こんばんは。

ぼかして撮ると怪獣に。

マクロ撮影でも、時々不思議な世界が見えますね。
(2021年01月26日 20時56分59秒)

キイロマンの地球観撮日記

キイロマンの地球観撮日記

2021年01月25日
XML
カテゴリ: 写真

冬空のもと

冬空

富士山に角が生え・・・
いや 怪獣だな 尻尾もはみ出しているし

富士山噴火

ネタバレ

盆栽
しょうもないことをやっております


こちらは オキナワスズメウリ だそうで
食べれるのかな・・・

オキナワスズメウリ



荒れ狂う緑の嵐
穏やかな天気の日でしたけど・・・

アカンサス


ツワブキ か ひょっとして蕗の葉


ツワブキ


白スイセン

ペーパーホワイト


素性の良さそうな
白スイセンの花言葉は 希望 だそうです
希望というよりは廉潔といった風にも見えるけど 修道女のようで
仏教の尼さんという感じではないな(笑)
ちなみに本来の原始仏教では希望とか期待といったものは避けるのですよ
天の邪鬼のように世間と価値観が逆なので
世間一般の常識では、およそ理解が及びません


ちょっと景気のいい曲でも聴いてみよう ♪



前回のこの曲
定番の演奏もいちおう載せておきます

このときはどうだったのかな・・・



同曲ではアルゲリッチの演奏が自分の中ではスタンダードになってしまっているので
聴いていて、やはりこれだ、と合点がいきます

ちょっと録音が悪いな

こっちも載せておきましょう






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月26日 21時31分43秒
コメント(14) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冬空のもと(01/25)  
chiichan60  さん
今晩は。

キイロマンさんの視点が面白いなぁと思いました。

盆栽が怪獣に見えたり、オブジェ(リース?)が食べられるかと思ったり、
葉っぱが荒れ狂う緑の嵐に見えたり、陽の光に嬉しそうに見えたり、白い花が修道女に見えたりして。

凡人にも少しだけわかります。

緑の原っぱでは大音響で演奏できますね。

チャイコフスキーのピアノコンチェルト、私も大好きです。
オーケストラも素晴らしいですが、ピアニストの指使いがすごいですね。 (2021年01月25日 21時35分01秒)

Re[1]:冬空のもと(01/25)  
chiichan60さんへ

確か、ご実家がお寺ですよね
空の思想にはだいぶ通じておられたと思いましたけど
仏教では、まず徹底して空観を身につけないといけませんよね 
知的理解を越えて、体験的に
禅なんかそればっかりなところがありますが
昨日も禅僧と話しをしたのですけど相変わらずで・・・
それも もう飽き飽きなんですけどね 一種のワンパターンで(笑)
とはいえ、空観がないと仮観も中観もわかりようがないですからね
空観の理解の深さが、おそらく人間の深みにも通じるとは思っています

ただ写真だけ載っけてても面白くないので、話を膨らましております(笑)
撮るときには実際そんなものも直感して撮っているので、それが写真にも出ているのかな

アルゲリッチ いいですよね 理想的です
ライブの23:50からの手さばき 凄すぎ

でもこの十年くらいでまた新しくていい演奏が出ているのかもしれないので
ご存知でしたら教えてください

(2021年01月25日 22時05分22秒)

Re:冬空のもと(01/25)  
巨大怪獣の襲撃とか、昔の映画を思い出してしまいました。
小さな瓜なんですねスズメのウリだったりカラスのエンドウだったり、楽しい名前がありますね。
今年の水仙これと同じ種類です。
凛とした感じスキっとした香り、私は神の前で舞う巫女のようだと思いました。
ピアノがオーケストラの上で歌っている感じがしますが、前のはオーケストラをぶっ飛ばしてますね。 (2021年01月26日 12時25分39秒)

Re[1]:冬空のもと(01/25)  
クレオパトラ22世さんへ

盆栽は、小さくとも大きな世界を表現できるということかな

小さいからスズメという名を当ててくるのかね

巫女さんですか なるほど
神楽鈴のようにも見えてきました

オケとかみあってますよね
アルゲリッチのピアノも凄技だな・・・

(2021年01月26日 13時25分53秒)

Re:冬空のもと(01/25)  
kopanda06  さん

Re[1]:冬空のもと(01/25)  
kopanda06さんへ

盆栽をぼかして撮ると
結構大きな風景が浮かんでくるかもしれませんね
そもそも盆栽というものがそういったもののようなので

鬼滅の刃 
TVアニメシリーズを見ただけでは全貌がわからないですね
https://www.youtube.com/watch?v=zdYeBYso0pw
継国縁壱をアニメで見てみたい

(2021年01月26日 22時21分24秒)

Re:冬空のもと(01/25)  
寒くても、鳥たちは元気に飛び回ってます。
こちらでも小さな鳥が飛んでます。

うんうん、怪獣に見えますねぇ~。
面白いですね。

白水仙は、こちらでは見たことがないです。
植えてるのは黄色が多いです。
我が家のラッパ水仙も黄色が多いです。


(2021年01月27日 03時55分47秒)

Re[1]:冬空のもと(01/25)  
猫のおばはんさんへ

鳥はダウンを着ているから冬にも強いのかな

白水仙 たまたま見つけました

盆栽も撮りようによっては面白いですね

(2021年01月27日 15時15分27秒)

Re:冬空のもと(01/25)  
chiichan60  さん
今日は。
イスラエルのワクチン接種をして2週間を超えた人に感染率が少ないという情報を教えて下さってどうもありがとうございました。

最近では副作用が少しぐらいなら打ってもいいかなと思い始めました。
アナフィラキシーを起こしたらそれもまた運命かと…
宝くじもほとんど大当たりしたことがないから当たらないかもと思ってみたりして…(^_-)-☆

最後の画像って増えました?
オーケストラの音だけ聞こえてきます。
ベルリンフィルのクラウディオ・アバド指揮でしょうか。
いずれにせよおなじみのメロディーに酔ってしまいますね。 (2021年01月28日 14時59分47秒)

Re:冬空のもと(01/25)  
kopanda06  さん
こんばんは。

奥深い鬼滅ですか。

今期は見たいアニメが多く、忙しい(笑)
(2021年01月28日 21時32分14秒)

Re[1]:冬空のもと(01/25)  
chiichan60さんへ

データがどんどん蓄積されていきますからね
研究もさらに進むといいですね

アルゲリッチの録音は何種類あったと思いますよ
でもこうしてみると、ライブはやはり面白いですね

(2021年01月29日 00時12分25秒)

Re[1]:冬空のもと(01/25)  
kopanda06さんへ

とりあえず今は
約束のネバーランド
進撃の巨人 
を見ております

鬼滅の刃 
漫画本をレンタルして読み終わりました
継国縁壱
https://www.youtube.com/watch?v=qdbmoHADO0w
妄想が尽きませんね

(2021年01月29日 00時18分55秒)

くすっ・・・・  
かずpure  さん
と、笑ってしまいました。
だって、あ~、こういうことか~って(笑)
でも ほんと怪獣みたいで、見えない先に対して
なになになにいーーーーっと興味を覚えます。
みたい!と(笑)
で、見えたら笑えた。壮大なものをイメージしたのでね^^(笑)

スズメウリは、撮り方によっては、素敵な写真になるかもな~と
これまた、想像心が活発になりました。

白スイセンは素敵。うっとりです。 (2021年01月29日 11時22分18秒)

Re:くすっ・・・・(01/25)  
かずpureさんへ

怪獣といえば
近くこんな映画をやるそうですが
https://www.youtube.com/watch?v=YBfe35_9dGg
無茶な企画だな
コングとゴジラでは活きる次元が違うのに
個人的にはストーリーはどうでもよくて
絵的に楽しめるかどうか しか期待していないのですけど
DVDでいいな コロナだし

スズメウリ 可愛らしくて写真撮影の素材としてもいいですよね

白スイセン 清楚でお淑やかですね (2021年01月29日 15時40分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: