Homeward

Homeward

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Freepage List

Comments

かず104 @ Re[1]:23ヶ月点検(09/14) Elvis Costelloさん、こんばんは。 >…
かず104 @ Re:お久しぶりです(09/14) tom8686さん、こんばんは。 コメントどう…
Elvis Costello @ Re:23ヶ月点検(09/14) 我が家もまもなく2年点検をむかえます。 …
tom8686 @ お久しぶりです 任意保険は悩むところですね 今までの…
かず104 @ Re:お久しぶりです(07/05) ティアレ☆さん、こちらこそお久しぶりです…
ティアレ☆@ お久しぶりです そろそろ全館空調が活躍する時期ですね。 …
かず104 @ Re:すごいですね。(05/18) heijiさん、こんばんは。 >家庭菜園が…
heiji@ すごいですね。 家庭菜園が庭でできるなんて羨ましいです…
かず104 @ Re[1]:5月に暖房(05/12) LIV-SSさん、こんばんは。 我が家も4月…
LIV-SS @ Re:5月に暖房(05/12) こんにちは うちは室温23.5度に設定してマイ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

23歳 世帯年収800万 … New! 岩手のFP事務所さん

庭と外構工事の専門… お庭屋どっとコムさん
火災保険をもっと分… マスタッシュ2005さん
家づくりコンサルテ… 家コンさん
芳村思風先生の1語1… サムシンググレート4710さん
Republic of MJ Jiro3284さん
RED PAPER Red Paperさん
FUN HOUSE costello_ppさん
いいこと探検家の人… いいこと探検家さん
Feb 17, 2007
XML

先月の3ヶ月点検で見てもらったところで、要補修となっていた箇所がありました。収縮による室内の無垢ドアの割れです。

今日、そのドアの補修に、補修業者の方が来ました。

収縮して割れていたドアの補修前は、こんな状態でした。3mmくらいの隙間でしょうか。

ドア割れ02.jpg

補修の様子を見ていると、まず隙間に、エポキシパテでしょうか、パテに色の粉を混ぜて色合わせして、埋め込みです。これだけでも、よほど注意して見なければ、分からない状態でしたが、その後、筆で木目を書いて、さらに目立たなくする作業をして終了です。

で、補修後のドアは、こんな様になりました。

20070217室内ドア補修後01.jpg

写真に撮ると、フラッシュ光の反射具合の加減で、補修跡が分かりますね。で、少し角度を変えて写してみます。

20070217室内ドア補修後02.jpg

これだと全く分かりませんね。目で見るとこんな感じで、全く気になりません。

ついでに裏側です。

20070217室内ドア補修後03.jpg

良く見ると、色調がやや黒めかなといった感じで分かりますが、十二分です。木で出来たドアです。もともと色むらなど多くあります。極端な話、こんなものは、実用上差し支ないように、目立たないように、穴さえ塞がれば良いんです(笑)

こんな感じでドア2枚の割れの補修は終了です。

これ以外、他にドア板を押さえている部分に割れの出ていた部分があって、ついでに直してもらっちゃいました。
東急ホームから補修業者にいっている内容は、上のドア2枚の割れ補修だけだったんで、本当は頼んではいけないんでしょうけど(^^;
で、ついでに接着してもらったのは、ここです。

20070217室内ドア補修04.jpg

自分で木工用ボンドで貼ろうかなぁと思っていたのですが、「木工用の瞬間接着剤」を使っていました。知らなかったのですが、「木工用の瞬間接着剤」っていうのが、あるんですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 17, 2007 08:50:25 PM
コメント(6) | コメントを書く
[家-3ヶ月点検~13ヶ月点検] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: