あおぞらのしたで・・・

あおぞらのしたで・・・

2009.01.23
XML
カテゴリ: 育児
さて、お次は3学期編。

2学期でかけ算も終了し只今は長さを終了し次の単元に入りました。

が!!!
かずくん、長さの習得が出来ていません

1cm=10mm  10cm=100mm

ここまでは何とかOK。
でも「78cmは□□mmです」が出来ないんです。
70cm,8cmと別々なら出来るのに78cmになると途端に躓きます。


1m=100cm=1000mm

がわからなくなります。
例えば1m15cmをcmに直すのはまだ良いとしてもmmに直すことが出来ない。
答は1150mmですがかず君の答は115mmとか1005mmとか…。
突っ込むとパニくるのか関係ない数字まで出てくる始末。
かず君より私が頭がイタイっす。
来年はkmの単元が入ってくるのに本当に大丈夫

そんな中、かず君が同じグループの子のノートを持って帰ってきました。
学校に遊びに行く時、実はそのノートを持たせたんです。
と言うのもそのノートの持ち主の子は学童さんに入っている子だったから。


「担任の先生に頼んで渡してもらいなさい。○○ちゃんは学童さんにいるから。」

と話しましたが担任にかず君がどう伝えたのか…。

「ノートを持ってこられても困る」

と担任に言われ凹んで帰ってきました。
その時点で私の担任不信がドッカ~ンと溢れ出しましたね。
まぁ、それ以外にも実はいろいろとありまして「あぁ~ん?何?ソレ?」と思っていた面もありましたから。


ちゃんと話せないかず君も悪いですし。

その後、私の嫌~な予感が止まらず、しょうがなく担任へ連絡をとりました。
電話番号を聞く前に「ノートは友達に渡っているか」と聞いたところ担任の手元にあると
聞いた瞬間

いやぁぁぁぁぁ~TT

と叫びたくなりましたよ

何のために持っていかせたのか…。
学童さんに行っている子だったので~なんてことをさりげに話したところ担任も思い出したみたい。
それから相手先に電話を入れましたが何度電話しても通話中。
やっとかかったと思ったらどうやら前の電話が担任からだった模様。
その子のお母さんも苦笑しておられましたから良かったものの気分はハッキリ言ってお怒りモード突入。

って感じでしたね。

いろんな出来事が積み重なった上での出来事でしたからこの件はブチッと切れましたね~。
普段、かず君の前では担任に対しての愚痴や怒りなど言わないようにしてきましたがついついこの時ばかりは吠えちゃいました。
もちろん
「コレはお母さんの言い分であってかず君には関係ないから」
と言ってはおきましたけど…。

先生、ちょっとした言葉なんでしょうがもう少し子供にかける言葉、何とかなりませんか?
一日終わってホッとして…、その気持ちもわかりますが緊急連絡網とかのない学校なのだから
指導の言い様はいくらでもあるかと思うのですが…。

また、どの程度子供が学習内容を習得しているかわかって見えますか?
ドリルばかりやらせても基礎が出来てなければどうしようもないのですが…。

とココで吠えていても担任には伝わらないですよね~。
担任の言葉遣いに関してはちょっとかず君にフォローしなきゃいけないでしょうが後2か月の事だし無視することにしよう。
それよりもかず君が長さを習得出来るように何かプリントでも考えよう。
その方が現実的だし前向きだもんね~。

そんなこんなで3学期が始まって早1月も残り一週間。
残り2か月、どんなことがあるやら…













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.23 09:49:58
コメント(0) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: