Homeward

Homeward

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Freepage List

Comments

かず104 @ Re[1]:23ヶ月点検(09/14) Elvis Costelloさん、こんばんは。 >…
かず104 @ Re:お久しぶりです(09/14) tom8686さん、こんばんは。 コメントどう…
Elvis Costello @ Re:23ヶ月点検(09/14) 我が家もまもなく2年点検をむかえます。 …
tom8686 @ お久しぶりです 任意保険は悩むところですね 今までの…
かず104 @ Re:お久しぶりです(07/05) ティアレ☆さん、こちらこそお久しぶりです…
ティアレ☆@ お久しぶりです そろそろ全館空調が活躍する時期ですね。 …
かず104 @ Re:すごいですね。(05/18) heijiさん、こんばんは。 >家庭菜園が…
heiji@ すごいですね。 家庭菜園が庭でできるなんて羨ましいです…
かず104 @ Re[1]:5月に暖房(05/12) LIV-SSさん、こんばんは。 我が家も4月…
LIV-SS @ Re:5月に暖房(05/12) こんにちは うちは室温23.5度に設定してマイ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

フルローンは当たり… New! 岩手のFP事務所さん

庭と外構工事の専門… お庭屋どっとコムさん
火災保険をもっと分… マスタッシュ2005さん
家づくりコンサルテ… 家コンさん
芳村思風先生の1語1… サムシンググレート4710さん
Republic of MJ Jiro3284さん
RED PAPER Red Paperさん
FUN HOUSE costello_ppさん
いいこと探検家の人… いいこと探検家さん
Sep 19, 2006
XML

昨日の水栓のアダプター、何とか見つけました!

20060919アダプター.jpg   アダプター

シンクの水栓のねじが G1/2 、食洗機側のワンタッチ式カプラー用水栓ねじが G3/8 と言うんですね。

が、喜んでいるのもつかの間、並べてみると、この通り、アダプターのナット側のねじの方が長い。あら??・・20060919アダプターねじ.jpg

とりあえず、元々入っていた青いパッキンも併せて2枚にして、食洗機用ワンタッチ式カプラー用水栓を接続。

20060919水栓接続.jpg  食洗機用水栓接続

ここで、コックを開いてみると、じわりじわりと水漏れ。パッキン2枚でも、ナットが長くて、十分ねじが締めきれないようです。G1/2のパッキンを3~4枚入れればうまくいきそうです。

それと食洗機用ワンタッチ式カプラー用水栓が、シンクトップの人工大理石に近くて、ワンタッチ式カプラーのホースが当ってしまうかもしれません。実は、食洗機のホース、引越しで行方不明。

食洗機が使えるようになるまで、先は長そうだ。はぁ・・

ところで、食洗機の漢字って、食洗機で食洗器ではないようで。昨日、間違えてしまいましたm(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 19, 2006 11:08:39 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:失敗編~食洗機用の水栓、その後(09/19)  
こんにちは。
そういうねじ込みのものにはパッキンだけではなく、ねじ部分にシールテープと言うものを巻きます。多分ホームセンターなどにも売ってるとおもいますが、ねじ込む方向と同じ方向に、グルグルって巻きますよ。
もしそれでももれるようならば、ヘルメと呼ばれる配管用の接着剤もシールテープの上から塗ると、完璧ですね! (Sep 19, 2006 11:50:31 PM)

Re:失敗編~食洗機用の水栓、その後(09/19)  
ちなみに、3/8って内径は約10ミリ・1/2は約13ミリ。
水栓は一般的に13ミリの接続が多いですよ。 (Sep 19, 2006 11:53:01 PM)

Re[1]:失敗編~食洗機用の水栓、その後(09/19)  
かず104  さん
★すなふきん★さん、コメントどうもありがとうございます。
水栓って13mmが多いということは、食洗機の10mmの方が少数派なんですね。
なるほど、勉強になりました。
もうちょっと、悪戦苦闘?してみます^^; (Sep 20, 2006 12:41:14 AM)

Re:失敗編~食洗機用の水栓、その後(09/19)  
どうも。
余計にお世話かもしれませんが、シールテープは
http://www.rakuten.co.jp/master-b/712167/
です。
ヘルメという接着剤は。
http://item.rakuten.co.jp/touryo/p-s300994/
です。
普通の現場はどちらかを使用します。
よほど細心の注意を払う現場のみ両方使用です。
これを使用しないと水漏れは起きます!
多分今回もこれを使用するだけで収まると思いますよ! (Sep 20, 2006 11:00:18 PM)

Re[1]:失敗編~食洗機用の水栓、その後(09/19)  
かず104  さん
★すなふきん★さん、お気遣いありがとうございます。
ちょっと写真では分かりにくいと思いますが、シンク水栓側のねじ長さが、アダプター側のねじ長さより2~3mmくらい短いので、パッキンが全く効いていない状態なんです。
パッキン重ねしなくても、シールテープだけでもおさまりそうですけど、まずは、パッキン重ねしてみます。それで、水が漏れたら、お教えいただいたシールテープを試そうと思います(ヘルメより安いので)。

(Sep 20, 2006 11:19:27 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: