全8件 (8件中 1-8件目)
1

友だちとかなり久しぶりに私の大好きなIKEAへ行ってきました。ロウソクとKaya用品を揃えるためです。そう、犬の食器、ベット売っているんです、最近は!結局、可愛くて気に入った物はなかったので、人間用で代用する事に・・・(笑)明日から夏時間が始まり、日本との時差も冬時間の8時間から7時間になるのです。そう、ちょっとだけ日本が近くなるのです。(笑)・・・という事で夕食はさっと作れて美味しいブロッコリー、キノコとチキンのカレー風味のオーブン焼きを作りました。玄米と一緒に食べるとこれがおいしいのです。明日は、またまたお仕事今晩は1時間睡眠が短くなるので早めに寝なければ・・・(笑)
March 28, 2009
そろそろ、1人暮らしも終わりそうになってきました。そう、金曜日に外国人局へ行ってきました。書類を用意して、質問は何をされるのか???とドキドキしながら行ったのです。担当の女性は、初めはきつい人かな??って思っていたのですが、話しているうちにちゃんと話を聞いてくれるということが分かり、足りない書類の手配を手伝ってくれました。面接は何を聞かれるのかな?と思っていたのに全く何も聞かれず終わり~って感じになったのでもっと色々と聞かれるかと思っていました。と正直に話したら、「聞いて欲しければ聞くわよ~」と笑って言われました。私が日本人で、こっちで暮らして長い事、学生をしていた事、今は仕事をしている事。などを事前に書類を読んで知っていて結婚して数年経っていることからも考えてこれは偽装結婚ではないでしょう~と最初から思っていたそうです。担当者がとってもいい人で、書類が揃ったら私に連絡してくれて、その後、1,2週間でうーちゃんのビザが下りるということです。はい。いよいよです・・・(笑)Kayaについては・・・Kayaの健康診断書が出発の1,2週間前にトルコの市が認定する獣医さんで出してもらうと言う事が必要だと分かりました。Kayaのかかりつけの獣医さんは、そんな書類がいるとは教えてくれていなかったのですが、たまたま、数日前にドイツのネットで色々調べていたら分かったと言うわけです。そういうサイトのドイツ語は法律用語が羅列されていて、おまけに一文が長い!ドイツ語が母国語の友達にもわかりにくい。と言われたくらいの文章なので、私がわからないのも無理はなく・・・仕方ないので、昨日税関の獣医さんに分からない事や書類の書き方などを直接説明してもらいました。こういう時、仕事場が便利な所にあるわ~と実感した私。2日前に行った時の獣医さんは、私の話も聞かずちゃん対応してくれなかったのですが、今回はとっても丁寧に教えてくれて、私が納得いくまで説明してくださったので今までの心配もすっきりしました。おまけに私が、ちゃんと書類を事前にそろえて、色々調べている事も褒めてもらえました。(笑)そう、かなり心配性な私は事前にかなり調べて準備しないと心配でたまらないのです。日本にいるときはそうでもなかったのですが、外国に住んでいると、もし何かあったとき面倒な事になりたくない!と言う気持ちがあるんです。のん気なうーちゃんとはそういう事で色々と喧嘩するんですが・・・(笑)もうあと少しのひとり生活をお互い楽しもう!といっている私達です。
March 22, 2009

クリスマス前に両親が送ってくれた荷物は、1ヵ月後に無事に日本へ戻ってくれました。そう、私の予想が当たっていたということです。SAL便で2週間経ってもつかないと言う事は、住所不明、税関で引っかかったのどちらかなのです。今回は、税関で見事?引っかかり私の手元に届かず中身を調べられて、日本へ戻ったと言う事です。楽しみにしていた、日本食は食べられませんでしたが破棄されたりしていなくてよかったです。何がダメだったのかはハッキリわからないのですが、食料品がダメだった様です。ここ最近、ドイツの税関は厳しくなっているのだとか。お肉の絵が描いてあるものは送れない持ち込めない。あと液体も。(そう、調味料系はこれで引っかかるのです)飛行機で持って来るとしても、マヨネーズなど卵を使っている物はダメ。お肉、チーズはもちろんダメ。お魚も1人1Kgまで。でも、果物や野菜はOKなのです。日本は、ダメだったような・・・・テレビで、税関の人のお仕事をレポートしていてベトナム人のスーツケースを開けたら、これから、お店開けますよ~って言うくらい沢山の食料品がはいっておりました。そして、お肉の入っている食料品は目の前でゴミ箱行き・・・私は、最近でこそスーツケース一杯の食料品を持って帰ってきていませんが(使い切れずに捨ててしまう事が多いので買うのを止めたのです。)昔は、瓶物を沢山持ち帰っておりました。重さが半端じゃないのです。うーちゃんが来る時には、トルコの私の好きな食べ物を買ってきて貰いたいのですが注意しないと空港で没収!って事になりそうです。 部屋のヒヤシンスもすっかり大きくなりました。
March 18, 2009
朝も7時には明るくなり、日照時間が長くなってきています。そう、春がそろそろやってきそうなドイツです。お花屋さんの店頭には、チューリップや水仙、ムスカリの花が並び始めました。私も、パンジーなどベランダの花をそろそろ買いたいです。今年はKayaもやってくるので、ベランダにあまり花びらが散らない花を選ぶつもりです。Kayaが土をひっくり返したらどうしよう・・・とちょっと心配なのですが。今月中にホームセンターへ行ってベランダ用品を買いに行かないと。どういう花を買うか、花の図鑑を見ながら色々と考えるのって楽しいんですよね。1人と一匹がやってくる前に片付けたいことは山ほどあるのですが、仕事の休暇を取っていないので何となくはかどらないのです。今週末も休日返上でお仕事だし・・・それも、週末はかなり良いお天気だと言う天気予報を聞くと仕事へ行くのが余計と嫌になる~一日太陽が見えないところでお仕事ですからね。早く春よこい~!!
March 13, 2009

久しぶりに友だちと街へ行きました。お買い物をすると言うわけでもなく、ぶらぶら~と新しいショッピングセンターの見学兼ねて。(笑)先月の終わりに、街の中心に大きなショッピングセンターがオープンしました。 ガラス張りの外観は、ドイツっぽくないのですが、私は結構気に入っているのです。特に夜、ライトアップされていると良い感じになっています。工事が寒波の為、なかなか進まなかったようでお店の前のアスファルトはまだ以前の状態でしたが・・・新しいショップが結構入っていたのです。結構気に入ったお店があったので、今度ゆっくり覗いてみようと思います。・・・・と言うのも今回は土曜日と言う事もあり、人でいっぱい!!それも半端じゃない!!!ゆっくり買い物をするって言う気持ちにはなりません。このショッピングセンターには地下にスーパーと私の好きなドラッグストアも入ったので便利になりました。レストラン街は、複数のアジア料理店が入っていました。ドイツ人が食べる外食もソーセージ、パスタとケバブだけではなくなったようです。今日は、お昼に玄米トーストに魚のフライを挟んでみました。久しぶりにカフェオレを飲みたかったので、週末に蚤の市で買った、ポーランドの器代用。そう、またまた食器が増えているKaya家です。(笑)
March 10, 2009
長いと思っていた5連休もあっという間に残り一日となりました。今日は、またまた書類に追われる一日となりました。と言うのも、うーちゃんのドイツに来るビザに必要な書類が書かれたお手紙が、外国人局から届いたからです。そう、私の苦手な外国人局。雇用主に書いてもらう書類。大家さんに書いてもらう書類。そして、私の健康保険会社に書いてもらう書類。私の健康保険にうーちゃんが入るという事なので、その許可書がいるという訳です。私の保険は、学生の時に住んでいた州の地域保険会社なので、窓口が今の私の街にはないのです。サービスセンターに電話して、書類を送ってもちゃんとスムーズに進むか怪しい??と思ったので、私の州の同じ名前の保険会社に相談にいったら、電話でその場でやり取りをしてもらえ、すぐに書類を作ってもらえました。今年から、保険制度が色々と変わっているので、今住んでいる州の保険会社に代わろうかと今は検討中なので、ついでに、本一冊くらいあるパンフレットをもらってきました。後日、私が今加入している保険会社と内容を比較してみるつもりなのですが、これがまた、読みたくなくなるような量・・・・。これに圧倒されて、今までやる気をなくしていた私ですが、ちょっと頑張ってみようかな~(笑)うーちゃんのビザについては・・・必要な書類が揃い次第、私の3ヶ月の給料明細、パスポートを持って面接?に外国人局へ行かなければいけないのです。うーちゃんは先月、Izmirの領事館で書類を提出しています。電話で予約を取る際、20リラ払ったのですぐに面接日が指定されそこで、簡単な?面接を受けました。どんな人が担当するのか?とちょっとドキドキしていたのですが、とっても良い人だったようで、トルコ語、その後はドイツ語でいろいろと話をしたようです。ちなみに、うーちゃんの前の人はその担当の人と、大喧嘩をしていたそうです・・・そういう所で、喧嘩すると結構審査が厳しくなったりするのに~と思ってしまった私です。ドイツではこの数年で、移民法が改正されたので、ドイツに来る外国人で、ドイツ語が出来ない人は、語学コースに通い、語学のテストを終了しなければいけないのですが、うーちゃんの場合学校をドイツで出ているので、その必要はないと言われました。おまけに偽装結婚かどうかと言う事も含めて、私たちの知り合った時期、お互いの家族のこと、なども聞かれたということです。次は私の番と言う訳です。(笑)ひどいときには、ビザの申請から許可まで半年、面接では、相手の実家の家の内装、家族の名前と年齢相手の使っている歯磨き粉の名前?(私も知りません。)香水の銘柄などそれが必要?と思うようなことも聞かれるようです。って言うか、こんな事すべてチェックしても偽装が見抜けるのかしら??なんて思いました。私たちの場合、書類の申請から2週間で私のところへお手紙が来たと言うのはかなり早いようです。このまま、スムーズにいけば4月中旬にはうーちゃんとKayaがやって来れそうです。1ヵ月後は・・・ちょっと早いよな~なんて思ってしまう私です。
March 9, 2009

少し暖くなったと思ったら、また雨のドイツです。でも、ここ数日、部屋のヒヤシンスが綺麗な花を咲かせてくれています。もう少し良い天気が続いたら、ベランダの花を買おうと思います。今年は、どんな花を買おうかと、今から楽しみにしています。今日は市場で、ベランダ用の花は買いませんでしたが、花のサラダを見つけました。そう、食用のお花とサラダのミックスです。新しい物好き、おまけに食いしん坊な私。ちょっとリッチに?5連休最初の夕食はお花のサラダとチキンカツにしてみました。ちょっと春っぽいサラダになりました。色合いがとっても綺麗なので、食べるのがもったいない・・・うーちゃんに夕食には花のサラダを食べるんだよ~と話したら、花を食べる??いまひとつ想像できないようです。(笑)ちなみに、芽キャベツではないからね~と言っておきました。ドイツ語では、芽キャベツの事、薔薇のキャベツって言いますよね~おまけにうーちゃんの大好物。今日は、芽キャベツも買ったのですが、それは後日お料理する事になりそうです。(笑)
March 6, 2009

1週間前に税務署から、去年の税金の払い戻しの通知をもらって喜んでいた私。次の日、銀行から帰ってきたら、電気会社から電気代の請求書が・・・(そう、浮かれ気分だったのはたったの一晩だけでした。)ドイツの電気会社の請求は日本と違うのです。1ヵ月ごとに振り込む金額が家の広さ、暮らしている人の人数で決められ、それを1年間払い続けて(積み立ててといってもよいのでしょうか?)実際に使った電気料金との差額が返金されたり、請求されたりするのです。これは、家の共益費も同じです。私の場合、家の暖房が電気という事で、一般の家のように共益費に暖房代が含まれていないので電気代が結構かかるのです。ここ4年で払っている金額は、1,5倍。でも、使用している電気は減っているんです。そう、単価が上がっていると言う事です。友だちの知り合いは、760ユーロほどの請求が来たと言うのですから!幸い?私は187ユーロでしたが、思っていた以上の請求額に、税金の払い戻しで喜んでいたのが遠い昔・・・のような気分になりました。(笑)そう、元気が取り得のKayaもとうとう病気になりました。今日うーちゃんから電話でKayaの目が混濁し、元気がないとのこと。白内障ではないかと、心配したりしたのですが、色々とネットで調べてみたら違う様子。すぐにお医者さんへ連れていくと・・・、目は炎症を起こしていて、風邪のようです。と言われたそうです。今日から5日間、通院?して注射を打ってもらう必要があり、お薬を飲むように言われたようです。早く元気になっておくれ~!この治療費も結構な金額。私の歯の治療代以上じゃないかしら?トルコが高いのか、犬だから高いのか??ドイツに来たらいくら位かかるのだろうか・・・と少し不安になりました。かと言って、犬の健康保険も安いものではないし。これから、色々と情報を集めてみないといけないです。今日の夜は、久しぶりにエビグラタン。そう、最近エビが冷凍庫に入っていることが多いのです。結構、適当に作ったけれど、なかなか美味しくできました。
March 2, 2009
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

