Excelで自己効力感をあげてゆこ~中小零細企業50代パート事務員のリアルな日常~

Excelで自己効力感をあげてゆこ~中小零細企業50代パート事務員のリアルな日常~

PR

プロフィール

kazu06sawa

kazu06sawa

サイド自由欄

元2世信者でしんどい幼少期をすごした私ですがまだすこし後遺症がありつつもいまは幸せに暮らしています。

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:昨日はマックで夕食。背徳感無くおいしく頂きました。(06/07) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:販売王での在庫管理の下準備が始まりました。前途は多難かもしれないな(06/06) X youhei00002 フォローしてください

お気に入りブログ

オセロのように New! "kano"さん

「子どもが老人化し… New! 森の声さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

2023.10.16
XML
インボイス制度始まりました。
弊社にも続々入金されていてるんですが当たり前のように手数料はひかれています。
そうなるだろうなとは思っていましたが思いのほか多い。
インボイス制度が10月に始まっているので9月までの請求分は
関係ないと思っていたんですが…。
どうやら支払いが10月ならばいつの請求書だろうが関係なく
手数料のインボイス(登録番号記載の要件を満たした請求書)が
要るそうです。
手数料は銀行へ支払うものなので銀行のインボイス請求書をもらう必要が

意味わからん。
そうしないと支払った会社が手数料の消費税を負担せにゃならんそうで。
は?
一万円以下の請求にはインボイス必要ないとかいう話があったり、
もうわけわからんって感じです。
税理士に聞いても分かってなさそうな感じらしいです。
専門家もちゃんと理解できない制度なんて大丈夫なんでしょうか?
いや、ややこしすぎませんか?
こういう些末な問題があとからあとから噴出してきそう。

当然銀行はそんな請求書をいちいち出してくれるはずもなく。
暴論だがもう、全振込手数料無料にしてください。


経理担当から言われました。
①手数料を手数料ではなく調整で計上する。
②手数料分を値引きとして売り上げから差し引く。
で対処することになるだろうと。
マジか。以前よりかなり手間なんだが。


法律で決めといてほしいわ予め。

どうなることやら…。
こればかりはExcelで解決できそうもないです。

とはいえ、今日も無事仕事を終えられます。
ありがとうございます。

経理DXのトリセツ 改正電子帳簿保存法とインボイス制度対策のための キャッシュレス・ペーパーレス・ハンコレス経理事務「ゼロ時間」をめざそう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.25 14:28:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: