Homeward

Homeward

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Freepage List

Comments

かず104 @ Re[1]:23ヶ月点検(09/14) Elvis Costelloさん、こんばんは。 >…
かず104 @ Re:お久しぶりです(09/14) tom8686さん、こんばんは。 コメントどう…
Elvis Costello @ Re:23ヶ月点検(09/14) 我が家もまもなく2年点検をむかえます。 …
tom8686 @ お久しぶりです 任意保険は悩むところですね 今までの…
かず104 @ Re:お久しぶりです(07/05) ティアレ☆さん、こちらこそお久しぶりです…
ティアレ☆@ お久しぶりです そろそろ全館空調が活躍する時期ですね。 …
かず104 @ Re:すごいですね。(05/18) heijiさん、こんばんは。 >家庭菜園が…
heiji@ すごいですね。 家庭菜園が庭でできるなんて羨ましいです…
かず104 @ Re[1]:5月に暖房(05/12) LIV-SSさん、こんばんは。 我が家も4月…
LIV-SS @ Re:5月に暖房(05/12) こんにちは うちは室温23.5度に設定してマイ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

23歳 世帯年収800万 … New! 岩手のFP事務所さん

庭と外構工事の専門… お庭屋どっとコムさん
火災保険をもっと分… マスタッシュ2005さん
家づくりコンサルテ… 家コンさん
芳村思風先生の1語1… サムシンググレート4710さん
Republic of MJ Jiro3284さん
RED PAPER Red Paperさん
FUN HOUSE costello_ppさん
いいこと探検家の人… いいこと探検家さん
Feb 25, 2007
XML

我が家のテレビは、37インチの液晶テレビです。

2005年11月頃だったか、ブラウン管のテレビが映らなくなってしまったため、賃貸マンション住まいだった時に購入したものなので、もう一年以上前のモデルです。

テレビの画面の初期設定って、電気店の店頭で並べられた時、比較されても映えるようにと、どこのメーカーも、相当明るくギンギラギンに設定されていますよね。

ということで、我が家の液晶テレビ、自分の好みに合うように、かなり設定を変えています。

我が家のテレビでの説明になりますが、その中で画面の明るさに大きく関係する設定は、3種類あります。

・「映像選択」スタンダード、ダイナミック、シアター、ゲーム
・「映像調整」の「バックライト」明るさ調整
・「省エネ設定」の「E.E.センサー」の切り/入り

この最後の「E.E.センサー」は、部屋の明るさによって画面の明るさを自動的に調整する機能です。

我が家で使用している設定ですが、「映像選択」は"スタンダード"、「E.E.センサー」は"入り"で、「バックライト」ですが、こんな設定です。

200702液晶テレビ設定01.jpg

そうです。 なんと、明るさ最低!の設定 なんです。

私の目には、これが丁度良い明るさ の結果なんですが、家族からも暗いなどの声もありません。
我が家のテレビ、以前のブラウン管時代から控えめの輝度設定にしていたので、それに家族も慣れていることも多少はあるかもしれません。

で、この状態での消費電力を測ってみます。

200702液晶テレビ電力01.jpg

101W です。

次に、試しに、「E.E.センサー」は"切る"にして「バックライト」を"0"の設定にしてみます。

200702液晶テレビ設定02.jpg

200702液晶テレビ電力02.jpg

おっとガーン!と増えて、161W です。
なんと、60Wも増えました。

で、次に「映像選択」をギンギラギンの"ダイナミック"に設定してみます。

200702液晶テレビ設定03.jpg

200702液晶テレビ電力03.jpg

さらに増えて、187W にもなってしまいました。
我が家の設定より86Wも余計に食っていて、倍にも近い消費電力ですよね。

初期状態は、"スタンダード"だったか"ダイナミック"だったかうろ覚えですが、こんな設定だったのではないかと思います。取扱説明書のスペックでは、195Wとなっていますし。

ということで、液晶テレビでは、バックライトの明るさを明るくなるような設定にすればするほど、消費電力が上がってきます。
つまり、 工場出荷状態のギンギラギンの画面設定だと、無駄に明るく、無駄に電力を使ってしまうことになりますね。

ただ、見にくくなるほど、無理して明るさを下げるのは、どうかという気がします。我が家のテレビの場合、好みの画質にした結果として、消費電力が減って下がった状態な訳で、消費電力を最優先で、画面の明るさを変えている訳ではありませんので、一応。。

また、余談ながら、バックライトを暗めに設定すると、バックライト寿命も延びるようです。(バックライトが寿命は、スタンダードの明るさ設定で、数万時間あるようなので、心配はあまり無いのかもしれませんが)

ということで、 テレビやPCモニター類の明るさは、暗く感じない程度の控えめな設定にすると、かなりの省エネになりますね!

=======
ちなみに消費電力測るのに使ったのは(私は何年も前に買ったのですが)、この
簡単&便利。8種類の測定ができる検電器。サンワサプライ ワットチェッカー TAP-TST5

今日現在は、ここが送料込みで一番安いかな(クレジットカード利用OK)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 1, 2007 12:36:58 AM
コメント(8) | コメントを書く
[家-3ヶ月点検~13ヶ月点検] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: