キイロマンの地球観撮日記

キイロマンの地球観撮日記

2020年01月29日
XML
カテゴリ: 歴史
広島城
後ろの建築物が興ざめですけど

広島城

お城 正面から

広島城
お城が神社になっている この日は1月2日 初詣客で賑わいます
萩城も神社になってたけど、あそこはまるで人気がなかった
近くの松陰神社にみんな行ってしまうのかな

広島城

となりの岡山県 備中高梁に飛びます
山城の松山城へ
歩いて登ると50分くらいのところに、ようやく城の石垣が見えてきます
岩山の上に石垣をつ作った自然の要塞
右下のほうが大きな岩になっているのがわかりますでしょうか

備中高梁松山城



ようやく頂上へ

備中高梁松山城

小さな天守閣があります
売店とかは一切ないね ここは・・・
人影もまばら

備中高梁松山城


よくもこんな山の上にこれだけの石垣を積み重ねたなと
この城は昔、忠臣蔵の大石内蔵助が訪れて管理していたこともあります

備中高梁松山城

穴の空いた壁 そこから鉄砲を打つためのもの

備中高梁松山城

城から街を見下ろすとこんな感じ
ちょっと見にくかった

備中高梁松山城

城を降りて、備中高梁で有名な神楽面最中を頂きました
結構大きい


高梁神楽面最中



神楽面








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月29日 13時04分51秒
コメント(16) | コメントを書く
[歴史] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:広島城 松山城(01/29)  
chiichan60  さん
今日は。

お正月に広島城と山城の松山城も訪れたんですか。

折角のお城がすぐ近くに建つ近代ビルで興醒めになりますね。

私は徳島の丸亀城にお正月に行きましたが、石垣の石をこんな高いところまで運ぶのはさぞかし大変だったろうなと思ったものです。

お城ってどうしてこんなにロマンを感じるんでしょうか?
やはりそれぞれのお城に歴史があるからなんでしょうね。
私は城女かも?(^_-)-☆ (2020年01月29日 13時42分18秒)

Re[1]:広島城 松山城(01/29)  
chiichan60さんへ

お城の周りにビルはね~
せめてガラス張りにするとかね

丸亀城もいいお城ですね

城巡りも面白そうですね
歴史と景観と楽しめるので
岐阜城とか行ってみたいな
そちらは地元だからもう行かれてるでしょうね

この前の城番組では
一乗谷朝倉氏遺跡が一押しでしたね
内容が濃くて、一日で回りきれないとか
ここは天守閣はないのかな

(2020年01月29日 14時40分57秒)

Re:広島城 松山城(01/29)  
景色としてはちょっと残念なところもありますが、日本建築らしい感じでいいですね。コンクリートのお城よりはいい感じです。
どのお城も結構高いところにあるし。道も急だし毎日登城するのは、足腰が丈夫でないとできないなと思います。
松山城の石垣野趣があって力強いです。 (2020年01月29日 21時23分02秒)

Re[1]:広島城 松山城(01/29)  
クレオパトラ22世さんへ

もとの広島城は1945年まで現存していたのだそうで
むろん今のものは復元したものです
原爆で吹っ飛んでしまいましたからね

高梁の松山城の家臣には相当な足腰の強さが要求されますね
私は中腹まで車で行って、そこから歩いて登りましたけど
それでも20分ほどは登らされました
ちなみに車で通る道は狭くてガードレールもありません
一台しか通れないので、二台降ろしたら、また二台上げる
というのを繰り返していました

(2020年01月29日 22時24分03秒)

Re:広島城 松山城(01/29)  
俵のねずみ  さん
新年に精力的にいろんなところにお参りに行かれたのですね♬
人混みの中のお詣りよりとっても清々しい感じですね🌟
歩きで50分ってすごく高地にある?
攻められにくいお城かなあ?駆け上がるにも途中でへたりそうですね
石垣も立派ですねー
高知城とは大違い、、ボソっ(笑)

もなか、顔を頬張るって勇気がいりそう(笑)初笑いかな(笑) (2020年01月29日 23時36分22秒)

Re[1]:広島城 松山城(01/29)  
俵のねずみさんへ

広島城ではお参りはしていないのですよ
鳥居近辺で写真を撮って帰りました
すぐに岡山へ行かねば、と思っていたし
過密スケジュールでしたからね

標高430メートルの山城
こんなところまで攻めに来る物好きはおるんかな
と思いました
ちょっとした山登りですよ

亡き祖母の故郷、高梁ではどこか神社にでも詣でようかと思ったのだけど
うまく見つからなかった

最中 優しいアンコの味でした (2020年01月30日 00時07分44秒)

Re:広島城 松山城(01/29)  
kopanda06  さん
こんばんは。

備中高梁城は、少し登りますね。
広島城は行ったことがありません。
(2020年01月30日 20時21分40秒)

Re:広島城 松山城(01/29)  
広島城も備中松山城も行ったことがないです。
お城って、殆ど行ってないかも~です。
備中松山城は、一度行ってみるかぁ~?と父ちゃんと話しをすることはあるけど、話だけで終わってます。

松山城を下りて、国道313号沿いには神社はなかったと思います。

成羽にある備中神楽面最中を買ったんですね。
関係ないけど、お隣?前?にある病院に毎月、父ちゃんが通ってます。^^


(2020年01月31日 03時22分45秒)

Re[1]:広島城 松山城(01/29)  
kopanda06さんへ

あんな山の上によく城を作ったもんだなと
感心しました

どうやって石垣の岩を運んだのだろうとか

(2020年01月31日 11時14分57秒)

Re[1]:広島城 松山城(01/29)  
猫のおばはんさんへ

松山城は登るのしんどいですよ😁
いい運動になるかも
313号線
周りに小さな山がポコポコとあって
日本昔ばなしに出てくるような牧歌的光景でした

最中は本店らしきところで買いました
二人、親子のような店員がいて
息子らしきは言葉のアクセントがまるで東京風なので
たまたま帰省していたのかな と思ってみたり

奈良のミムロモナカ いずれ食べてみたいです

(2020年01月31日 11時19分57秒)

Re:広島城 松山城(01/29)  
うんうん、タイヤが墓標です。
イノシシがやって来て、掘り起こし持ち去られるので、タイヤでガードしてます。
理由はわからないけど、イノシシがタイヤを嫌ってるので、古タイヤを置いてます。
埋葬してる場所の近くまでイノシシが来てる足跡があるけど、タイヤを置いてる場所は、避けて通ってます。

成羽町にある備中面最中のお店から、313号線で高速入口の笠岡に走ったのですよね。
成羽の次の川上町に住んでます。ここは漫画美術館や弥高山公園がある町です。
弥高山公園では、雲海が見えるそうです。地元のローカルニュースで雲海の様子が放映されたこともあります。
小さな山がポコポコある場所に、周りに家のない標高180メートルぐらいのとこに住んでます。^^ (2020年01月31日 12時59分02秒)

Re:広島城 松山城(01/29)  
yorosiku!  さん
山城の松山城
大きな岩 凄いですね@@; (2020年01月31日 14時04分54秒)

Re[1]:広島城 松山城(01/29)  
猫のおばはんさんへ

なんと タイヤはイノシシよけですか😲

確かにイノシシも出そうなところでした

313号線にも色々な見どころがあるのですね
私は猛スピードで走り過ぎてしまった
でも風情のあるところですね
冬景色はちょっと寂しい感じでしたが
夏なんかは緑が多くていいのかな
飛ばしがいのある道でした
警察いるのかな・・・
移動オービスとか

岡山といえば後楽園と倉敷と大原美術館
この3つは行っておかないと なんて人に言われたんだけど
これらはまたそのうち
高梁だけで終わってしまいました(ーεー;)

(2020年01月31日 21時31分29秒)

Re:広島城 松山城(01/29)  
度々、お邪魔してます。^^
忘れてました。
奈良のみむろは、年末に注文しました。
商品代金と送料のみの、代引きで届きました。
(代引き手数料は、お店持ちでした。)

届いてびっくり~。
みむろが、一回り小さくなってました。
(3~4年前に、友達に送ってもらってからは、買ってなかったので)
でも、味の方は、全く変わってなかったです。
美味しかったです。 (2020年02月01日 02時55分34秒)

Re[1]:広島城 松山城(01/29)  
yorosiku!さんへ

総石垣と天守 というスタイルは
今流行の明智光秀による坂本城が最初だったらしいですね
光秀は築城の才があったようです

(2020年02月01日 11時10分38秒)

Re[1]:広島城 松山城(01/29)  
猫のおばはんさんへ

うーむ・・・
ちっこくなったのか
まあ 健康にはそのほうがいいと思って、受け止めます(笑)

奈良でしか売ってないというのみそですね

(2020年02月01日 11時59分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: