キイロマンの地球観撮日記

キイロマンの地球観撮日記

2020年01月22日
XML
カテゴリ: 写真
呉港で戦艦を見て回りました
艦船めぐりというツアーがあるのですよ
100人ほどを船にのせて、戦艦の近くまでいって、解説をしてくれます

この日は天気が悪く、ご覧の曇り空
そうするとグレーの戦艦の色が背景に溶け込んでしまって見づらい
もっとも、そういう目的のための色なのでしょうけど

護衛艦 さみだれ

護衛艦 さみだれ

さみだれの搭載武器 ミサイルだったかな・・・
細かい解説が多くて覚えきれませんでした


護衛艦 さみだれ

動いているとこんな感じらしい




左 輸送艦 おおすみ  
右 護衛艦 あぶくま とね
ひらがな文字で書いてありますが、こういう伝統があるのでしょうか 
いなづま という船もありましたが
ちょっと古くさいような名前が逆にらしくていいですね
やまと むさし というのは、もう使えないのかな
いろんな事を言う人がいて面白い
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12157837637


輸送艦 おおすみ 護衛艦 あぶくま とね




護衛艦 とね あぶくま 輸送艦 おおすみ


船の名前に対する思い入れというのは、乗る人にとっては特別なものがあるのでしょうね

前回 載せるのを忘れました
八杉康夫さんのヤマトの話
お時間のある方はどうぞ

https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001150084_00000




潜水艦 
ロボクジラのような

潜水艦


潜水艦の上にサギが乗っていました
呉港でのマイ・ベストショットです

潜水艦


少し拡大

潜水艦と鷺





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月25日 17時36分39秒
コメント(18) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:呉の軍艦(01/22)  
chiichan60  さん



今でもこんなに軍艦が艦船めぐりというツアーで観光用に停泊しているんですか。

それとも輸送艦おおすみは名前に覚えがありますが、引退した護衛艦や輸送艦ばかりなのかしら。
現役で使う事もあるんでしょうか。

潜水艦は私も他の場所で見たことがありますが、こんな中に入って海に潜るのかと思うと狭い所が苦手な私は逃げてしまいそうです。
戦争中、有無を言わさず乗せられた兵士の胸中はいかばかりだったかと思いを巡らしてしまいます。
鷺がのっかっている姿はのどかな風景ですけどね。 (2020年01月22日 17時14分39秒)

Re:呉の軍艦(01/22)  
こういうツアーがあるのですね。
これは面白そうです。
知り合いで、軍艦のミニチュアづくりが趣味の人がいますが
こういうツアーだったら喜んでいくのではないかと思います。
海の色にまぎれそうな感じの色だなと思います。
海って実際青くはないですし
(2020年01月22日 21時41分27秒)

Re:呉の軍艦(01/22)  
kopanda06  さん
こんばんは。

潜水艦を見ることはまずありません。
貴重な写真、ありがとうございます。
(2020年01月22日 21時49分48秒)

Re[1]:呉の軍艦(01/22)  
chiichan60さんへ

観光用の軍艦ではなくて
現役バリバリのものだと思いますよ
ミサイルもたくさん積んでましたし

潜水艦 生き物のような形をしています
かなりクジラっぽいです

あの黒い塊の中に入るのはあまり想像できないですね
一見、小さく見えるけど、長さ84メートルもありますよ
鷺が小さく見えます

いま潜水艦に乗れる人は、1%だったかな
かなり優秀な自衛隊員でないと乗れないそうです
昔の大和に乗れる人の確率に近いのかも

(2020年01月22日 22時08分56秒)

Re[1]:呉の軍艦(01/22)  
クレオパトラ22世さんへ

その方も、すでにご存知なのではないかな
知らなかったら、教えてあげてください
マニアにはたまらない体験だと思います
なんでこんなに・・・というほどありますので
他にも写真はあるのですけど、きりがないので今回はこれだけ載せました

無知な私には、どれも同じようなものに見えてしまって・・・
色が同じだし なんだか見た目もねぇ
中学生が修学旅行に京都で仏像をたくさん見過ぎて、わけが解らなくなる感覚に近いです

(2020年01月22日 22時15分44秒)

Re[1]:呉の軍艦(01/22)  
kopanda06さんへ

そういえば
私も生まれて初めて潜水艦を観ました
ましてや写真に撮るなんてのも初めてです

イージス艦 
というのはなかなか観れないらしいですよ

(2020年01月22日 22時18分45秒)

Re:呉の軍艦(01/22)  
俵のねずみ  さん
軍艦ツアーそんな貴重な体験をされたのですね。
軍艦はみるからの物々しい感じがします。
忍び寄る、と言うイメージが強いからでしょうか。
私の親の兄弟は潜水艦に乗っていたと聞いたことがあります。
考えるだけでグッと苦しいので忘れていましたが。
海洋軍事で日本を防衛してくれる大きな存在なんですよね

普通の考えたらなぜ海に潜るかって言うと海中のこと、海底のことが知りたいからと思うけど
潜水艦がいつの日か海洋調査船に変わることを祈りつつ💦
話が飛びすぎたかなあ?

一度は生で見て見たい代物ですね。
ヤマトの話はそのうちに時間のあるときに見ていたいと思います。
(2020年01月23日 15時33分39秒)

Re[1]:呉の軍艦(01/22)  
俵のねずみさんへ

リスク背負って働いている人がたくさん
軍事力もしかるべき目的の手段となりますよう

海底といえば
メタンハイドレートというのが少し前に話題になっていましたけど
どうなったのかな
あまり期待できるものでもない
という記事も見たけど

(2020年01月23日 23時41分12秒)

Re:呉の軍艦(01/22)  
呉港に艦船めぐりツアーがあるとは、知らなかったです。
自衛隊の船ですよねぇ~。

近くで見ると、迫力がありそうです。 (2020年01月24日 00時25分25秒)

Re[1]:呉の軍艦(01/22)  
猫のおばはんさんへ

自衛隊の船
これって軍艦と言っていいのかな
軍じゃないものな・・・

大和の話に戻るけど
沈没した大和の乗組員を助けに来たのが、駆逐艦ゆきかぜ
これぞ本当の不沈艦と言われる強運の船らしいですね

それが宇宙戦艦ヤマトでは沈められているという・・・
https://www.youtube.com/watch?v=-HgmH-0FHl8

(2020年01月24日 16時59分23秒)

Re:呉の軍艦(01/22)  
yorosiku!  さん
サギ 見えました(^^♪ (2020年01月24日 21時07分58秒)

Re[1]:呉の軍艦(01/22)  
きいろ さん
yorosiku!さんへ

鷺がとまっているくらいの光景が平和でいいのですけどね

(2020年01月25日 17時15分15秒)

Re[8]:呉の戦艦(01/22)  
俵のねずみ さん
キイロマン☆彡さんへ
メタンハイドレートは海底資源でしたっけか?
記憶は曖昧だけど
そのあと藻のバイオ燃料も話題になったような、、
忘れちゃったけど💦
ところで
スターウォーズ早くに見に行かれて正解でしたね!
善は急げですね!ホント!
私は今頃、のこのこと行こうとしましたが
今このご時世、新型肺炎で、予約をやめちゃいました。
映画館で見たいのは山々ですがあ〜💦
ちょっと今密室は怖いですもんね😰 (2020年01月29日 09時27分17秒)

Re[9]:呉の戦艦(01/22)  
俵のねずみさんへ

藻のバイオ燃料 初めて聞きました
このところ中東情勢が不安定ですからね
石油以外の安定供給可能なエネルギー源が多々ほしいですね

コロナウィルス
実態がよくわからなくて 
わかりようがないし
いずれにせよ こういうときはネガティブ思考のほうがいいですね
いくらか過剰にでも悪く見積もっていたほうがいい
後から、あんなに過剰に反応する必要はなかった、と笑えるくらいに
そんな笑い話になるような結果を期待しています

戦艦 これはなかなかいい色に再現できました
https://photohito.com/photo/9313154/
タンカーも
https://photohito.com/photo/9313156/

Luminar 4 というAIソフトを使ってレタッチ
イルコさんに教わった
https://www.youtube.com/watch?v=Ue_J_S7LGOQ
しかしまだ足りない機能があるな・・・
うーむ RAW現像にはこれも必要だな
https://www.youtube.com/watch?v=t_t7d-iOe_U

いずれにせよ
Adobeソフトを使わずになんとか済ませたい

(2020年01月29日 12時06分17秒)

Re[10]:呉の戦艦(01/22)  
俵のねずみ  さん
キイロマン☆彡さんへ
キイロマン☆彡さんへ
色々ソフトがあるのですね♬また見てみたいです。
素朴な疑問が、、
カメラで写真を撮ったものを編集するって
写真に写ったものがそのまんまと思っちゃうんですけどお
カメラを通さず肉眼で感じたものに近づけるという考え方でいいのでしょうか?
どうもそこんとこが未だ分からず💦

色つけで思い出したのが
人生逆転「スターウォーズのCGを手がけた脱サラ証券マン」1/27という番組を見ました。
最新のスターウォーズに関わった人の話で
スターウォーズメンバーに入ったきっかけの出発はプラモデル
しかも実物に近づけるために塗装を加えていくという手法が大きく自分の運命を切り開いた人の話ですが、この写真の修正もきっと同じこだわりがあるのでしょうね、、
CGは一から、写真は色合いの調整ってことですよね?

また改めて戦艦、タンカー見てきました。
あ、、、再現できたと書いておられる!
再現か〜写真もただ撮ればいいってもんじゃなくてなかなか奥が深いものなんですね♬

ソフトが強力な武器ですね!うーん、これで事足りるといいですね🤨 (2020年01月29日 23時56分05秒)

Re[11]:呉の戦艦(01/22)  
俵のねずみさんへ

写真に撮ったものを肉眼で見たものに近づけるという目的もあります
写真は明暗の処理が甘いですからね
白飛びしたり 黒が潰れたりで
その点では肉眼には遠く及ばないのです

また現実以上にそれらしく見せるために加工する場合もあります
もっと美しく見せようということですね

さらには
現実をかなり飛び越えて、それこそCGアートのような加工をする場合もあります
私のPHOTOHITO仲間の「しぐれさん」がそうですね
この方からもレタッチソフトを教わって使っています
Zoner Photo Studio というものですけど
Luminarとこれがあれば
私の場合はなんとかなるかな・・・

(2020年01月30日 00時33分07秒)

見慣れているのか・・  
かずpure  さん
それとも 懐かしいのか・・
改めて見入ってしまいました。
私も里でありながら たったの一度しか
足を運んだことがありませんよ。でも 半日以上かけて
見学させてもらって 資料や残された手紙を読んだりで
一緒に行った母も私もぐじゅぐじゅでした
本当に考えられない想像もはるかに超えるものを
すべてに感じました。くじら館にもいかれましたか?
こちらの方も印象的で今でもはっきりと覚えている
生活のお部屋や寝床がありましたよ
今は しあわせですね~

しかししかし キイロさんは 変わらない!(笑)
なんて 研究熱心で頭がいいのだろう~
ここへ来れれている人も みんな頭の良いお方ばかり
おバカな私は・・・・(´;ω;`)…(笑)

八杉康夫さんのヤマトの話 見たいですよ^^
(2020年09月06日 20時47分02秒)

Re:見慣れているのか・・(01/22)  
かずpureさんへ

くじら館?
は覚えていませんです
行ってないのかも (??д?)

最近 
アルキメデスの大戦
という映画を見たのですけど
大和という船は、夢であり幻想であり絶望だったのだなと
思わされましたよ

(2020年09月07日 17時06分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: