? うーむ・・・。
2005.10.17
コメント(0)
公式戦では必ず運営からショットクロック制についての説明がある。 本日の名古屋祭りでもそうだった。 運営が試合の進行が遅いと判断した場合、試合の途中からでも、ショットクロック制を適用する場合がある、と。 しかし、私は適用になったゲームは余り見たことがない。 今までに僅か2回だけだ。 最初に見たのは、ミウラさんの試合だった。 ミウラさんが遅かった訳ではなかったが、その予選会場での最後の試合は45秒ルールが適用された。 そして、ミウラさんは決勝会場行きを決めた。 そして・・・2回目がまさか自分のゲームになろうとは。 場面は、3-2で私がリード。 私のブレイクショットの結果、トラブルが発生した。 相手は1番でセーフティ。 ワンクッションでは当てが無く、ツークッションではかなりコースが狭過ぎて厳しい、スリークッションではラインを球が塞いでいる、というような配置。 私は、セーフを取らずに故意ファールを選択。 5番を1番のそばに寄せ、1番が通れるラインを潰し、入れもセーフティも難しい配置を作る予定だった。 ところが、1番の手前で止める筈の5番は、1番に当ってしまった。 そして、5番と6番が並び、大きな壁を作った。 ・・・最悪の配置である。 相手はフリーボールから、セーフティ。 5番6番の巨大な壁を利用した。 今度のセーフティはかなりきつい。 故意ファールを考えたが、今度は5番でもっと厳しいセーフティを貰うかも知れない。 手球と5番の間は、球1.2個分空いていた。 私はジャンプキューを取り出した。 ダーツストロークで慎重に狙った。 念のため、何度も素振りをした。 撞点が難しい・・・。 勢い良くジャンプキューを落とし、手球は見事に壁を越えて高く飛んだ!! ところが、着地して間もなく、右へとカーブ・・・。 手球は一番に当らなかった・・・。 「ツーファールです。」 「はい。」 これは、や、やばい・・・。 ここで、運営が登場。 ショットクロックを適用するとの説明があった。 これはラッキーかも♪ スリーファールを喰らわないで済むかも♪ 事実、確かにセーフティはされなかった。 我乍ら、太い!・・・と思った。 ミウラさんの試合でショットクロック制を見たことがあったのためか、焦ることはなかった。 寧ろ、45秒いっぱい使うつもりで、いつもよりもゆっくり撞けた。 しかし、相手に入れちぎられた・・・。(TT) お見事!(T▽T)/
2005.10.16
コメント(2)
タイトルの公式戦に出場。 結果は、負け、勝ち、勝ちで予選突破、決勝1回戦で負け。 恐らくベスト64の33位タイと思われ。(因みに出場者数は111名。) うーん、もうちょっと撞きたかった。 後日、私が最後に対戦した相手が優勝したと知り、吃驚。 嬉しいような、悔しいような。 ブレイクはまあまあ? かな? 悪くはなかったが、良くもなかった。 うーん・・・。
2005.10.16
コメント(2)
元々ブレイクショットは苦手なのだが、それに輪を掛けて酷くなってきた。 ブレイクショットの練習を今までまともにやらずに来たことの報いだろうか。 かなりの高確率で手球場外するし、場外しなくてもサイドスクラッチ、サイドスクラッチじゃないならば押し球でフット側に転がり取出しが見えない。 自分で自分の首を絞めているようなブレイクショットである。 明日は公式戦。 根本解決にならないことは重々承知しているが、ぴぃちゃんのパワーブレイク2を借りることにした。 試合直前にキューを変えるなんて・・・と自分でも思う。 ふぅ。
2005.10.15
コメント(2)
押し球が得意な人も、苦手な人も、良かったらやってみてください。1.的球をフットスポットに配置2.手球を遠くのコーナーポケットに一直線になるように配置3.但し、的球と手球の間は球一個分4.押してダブルスクラッチ、若しくは手球が短クッションまで届けば合格 因みに、ダブルヒットできない間隔ですので、ダブルヒットはNGです。 これは撞点もインパクトのタイミングも大事。 何よりも、自分がどれだけキューを出しているのか、ミリ単位で把握する能力が大事です。 結構、難しいです。 これができるようになると、普通のショットでも、短いキュー出しでしっかりしたショットができるようになると思います。 因みに、私は散々やっていますが、2回ぐらいしか成功したことがありません。 成功確率は、消費税より遥かに下です・・・。(--) 配置が分かりにくかったら、質問してください。 挑戦された方は、結果を書いてくれると嬉しいです。(^^)
2005.10.14
コメント(2)
最後がまとまらない・・・。 とか思っていたら、9月にあったマーキュリーのハウストーナメントの話を先に書き上げてしまった。(××) さっさとまとめて、ハウスチーム対抗戦の話も書かなきゃ。 いつになったら終わるのやら・・・。
2005.10.10
コメント(0)
今頃だが、本家のとし歴にマスターズSPの予選の話を執筆中。 地元ならばオアシス21のことをある程度は知っていると思うが、きっと何も知らない人の方がはるかに多いだろう。 そんな訳で、オアシス21のことが分かるサイトを探す。http://rinks.s86.xrea.com/alcohol/modules/pukiwiki/385.html ↑これなんか、写真もイラストも多くて、雰囲気が掴み易そう。 他にオススメのサイトがあったら教えてください・・・。 とし歴のマスターズSP篇、今週中にはアップしたいと思う。
2005.10.10
コメント(0)

遅蒔きながら本日セントレア見物へ。 綺麗&デカイ等、色々感動♪ その中で見つけたのがコレ。 勿論、即決購入。 味は・・・。最初の一口目・・・劇マズ!洒落にならんぞ1分経過・・・・・あれ?そんなに悪く無い?2分経過・・・・・結構美味いじゃん、味覚が麻痺したのか?食後・・・・・・・話のネタにはイイネェ♪ワルクナイネェ♪ でも、普通のバニラが良いので、もう食べることは無いと思う。(^^;)
2005.10.09
コメント(0)
今回、ビリヤード場の喫煙マナー向上を目指すホームページを立ち上げました。 ビリヤード場、試合会場でのたばこの問題は、ビリヤードのメジャースポーツ化の大きな障壁になり得ると考えています。http://tedama.sakura.ne.jp/billitaba/ 多くの皆様からの協賛サイト登録をお待ちしております。m(__"__)m
2005.08.15
コメント(0)
テーマは「最近観た映画」になっているが、正確には「最近観たい映画」。 今年7月にドキュメンタリー映画「皇帝ペンギン」公開。 その名の通り、皇帝ペンギン(エンペラーペンギン)の生態に迫った映画。 絶対絶対絶対絶対に観に行く!!!!!!!!!!! あ、あかん。 映画の内容を妄想しただけで泣けそう。(T△T)だー関連サイト(予告編の動画もアリ)http://www.moon-leaf.biz/cinema/news/20050406.html
2005.04.30
コメント(0)
新しいビリヤード場情報を極秘入手!http://plaza.rakuten.co.jp/katakoshibilli/002000
2005.04.26
コメント(4)
4月15日金曜日 俺もどうかしていた。 中国で行われていて、日本のマスコミが盛んに「デモだ、デモだ、反日デモだ」と繰り返し連呼しながら報道しているアレ、良く考えたら「デモ」じゃないじゃん・・・。 今頃、気付いた。 日本のマスコミの皆さん、なかなか考えたね。 またもや、騙されるところだったよ。 相変わらず、その姿勢、むかつくね。 さてさて、あれはデモではない。 「反日デモ」と言えば聞こえは良いが、「デモ」ではない。 正確に言えば最初はデモだったのかも知れないが、今は違う。 あれは立派な破壊活動である。 日本のマスコミは、あれはデモだ、デモだと言い続けているが、日本で行われるデモは店舗を破壊したり、サイバー攻撃をしたりはしないぞ。 もし、日本で行われたデモがエスカレートして破壊行為に走ったら、日本のマスコミは「暴動が起きた」と報道するだろう。 言葉は正しく使おう。 ってゆーか、日本と中国の場所の違いで言葉を使い分けるの、いい加減に止めて欲しい。 その内、日本人が殺されても、店舗が焼かれても、「あれはデモだ!またデモが起きた!」とか報道しそうだ・・・。 しっかりしろよ、日本のマスコミ。 どうして、こんな事態になってまで、中国の顔色を窺っているんだよ。 ・・・参考に、以下、「大辞林」(三省堂)からの抜粋。(ヤフーの辞書検索結果) 日本のマスコミの皆さん、良い機会だから、こういう言葉の違いを覚えて、正しく使い分けて欲しい。デモンストレーション[demonstration]1 威力・勢力・技能などをことさらに示すこと。「新車発売に際して、大―をする」2 政治的意思表示の一つとして行われる大衆的示威行動。特に、要求実現の圧力を加えるために行われる集団的街頭行進。デモ。3 スポーツ大会などで、正式種目以外に行われる競技。公開演技。また、スキーなどでの模範滑走。テロリズム[terrorism]政治的目的を達成するために、暗殺・暴行・粛清・破壊活動など直接的な暴力やその脅威に訴える主義。テロ。
2005.04.15
コメント(5)
4月14日木曜日 「黒と黒とで白にはならぬ」とは、悪に対してこちらも悪に出るのは間違いであり、他人が悪事をしたからといって、自分もやって良いということにはならないという意味。 全くその通りである。 今回のことについて自分の考えを一歩も譲るつもりはないが、百歩譲って日本に誰の目から見ても明らかな非があったとしよう。 だからと言って、日系スーパーを襲撃して良い理由になるのか? 日本人留学生をタコ殴りにして良い理由になるのか? 警視庁のホームページを使用不能にして良い理由になるのか? 他人の財産を破壊したり、他人を物理的に傷付けることが許されるというのか? なる訳がない!! 中国政府も犯罪行為を取り締まらずに見過ごしている時点で共犯。 中国の法律は知らないが、日本では「傷害」とか「器物破損」と言って、逮捕されるほどの重罪。 それを取り締まらず見過ごして、なのに、責任は日本にあるって・・・。 マジ訳分からん。 ああ、そうか。 自分で「中国政府は共犯」と書いて、ちょっと閃いた。 殺人犯の居直りって奴か。 それなら、気持ちは分かる。 殺人犯が人質取って篭城して「悪いのは世の中だぁ!」って叫ぶのと同じような感じ? だからと言って殺人しても良い訳が無く、その「理屈」は到底受け入れられないが、自分の中のぐちゃぐちゃした気持ちを誰かのせいにしたい、世の中のせいにしたいと考える「気持ち」は理解できる。 要は、精神的に未発達ということか。 子供ということか。 北朝鮮と変わらんな・・・。 その内、北朝鮮と同じような爆笑発言も飛び出すんだろうな。 「第二の拉致である」とか。(←今のところ、これがサイコーに面白かった。) 「黒と黒とで白にはならぬ」 中国にも似た意味の諺はある筈。(知らないけど。) デモに参加している中国人、良い機会だから、こういう諺を覚えて、自分の行動を省みて欲しい。
2005.04.14
コメント(0)
4月11日月曜日 本当にあの国の人たちは一体何を考えているのか・・・。 好意的に考えてもダメだ。私の理解を超えている。 一番悪いのは徹底した反日教育を続けた政府だとは分かっているのだが・・・。 そんな話をぴぃちゃんとしていたら、新たな事実に気付いた。 私は今までに中国のやったこと、中国人のやったことで感動したことがないということに。 先ず最初に天安門事件を思い出した。 次はえーと、えーと、いきなり今年の話のだが、中国で開催されたサッカーの試合の暴動騒ぎ。結局日本が優勝したので、スッキリした。 九州での残虐な殺人事件もあった。今思い出しても胸糞が悪くなる。恩を仇で返すどころの騒ぎではない。親切な人=抵抗しないだろう=殺してお金を奪おう。どうやったらそういう思考回路になる? 偽500円玉も中国から沢山輸入されていたようで・・・。 脱北者に対する扱いもサイテー。人権という概念が育たなかった国だから仕方が無いのか? どんなに思い出そうとしても、マイナスなことばかり・・・。 あかん。 もうヤメ。 マジで気持ち悪くなってきた。 日本にあれこれ要求を突きつける前に、自国民が日本に対して何をやっているのか、知れ。 そして、日本が中国に対して何をやってきたか、知れ。 インターネットがあるんだから、知る術はナンボでもあるだろ。
2005.04.11
コメント(9)
全128件 (128件中 1-50件目)

![]()
![]()