2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日は娘の部活の保護者会でした。部員は計70人。大所帯ですね・・・吹奏楽って、どこもそんなもんなのかなぁ。詳しくわからないけど、連盟の規定が変わって今年は参加する部門が変るそうで・・・1年間の流れを聞いたけど、結構忙しそうですね・・・保護者会の役員さんを、1年生からも出すって事で学年の代表ではなく、平役員をやる事になりました。大会や、コンクールの時に、楽器を運搬車に積み込んだり演奏会のお手伝い等・・・親子共々、吹奏楽を楽しもうと思います保護者会終了後、ミニコンサートがありました。2.3年生の演奏に、鳥肌が立ちました~~これから、色々と買い揃えないとならない物が結構あります。近いうちに、楽器屋さんに下見に行こうかな・・・明日は、久しぶりに高校の試合を見に行こうと思います。バスケから離れてから、自分の学校の試合を見に行く事が無かった息子も今回の大会は、見に行くそうです。何か吹っ切れたのかな・・・・
2012年04月28日
コメント(6)
昨日、娘の楽器決めのテストがありました。帰って来た娘は、元気がない。あ・・・ダメだったんだなぁ・・・っと思いつつ「どうだった?」と聞くと「受かった」と。テストで、希望の楽器になれなかった子達は泣いていて複雑な気持ちのままの帰宅でした。無事、希望の楽器になれて、いよいよ本格的に練習開始です。娘の楽器はコレ小さい体の娘には、結構キツイとは思うけどこんなステキな演奏が出来る様に頑張って欲しいと思います。娘っち「おめでとう」
2012年04月24日
コメント(0)
娘が中学校に通い始めて2週間・・・親子共々、生活リズムが出来き私も全く違うお弁当作りにも大分慣れて来ました娘は吹奏楽部に本入部して、毎日6時過ぎにクタクタで帰宅1年生は、まだまだ筋トレお腹が筋肉痛だ~~~と嘆きながらもとっても楽しいみたいです。もう少しで、楽器を決めるテストがあるみたい。娘の第一希望の楽器は、学年で1人しかなれないみたいで・・・今の段階でライバルは3人。さて・・・どうなるでしょうか来週は保護者会もあります。ミニコンサートもあるみたいなのでちょっと楽しみですまぁ1年生は見てるだけ~~だけどね娘の演奏会デビュー・・・いつかな~今から楽しみです とあるTV番組で・・・ガン宣告された方が、当時4歳だった娘さんに料理等の家事を教えていた・・・その娘さんも、大きくなり今は3年生。お母さんに教えて貰った「味噌汁」を、毎朝作っているそうです。乳がん→肺がん私の母と全く一緒だった。私もいつどうなるかわからない・・・娘にも色々教えておかなくちゃな・・・っと思う。私も母に教えて貰っておけば良かった・・・って何度思ったか。将来、娘が困らない様に、最低限の事だけでもね。そのTVを見て、泣いていると・・・うちの娘も泣いていた・・・娘を悲しませない様、1日でも長生きしないとね
2012年04月22日
コメント(0)
娘の中学生生活が始まり一週間が経ちました水曜日からお弁当も始まりました息子はご飯の上にド~~ンと肉・・・っというお弁当なので娘の小さいお弁当に、少しずつ色々なおかずを詰めるのに毎朝苦戦しています初日は様子見の為、少なめのお弁当。食べるのが遅い娘には、15分間は余りにも短い!何とか時間内に全部食べ終わった様ですが、暫くは少なめで様子見です。二日目にして大失態の私別容器に生野菜を入れたのですが、ドレッシングを入れるのを忘れ・・・素材の味を堪能して貰いました三日目はふりかけを入れるのを忘れ・・・「次は箸入れ忘れるぞ」と息子に言われる始末・・・経験者の息子は「先生は割り箸を持ってるはずだから貰え」と娘にアドバイスしていましたある授業の時、教科担任の先生が「上にお兄ちゃんかお姉ちゃんが居る人~」と言われ手をあげた娘。先生「今、何年生?」娘「高2です」先生「もしかして○○」・・・っと、一発で当てられたそうです顔が似てる訳ではないのだけど息子は何かと目立っていたからね・・・お弁当が始まると同時に、部活の仮入部も始まりました最初から「吹奏楽」と決めていた娘。初日は、ミニコンサートを聞いて、益々入部したくなった様です。二日目は、体力作りの為に「腹筋」「背筋」等の筋トレの後興味のある楽器の体験。トランペット・ユーフォニアムなどをやってみたそうです。三日目は、学校の外周のランニング、筋トレ・・・フルートも体験した様で・・・小学校の時に体験した、サックス、パーカッションもいいし・・・どの楽器にしようか迷っていました仮入部中に、色々体験して自分に向いてる楽器を探して欲しいです 入学一週間目に授業参観がありました娘のクラスは「理科」理科の担当は、先生なりたてホヤホヤの若い女の先生。授業参観で緊張もあってか、噛み噛みで初々しかったです(笑)そんな、新卒の先生のフォローをしてくれたのが息子がバスケでお世話になった顧問の先生。若い先生の説明がわかりづらく、子どもや母達までも?????・・・っとなってる所に絶妙のフォローが入り、皆納得。毎授業補助に入れる訳ではないみたいなので若い先生一人ではちょっと不安かも・・・顕微鏡で、微生物の観察をしたのですが娘は、とっても楽しそうにしていました授業参観の後はクラス懇談会。最初って事もあってか、沢山の保護者が集まりました。小学校は違うけど、幼稚園が一緒だった方もいらっしゃいました。担任の先生もベテランだし、安心して1年間過ごせそうです
2012年04月14日
コメント(2)

今日は娘の入学式でした。桜は三分咲きくらい・・・風は強かったけど、ポカポカの良い天気でした。学校に着き、クラスの確認をして受付を済ませ娘は教室へ・・私は体育館へ・・・入場してきた娘は、周りが大きかったせいか、メッチャ小さく見えましたクラスには、仲良しさんも居た様でホッとしていた娘。違う学校の子とも、もうお友達になったそうです。担任の先生は、学年で一番のベテランかな・・・安心してお任せ出来そうな先生でした楽しい中学校生活を送って欲しいな一番左が娘・・・で、息子も始業式でした帰った来るなり「最高のクラス~~」とご機嫌こちらも、楽しい新学期が始まった様でなによりです息子は月曜日から・・・娘は水曜日からお弁当です。息子は丼もの中心のボリューム弁当。娘は見た目重視のちっちゃい弁当。全く種類の違うお弁当を作ることになるので今までより時間がかかりそう・・・寝坊しないよう、私も頑張らないと~~
2012年04月05日
コメント(4)

昨日・・4月1日は、母の21回目の命日。土日で実家に行ってきました土曜日に、甥っ子1号のサッカーの練習があるというので甥っ子には内緒で見に行こうと思っていたのですが「強風の為中止」と嫁さんからメール残念・・・またのチャンスを狙います。夕飯の買い物をして実家へ・・・ハイテンションの甥っ子達息子から離れません夕飯に餃子を作ろうと思い、娘に手伝わせ様と呼んだら甥っ子達も「オレもやる~~~~」と・・・今度2年生になる1号はともかく、3歳になったばかりの2号はね・・・でも、にいにと同じ事をしないと気が済まないので皮にお肉を乗せ、水をつける所まで私がして最後に甥っ子が、ぐちゃ・・・っと半分にして完成嫁が「そんなに食べないから」というので、加減して作ったのですが自分達で作ったって事が嬉しかったのか もの凄い食欲「美味しい美味しい」と食べてくれて嬉しかった~~ちっちゃい子に手伝いさせるのって、二度手間になったり時間もかかるから、ついつい自分でやっちゃうけど忍耐強くやらせないとねいまどきの男子も、料理くらい出来ないと~~昨日は穏やかで暖かく、皆で、母のお墓までブラブラお散歩お墓では、甥っ子達がビチョビチョになりながら水をまいてくれたり、お花を変えてくれたり・・・孫が全員揃って、大騒ぎしてきました。母もきっと喜んでくれてるだろうな娘の中学入学と、無事息子も進級できた事を報告してきました。甥っ子2号・・・ゴーカイジャーになりきってます
2012年04月02日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
