キイロマンの地球観撮日記

キイロマンの地球観撮日記

2021年12月07日
XML
カテゴリ: 写真
紅葉






渡り鳥のヒヨドリさんもいらっしゃいました

ヒヨドリ



ヒヨドリ


こちらはコゲラです
東高根森林公園で撮りました

コゲラ


顔がよく見えないですけど
シジュウカラかな

お顔がよくわかりません


晩秋というか初冬というか

晩秋


黄金色の黄葉

黄葉


この季節には、物哀しいブラームスあたりが相応しいのでしょうけど






https://www.radio.net/s/klassikradiomozart
こちらのラジオは、美味しいところだけ切り取って、オペラ、交響曲、協奏曲、ピアノソロ・・・ジャンルにこだわらず、次々に曲を流してきます
途中に余計なおしゃべりも一切入らない
モーツァルトに浸るには最高の環境だと思いますよ
知りたければ曲名もその都度出てきますしね

モーツァルトは、ブラームスやベートーヴェンのように重たい思想を音に乗せてこないし、あるいはヴァーグナーのような誇大な妄想も抱かせず、流して聴けるのがいいですね
音の作られる所以が純粋に音にあるような
音が自己増殖して音を紡ぎ出している感覚
ピュアな音楽なのでBGMでも聴けるし、もちろん正面から聴いて楽しむこともできる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月07日 22時38分11秒
コメント(18) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:晩秋(12/07)  
chiichan60  さん



ヒヨドリって渡り鳥なんですか。
我が家の庭で孵化してどんどん増えてますけど。

野鳥や小鳥も冬に向かって身体に栄養を蓄えているのでしょうね。

私はブラームスも好きです。
キイロマンさんはモーツァルトがお好きですか。

確かに天才ですが、
私はどうも映画の影響や彼の人生と重ね合わせてしまうので、もの悲しくなります。

(2021年12月07日 15時30分05秒)

Re:晩秋(12/07)  
紅葉がたっぷり、圧倒されます。
ヒヨドリの甲高い声が聞こえてくるような気がします。
落ち葉の量が季節の移ろいを感じさせます。
音の響きの美しさを十分わかって表現している人という感じがしますね。
(2021年12月07日 20時59分22秒)

Re[1]:晩秋(12/07)  
chiichan60さんへ

北方から冬越しに下ってくるそうです
定住するヒヨドリもいるようです
よくわかりません

ブラームスもいっときよく聴きましたよ
100枚近くCDを持ってます
最近は殆ど聞かないですけどね
というかクラシックそのものをMozart以外聴くことがほぼないです
またそのうちクラシック熱が再燃する時が来るかもしれませんが
そのときはドストエフスキーの小説でも読むような覚悟で聴くと思います
そうだ
正月は久々にクラシックコンサートに行くことにしたのですよ

「Mozartのラブレター」でも検索してみてください
また見方が変わると思います
その破天荒ぶりがわかります
ただ
Mozartの音楽にある種の哀しみが含まれているということはよく言われます
純粋な音の裏にある表には出てこない密かな哀しみ
お安いセンチな哀しみではなくて、儚げで高貴な涙


(2021年12月07日 22時22分32秒)

Re[1]:晩秋(12/07)  
クレオパトラ22世さんへ

火事の現場のような紅葉になってしまいました🍁

ヒヨドリ けっこう大きめですよね
望遠でしか覗いたことないけど

亡き祖母に、90歳過ぎのころ、クラシックを色々と車の中で聴かせたら
Mozartが一番良い、と言っていた
そのときはヴァイオリン協奏曲
歳を取るとMozartへ という傾向がほよっとしたらあるかも
やば・・・



(2021年12月07日 22時32分46秒)

Re:晩秋(12/07)  
俵のねずみ  さん
秋、黄金色に惹かれます😊
モーツァルト、ラジオ聴いてみました、聴きながら書いてますけど
"瞑想"にいいなと思いました。
無になり、そっといい方向に癒してくれる?というか平に?かな?そんな感じに聴こえました。
疲れてるかな、、、笑  早く寝なきゃ💦
(2021年12月07日 22時48分10秒)

Re[1]:晩秋(12/07)  
俵のねずみさんへ


黄金色・・・
これはライカレンズなんですけど
こういうレトロな感じの色合いはライカならではなんですよね
なんでこうなるのかよくわからないのですけど
普通にSONYで撮って暖色に修正したらこうなるのかな
なんか違うのだよな・・・
私もこの黄金色の写真がいたく気に入っております
ホンモノ感があります

モーツァルトの音楽
明るいのだか 暗いのだか 重いのだか 軽いのだか
わからなくなるでしょ?
しまいには美しいのか醜いのかさえもわからなくなる
そのへんが「平」という感覚なのかも
こういうレベルの芸術ってめったにない
ああ でも 変わらないのは 高貴であることかな
たとい狂人であるときがあっても高貴だ



(2021年12月07日 23時02分53秒)

Re[6]:晩秋(12/07)  
俵のねずみ  さん
キイロマン☆彡さんへ
ライカレンズ、ならでは、なのかも。
光の関係か油絵のような、立った感じも出てるようにも見えます。
スマホで見てるから見切れてないかもしれませんが、、


ん?狂人って?
モーツァルトそんなとこがあったのかなあ?
(2021年12月07日 23時18分02秒)

Re[7]:晩秋(12/07)  
俵のねずみさんへ

確かに絵のような感じ
SONYで撮ったものをこういう感じに近づけてみようと思います

あまり載せたくないけど
https://youpouch.com/2014/05/12/194997/

そういえば朝ドラ・・・
まだ不幸が追い打ちかけてきそうな雰囲気だな
あの気の利く女中さん 妙に美人だし
なにかキーマンになりそうだな

高齢の女性にカムカムエブリバディの話をしたら
朝ドラ見見てないのに 懐かしいわね と言われた
昔ラジオを生で聞いたそうです


(2021年12月07日 23時39分57秒)

Re[8]:晩秋(12/07)  
俵のねずみ  さん
キイロマン☆彡さんへ
あー、そうですか!昔を知る方が!
あの放送は当時のものそのままですよね⁉️
昔はラジオが唯一の娯楽、情報源であったわけだし。聞く人がとっても多かったのでしょうね!
戦争後だったしやはり海外語学、英語も学ばなきゃ!だったのでしょう!🤫

モーツァルト、、藁
これは一種の突き抜けジョーク!そういうことで✌️まあ、たまにはあるでしょうよ!ははは。
狂人、、だからですね。納得。藁

写真!うまく行くといいですね!
ビューティフォン!ワンダフォン!で!
ファイトです!🤗 (2021年12月08日 00時06分06秒)

Re[8]:晩秋(12/07)  
俵のねずみ  さん
キイロマン☆彡さんへ
長くなってごめんなさい
朝ドラ、、あの女中さんは危ないよ!
何かやらかしそう💦利発そうな顔が
色々想像させらる💦
生の彼女好きなのに、、、笑 (2021年12月08日 00時09分35秒)

Re[9]:晩秋(12/07)  
俵のねずみさんへ

モーツァルトの魔笛ではこんな場面もあります

茶目っ気 たっぷり
おふざけ たっぷり

https://www.youtube.com/watch?v=FZkLDInGzEQ

モーツァルトの醍醐味はオペラかも
私はフィガロの結婚が好きですね

なんと字幕付きが無料で見れます

https://www.youtube.com/watch?v=xKhY7aV3KzY

しかも一級品
演者がレジェンド級の人ばかりです
指揮者がベームだし
推します!

(2021年12月08日 18時10分27秒)

Re[9]:晩秋(12/07)  
俵のねずみさんへ

あの女中は腹黒いね
何を企んでいるやら
あの一家を乗っ取ろうとしているのでは
まずはあの野球好きな男の嫁になろうとしている(笑)

同じようなこと みな考えてるな(笑)
https://www.rbbtoday.com/article/2021/12/08/194353.html


(2021年12月08日 18時18分26秒)

Re[11]:晩秋(12/07)  
俵のねずみ  さん
キイロマン☆彡さんへ

茶目っ気たっぷり、おふざけたっぷり
愛嬌たっぷりでした🤗⭐️

おすすめオペラ、ご推薦ありがとうございます。この曲好き♬
おやまあ!3時間は裕に越す😯
これはスマホじゃダメだ
年末年始時間ゆっくり取れる時のお楽しみにしておこう😊っと!
日本語出てるし✌️笑
ご紹介ありがとうございます!
絶対に見てみよう😜✌️⭐️っと!

朝ドラは、朝イチでも盛り上がってのですね〜
今日も何やら言うてましたね笑
私はクソ真面目なので笑 アナウンサーが井戸端会議してる場合か?派なのですが😫💦目を瞑り動向を見守りたいと思います😜💦
それにしてもあのアメリカ兵日本語ペラペラすぎ〜(笑)
最初から話せばおばちゃん困らなかったのに、、笑っちゃいました笑  よ!

あ!なんだかんだ井戸端会議、すまん🙏😜 (2021年12月09日 15時03分30秒)

Re:晩秋(12/07)  
kopanda06  さん
こんばんは。

いつもありがとうございます。
今日は陽射しが暖かな晴天でした。

ヒヨドリ、ピントしっかりですね。
御上手です。
(2021年12月09日 21時54分11秒)

Re[12]:晩秋(12/07)  
俵のねずみさんへ


この動画は私は昔LDで持っていたのですけどね
二束三文で売ってしまった
今どきはこうしてネットで見れるからいい時代

モーツァルトについてゲーテ曰く
「人間どもをからかうために、悪魔が発明した音楽」
フィガロを聴いていると、からかわれてる快感がありますよ
私に言わせれば「いたずら好きな天使のお戯れ」だけど

ミレッラ・フレーニが若くて可愛い
元気いっぱいだな
ヘルマン・プライ キリ・テ・カナワ フィッシャーディースカウ
もう大御所ばかりで、なんて贅沢な
みな演技もうまい
いいオペラ歌手はみな総じていい役者でもありますね
歌う舞台俳優だからあたりまえか・・・

アメリカ兵 焦ると日本語がうまくいかないそうです
しかし上白石萌音は、カムカムエブリバディだけであんなに話せるようになるものかな・・・影でこっそり英会話教室に通っていたに違いない(笑)

あの女中さんは、萌音がアメリカ兵と仲良くなっている事を姑さんにちくるよ
狂乱した姑は萌音を家から追い出すかもしれない😨



(2021年12月09日 23時45分27秒)

Re[1]:晩秋(12/07)  
kopanda06さんへ

だんだん陽が短くなりますね
写真を撮る日は朝早くから外出しないとならない
夜景撮るかな

ヒヨドリさん
連写しまくりでした
シジュウカラももうちょっと撮っておけばよかった


(2021年12月09日 23時49分02秒)

Re[15]:晩秋(12/07)  
俵のねずみ  さん
キイロマン☆彡さんへ
今朝の朝ドラ
算太が女中を誘惑して、良い感じ!と思ったですよ!(笑)

そしてなんとまあ、般若のYOUが、算太を抱きしめた!あわわ💦

そしてその後YOUが仏に見えた!✌️いいとこあるじゃん!笑

女中のチクリ!ある?かも😜
今後の展開が楽しみです✌️

安子さんの英語!そうですよね!なかなか達者!
マンツーマンでスクールに半年は通ったかも?また元々の頭の良さに加えて、なんたっての音感の良さ!あるある〜⁉️

今日気づいたこと
始まりの配役の字幕見て
ロバートローズウッドさん役の名前

村雨辰剛さん、、なぜか日本名(メガ点)スウェーデン出身の庭師さんだとか。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/381834
どこでどう人生開ていくかわかりません!な世界です😊

横文字といえば主題歌
AI....人工音声に歌わせてあえるかと思っていたら!歌手のアイさんだった!爆
先週気づいたけどよくできてるなあ〜って👍
とんだおマヌケさんでした💦
(2021年12月13日 08時46分14秒)

Re[16]:晩秋(12/07)  
俵のねずみさんへ



サンタはユング心理学で言うところのトリックスターですね
ピエロ的で常識外れなことをする 意表を突く存在
突かれた側は、頑なな心や関係がほぐれるというメリットもあるけど
本音というかぼろが出てしまう、というデメリットもある(笑)

YOUは仏というか 呆とけ ですね(笑)
しかしトリックスターのメリットの面も出ていた
なんでも陰陽表裏ですので
次にはまたYOUがデメリット 災い をもたらしますよ
しかしその災いの御蔭でことが進展したりもするのだけど

モーツァルトもある意味トリックスターかも

上白石萌音
たまたまテレビを付けたらこれを歌っていた
とても丁寧に歌を歌いますね
https://www.youtube.com/watch?v=-sky4BUvKnw
才女だな

村雨辰剛さん
先日、人からその話を聞きました
安子も、この先、何がどう運が開けていくかわからないですね
夢もその都度変えていかないと
同じ夢を見続けているとYOUのように壊れてしまう
夢のデメリットというのもありますから
しつこいですけどなんでも陰陽

主題歌
はじめ音だけ しかも前半だけ聴いて早送りしていたのですよ
安子と稔の恋愛物語のバックにもいいなと思って聞き流していたのだけど
PVみると、思っていたのとはだいぶ違う雰囲気
https://www.youtube.com/watch?v=8IOSztadymc
後半、かなりソウルフルですね



(2021年12月13日 19時34分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: