PR
Category
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
先月の3ヶ月点検で見てもらったところで、要補修となっていた箇所がありました。収縮による室内の無垢ドアの割れです。
今日、そのドアの補修に、補修業者の方が来ました。
収縮して割れていたドアの補修前は、こんな状態でした。3mmくらいの隙間でしょうか。

補修の様子を見ていると、まず隙間に、エポキシパテでしょうか、パテに色の粉を混ぜて色合わせして、埋め込みです。これだけでも、よほど注意して見なければ、分からない状態でしたが、その後、筆で木目を書いて、さらに目立たなくする作業をして終了です。
で、補修後のドアは、こんな様になりました。

写真に撮ると、フラッシュ光の反射具合の加減で、補修跡が分かりますね。で、少し角度を変えて写してみます。

これだと全く分かりませんね。目で見るとこんな感じで、全く気になりません。
ついでに裏側です。

良く見ると、色調がやや黒めかなといった感じで分かりますが、十二分です。木で出来たドアです。もともと色むらなど多くあります。極端な話、こんなものは、実用上差し支ないように、目立たないように、穴さえ塞がれば良いんです(笑)
こんな感じでドア2枚の割れの補修は終了です。
これ以外、他にドア板を押さえている部分に割れの出ていた部分があって、ついでに直してもらっちゃいました。
東急ホームから補修業者にいっている内容は、上のドア2枚の割れ補修だけだったんで、本当は頼んではいけないんでしょうけど(^^;
で、ついでに接着してもらったのは、ここです。

自分で木工用ボンドで貼ろうかなぁと思っていたのですが、「木工用の瞬間接着剤」を使っていました。知らなかったのですが、「木工用の瞬間接着剤」っていうのが、あるんですね。
玄関ドアの閉まり、補修完了 Oct 20, 2007
24時間換気のフィルター、交換しました Sep 16, 2007 コメント(2)