あおぞらのしたで・・・

あおぞらのしたで・・・

2009.04.03
XML
カテゴリ: その他
昨日は快晴の上、朝から風がとても強い一日でしたね。
杉花粉が主流の私は3月下旬にはすでに症状も下火になっています。
ですが、快晴・強風の日だけは違うんです…。
花粉症が終了しても黄砂が多い日は要注意。
花粉症と同じ症状が出てきます。

昨日のような快晴・強風の日は朝からクシャミが止まりません。
鼻水もダラダラ出ます。
どちらかは鼻閉しているのに鼻水は出るんです。
禁断の点鼻薬を使用してもこういう日は悲しいことに効きません。

でも止めて少しするとまたスコンと鼻づまりになりますが…。
また黄砂の酷い時は顔が痒くなり髪の毛が触るだけでも我慢できないくらい痒くなります。
蕁麻疹に近い痒さと言えばわかるでしょうか(昨日はなかったですが)。

昨日の気象庁などの黄砂のページを見ても黄砂の飛来はないようですね。
あっても若干というかほんの少し程度。
そろそろ黄砂も落ち着いてくるのでしょうか。

でも黄砂って中国から風に乗って飛んでくる砂とは理解していましたがくわしく知らないことに気づきました。

調べてみると黄砂は偏西風によって運ばれ上空に舞い上がると化学的変化を起こします。
そして上空を移動している最中に人為起源の大気汚染物質を取り込んでいる可能性も示唆されているそうです。
もっと専門的な話は環境省にPDF、 「黄砂パンフレット」 をご覧いただくとわかりやすいかと思います。
「黄砂の襲来で花粉症が悪化!」 という記事もありますし対策についても 「黄砂アレルギー対策で、咳・鼻水・湿疹予防」 があります。
Wikiの 黄砂ページ もくわしく書いてあります。

黄砂にはいろんな物質が混じっています。

とはいえ花粉症は花粉が原因ですが。
時季外れの話題ですが黄砂についても花粉同様対策が必要ですね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.03 09:58:19
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: