全12件 (12件中 1-12件目)
1
浮世絵が好き、おいしいものが好き、森山センセイが好きってことで一も二もなく 手を挙げた!😆「神奈川沖浪裏」が描かれた新しいお札の話も聴いてテーマにちなんだお料理をいただけるということでお友達を誘って いざ東新宿へ(森山先生の浮世絵nightに興味を持っていた彼女。 平日夜がネックで参加できなかったのね。 これはうってつけの企画じゃないかと💡)めぐたまさんのFBよりはじめての会場、はじめての皆さんなんですが、どうぞ、どうぞと知り合いの家を訪ねたように 奥へと誘われ、お席へとプロジェクタに映し出される浮世絵森山暁子先生の小気味良い語り口(毎月一度、浮世絵nightでお世話になってます)お庭の緑を愛でながら 豊かな時間が流れますさて、お話が終わったら待ってました!のお食事同じテーブルは、一人で参加した方が多かったのですぐに全員うちとけて なんとも楽しい時間でした驚いたのは、皆さん いろんな趣味をお持ちでもれなく!遠くからの参加でしためぐたまさんのFBより「これはイイ!」と思ったら 機を逃さない アクティブな皆さまでしたお料理はね、どれも オイシイ当時の資料を研究し、雰囲気を残しつつ令和の人が食しても満足できるメニューを考えて提供してくださいました。同じ釜の飯が相乗効果となって(同行の友達が私とばかり話す人じゃなく 周囲への気遣いが出来る人だったので)殊の外、和やかに話がはずみ同じ班でお勉強している学生のようにくつろいだ時間を過ごした後、「また、どこかでお会いできますように」「お元気で」毎月かな?興味深い企画があるようです。フリーで入ってお食事もいただけます。恵比寿はわからん、と思っていたのでオソルオソル 訪れましたが 駅から直進。行ってみたかった山種美術館の手前でした。見逃せない企画展があった時など美術館とセットで再訪したいです。写真集食堂 めぐたま第55回身体に美味しい文化講座森山暁子の浮世絵江戸話し[6]☆葛飾北斎•浮世絵と新1,000円札の楽しいお話し☆今年の大きな話題のひとつに、新紙幣発行があります。そしてその中の新1,000円札の裏面に印刷されているのが、広く世界に知られている葛飾北斎による浮世絵『冨嶽三十六景』全46図のうち「神奈川沖浪裏」です。今回はその「神奈川沖浪裏」について江戸文化研究者・森山暁子さんのお話しでたっぷりと楽しんでいただきます。お話しの後は、めぐたま店主おかどめぐみこの手による美味しい江戸料理をお楽しみいただけたらとおもいます。日時:2024年9月29日(日) スタ-ト 11:00~(受付 10:30~)会費:5,500円(「神奈川沖浪裏のお話し&美味しい江戸料理」)場所:恵比寿/写真集食堂めぐたま 東京都渋谷区東3-2-7 http://megutama.comお話し:森山暁子料理人:おかどめぐみこ
September 29, 2024
コメント(0)
隅田川を散策三人の吉三と周囲の人々に想いを馳せて2015年に観た時は衝撃が大きすぎて言葉に表しがたく好きだなもっと観たいなと思ったのは確かその後、2018年のこのワークショップ実際に物語の背景の地をたずねる木ノ下氏の映像を観た吉原の写真もあったアオサギに好かれた写真もあったんじゃなかったかな2年後の『三人吉三廓初買』はコロナ禍で中止になったけれど三密を避けましょうの世の中更に黙阿弥の時代とより深くリンクするという思いがけない出来事も今回のキャストもキノカブ名物?の完コピ。まずは元となる歌舞伎の映像を観てセリフも実際に読み、動いてみるお稽古を経て体にしっかり原作が沁みた状態でそこから役に自身の魂をいれてから舞台に立っているさらに、コクーン歌舞伎で何度も勘三郎さんと一緒に『三人吉三』の舞台に上がった経験がある中村橋吾さんが立師として参加している。以前、橋吾さんが熊谷直実を演じた時に師である芝翫さんが細かなイントネーションも修正している映像を観たことがある。ほとんど問題ないような、思わず聞き逃してしまいそうな細部。芝翫さんの歌舞伎への誠実さと弟子への愛が感じた瞬間でした。歌舞伎俳優、中村橋吾(左端)の指導を受けながら歌舞伎完全コピー稽古に励む出演者ら (水沼啓子撮影)その当代、先代芝翫さんの薫陶を受け、きっと勘三郎さんからも厳しく指導された現役で活躍中の歌舞伎役者さんが携わってくれる頼もしさ立て以外の所作も、その存在がなによりのお手本になっているはずなんて素敵なお言葉。最大限のリスペクトを込めつつ、時に大胆に丁寧に、三人吉三を解釈している日々です。橋吾さんのおかげで今日も頑張れる!😳開幕も間も無くに迫ってきました!やるぞ!!#木ノ下歌舞伎#三人吉三廓初買 https://t.co/Sq746Qzlzy— 須賀健太 (@suga_kenta1019) September 3, 2024今まで歌舞伎を観たことがなかったり黙阿弥の特徴の七五調のセリフにご縁がなかった若手の役者さん達には 幾重のハードルだったでしょうそれを一緒に乗り越えて来たからカンパニーの中に絆(連帯感)が深まった?一所懸命 書きたい人がいて一所懸命 演じたい人がいて10年前は敏捷な立ち回りで楽しませてくれた人が今度は、嬉々として輝かせる側に立っているそして歌舞伎の入り口に立つ人と三度の飯より歌舞伎の好きな人が出会うところ観ているのは至福でございます約5時間20分の大作、木ノ下歌舞伎『三人吉三廓初買』が東京芸術劇場 プレイハウスで遂に開幕~スタッフ・出演者たちからコメント到着
September 27, 2024
コメント(0)
木ノ下歌舞伎 『三人吉三廓初買』を東京芸術劇場へ観に行く日。 大川端で三人の吉三が出会う、その大川は隅田川の昔の呼び方ってんで、きょうはその大川端を歩いていますが(厳密に言えば、両国あたりの隅田川らしいですが 気分です、気分(⌒∇⌒))言問団子を買ったので、さ、駅へ急ごう!グラジオラスが陽に映えて キレイ!おっと、鳥居が見えてきました。三囲神社。浮世絵にも描かれた鳥居です。こちら側からは入れないので門が閉まっています。私が三囲神社の名前を最初に知ったのは映画の『憑神』妻夫木さんのコミカルな映画。【中古】 憑神/降旗康男(監督),妻夫木聡,香川照之,浅田次郎(原作)憑神 (新潮文庫 新潮文庫) [ 浅田 次郎 ]堤下の大鳥居(三囲神社)と竹屋の渡しの案内板竹屋の渡しは現在、暗渠になっていますが、向島の三囲(みめぐり)神社あたりと船が往復していたそうです。乗客があると船宿「竹屋」の女将が対岸に向かい「たけやー」と呼ぶ声が評判で、春には多くの花見客を運んだなんて話はなんかいいでしょ♪昭和になって言問橋が出来たことから渡し船は廃止になったそうです。下から見た言問橋。あら、白い犬? なんだろう。三囲神社に所縁の白い狐でしょうか?調べてみたら グリーンプラネットと同じGTS観光アートラインの一つで「ソラニハ」という名前だそうです。GTS観光アートライン吾妻橋のたもとの この子もその仲間でした。名前がそらちゃんだったことも今回調べて初めて分かりました。吾妻橋を向島側に渡ると墨田区になります。すぐ近くに勝海舟の銅像や墨田区役所。そのそばには ミズマチ。隅田公園 そよ風広場などお散歩にピッタリのところがありますがそれはまた いつかのお楽しみ。都営浅草線の本所吾妻橋駅から電車に乗って一路、池袋の東京芸術劇場へGO!勘三郎さんのコクーン歌舞伎でも大好きな(勘九郎さん達のもね💓)『三人吉三』歌舞伎は人気の場面だけをかいつまんで部分的にしか上演しないので大好きな作品ゆえ、もっと知りたい、歴史上はどうなってるの?主人公はこの後どうなるの?と気になること多々。それを今回は5時間かけて通し上演する!江戸時代の初演以来、初めての部分も上演する!しかも、それが朝比奈や紫式部も出ちゃう地獄の場面と、きたら 見逃す手はないよねTOKYO:2024年9月15日(日)~29日 (日)MATSUMOTO:2024年10月5日(土)・6日(日)MIE:2024年10月13日(日)13:00HYOGO:2024年10月19日(土)・20日(日)
September 26, 2024
コメント(0)
王貞治さんが野球をしていたところだよ、と近所の方が嬉しそうに説明してくださる野球場保育士さんに連れられて移動中 長命寺の保育園のお子さんたちかな?カルガモみたいにカワイイ💓さて、お目当ての言問団子さん平日の午前中 空いていたのでお話ししやすくて 良かったですこの店を愛した文人墨客ゆかりの品を見せていただきながらお団子を包んでもらうのを待ちました勧めて下さった美味しいお茶にホッ。自動販売機でもコンビニでも冷たいものは比較的 どこでも手に入りやすいけれど丁寧に淹れていただく温かい飲み物はお腹にも心にも 優しいです湯呑の絵のタッチもほのぼの可愛らし在原業平の歌にちなんだのに、業平駅がスカイツリー駅に変わってしまって サミシイわ長命寺の桜餅の手前に、もうひとつ 案内板これは知らなかった(気づかなかった)さっきの湯呑と同じタッチだ!と近づけばはたして 作者、三浦乾也(ケンヤ)さんでした。穏やかなタッチの絵、芸術の才だけでなく時代を読む目や行動力も持ち合わせた人物だったのに今まで少しも知らずにいたなんて(+_+)さてさて、ようやく桜餅の看板が見えてきました。それにしても 9月の終わりとは思えぬ暑さ。日に焼けそう。これから観る『三人吉三廓初買』には閻魔様が出てくるけれど一足早く、地獄の火に焼けます、ひぇーすっごく悩んだけど、今日はお団子買っちゃったので素通り出来立てが美味しいので、またの機会に子規の案内板の写真も載せましょう『坂の上の雲』を観て、子規に興味を持って、平成中村座の時に、足を延ばしたのが最初だったかな朝早くから開いているので、出来たてを買ってお土産にできるから そこも好きさて、この先は、三囲(ミメグリ)神社。暑いので (+_+) そこを最後に、駅へ直行しよーっと!
September 26, 2024
コメント(0)
木ノ下歌舞伎 『三人吉三廓初買』を東京芸術劇場へ観に行く日。 今日のお土産は、三人吉三も食べたかもしれない江戸時代から続く言問団子にしよう!と思い立ち、大川(隅田川)沿いを浅草側からグルっと遠回りして向島の言問団子のお店まで散策。※『三人吉三(サンニンキチサ)』「こいつは春から縁起が…」というセリフが有名な歌舞伎です方向音痴のワタシなれど、平成中村座のあった山谷堀広場から長命寺の桜餅のあたりは得意でございます(⌒∇⌒)エッヘン浅草側からスタートすると間もなく不思議な白い物体「GTS(藝大・台東・墨田)観光アートプロジェクト」のひとつ、グリーンプラネット。時間があったら 全部の穴をのぞいてみたい感じどんどん行くと 野球場の先に 山谷堀広場ここはね、中村屋ファンの聖地ここに平成中村座の小屋が建ったところ18世中村勘三郎さんを偲んで。この下に埋められている巻物の中には賛同者の名前が記してあってその中のひとりとして私の名前も💓広場から浅草側へ行けば、平成中村座の公演がある日は必ず勘三郎さんがお参りしていらした待乳山聖天さんがありますが今日は割愛( ノД`)蛇足ですが割愛はただの省略をカッコつけて言う時に使うのではなくて惜しいと思うものを、思いきって!省略する時に使います。対象物に愛がある時に使うのよん💓今戸橋は隅田川と山谷堀が合流するところに架かっていた橋。山谷堀が埋め立てられ、現在は親柱だけが残されています。もう少し 先にまねき猫がたくさん、沖田総司にゆかりの今戸神社がありますよ。pinkのお花はムクゲかな。桜橋が見えてきました。渡ると墨田区向島。墨田区と書くのに川は隅田川 不思議に思うでしょ。答は単純でした。すみだ区が出来る時、「隅」が当用漢字ではなかったから使えなかったんですって。では、向島へ渡りましょう。あ、江戸城から見て 川向うだから向島なんですってよ。『三人吉三廓初買』のお陰で、いろいろお勉強できました。
September 26, 2024
コメント(0)
一面真っ赤な絨毯 の光景が秋のお彼岸の愉しみの一つなのに今年はいったい どうしたんでしょうね色づいた子を探して 探して 巡り会えたのが この子だもの「お墓参りが午後からだなんて」「お墓参りの前に寄り道だなんて」と非難囂囂(ひなんごうごう、大勢に大声で責め立てられること)いや、大勢が言っているのではなく母ひとりなんだけど😔お墓を後にして、駅のSoup Stock で遅ーいランチ他のお店はみんな満員で、たどりついたSoup Stock ちょうど空いてよかったー!😊「出来れば近所にないお店に入りたかったけれど おいしいから いいよね」って「へぇ、こんなコラボ楽しいね」☺️「彼岸花 なかったね。涼しくならないからね。 このまま暖かいと、そのうち桜も咲かなくなるんだって」😱「遅くなったから お腹空いたでしょ」 とか、とりとめもなく話ながら 一口ちょうだいって あちこち味わって「実は午前中はね。 応援している歌舞伎の皆さんが平和を願った 大事なパフォーマンスがあったので 代々木公園に行ってきたの。」「まぁ、そんな遠くまで?」😯「そんなわけで、私におごらせてね」平和は高くつくワ~ 😌とか言いながら 平和の大切さをわかってくれる妹とおいしいものを食べて たーくさんおしゃべり出来て姉妹らしく過ごせた素敵な土曜日でした🥰
September 21, 2024
コメント(0)
ベンチには、大人の男性がたくさん平和を願う×歌舞伎 に関心がある層かしら?時々、家族連れ土曜日の公園 遊びに来たら 「なにかやってるみたい?」気になって なんとなく集まった感じでも、いざ始まったら 夢中で観ていましたよ。「成駒屋~」「成駒屋~」橋吾さんから大向のかけ方を教わった子どもたちの可愛い声が飛び交います「平和成祈鐘(へいわになれやいのるはこのかね)」国連平和の鐘に彫られた『世界絶対平和万歳。 コレ、国家民族宗教思想を越え、三世の全人類の悲願である。』この世界絶対平和を願う中川千代治氏に共感し、ただ純粋に「平和」をテーマにしたアート作品として、人の心に響かせたいと考え、仲間たちと共に制作に取り組んだ橋吾さん、気心の知れたお二人と共に力強いパフォーマンスを披露三味線は同期の鶴澤公彦さん、附け打ちは、共演の機会が多い山﨑徹さん。公彦さんは講師として、既に歌舞伎俳優・歌舞伎音楽演奏者になっている若い人たちに各劇場の稽古場等で日常的な研修を定期的に行っておられる方以前、橋吾さんのワークショップのゲストにお見えになった時の印象は優しくて気さくな方でしたが、この日は別人のよう歌舞伎座の時と同じように 終始真剣な面持ち屋外での演奏なんて経験は滅多にないはずなのに子どもが走り回ったり、泣いたりしている にぎやかな会場でも 変わらないそして附け打ちさんは歌舞伎の裾野を拡げるための活動で昨日は札幌にいらしたはず歌舞伎を通して平和の大切さを伝えたい三人の強い気持ちを感じました。そして頭の中が『三人吉三』でいっぱいだった(9月はキノカブの舞台が『三人吉三廓初買』だったので)私には、目の前の三人が生まれ変わって盗賊をやめて 世直しに奔走する『三人吉三』に見えました。『三人吉三』と言えば、会場へ来るのは初めてどこへどう行ったら この三人に会えるのか迷いながら 大荷物を抱えて歩く私が行き方を訪ねた時マップと合わせて的確な道案内をしてくれた若くて聡明な美少女は、おとせだったのかもしれません。2024年9月21日(土)12時〜代々木公園国際平和の日『PEACE DAY FES 2024』に出演創作歌舞伎『平和成祈鐘(へいわになれやいのるはこのかね)』出演歌舞伎役者 中村橋吾三味線 鶴澤公彦附け打ち 山﨑徹
September 21, 2024
コメント(0)
5時間20分は えーっ、ヤダ!じゃなくて ウレシ!お得!ってwelcomeだけど(休憩を含んだ時間なので実際は4時間台です)結果!もっと観たい、終わりたくない気持ちを残しカーテンコール!🥰シアターコクーンの吉三も勘九郎さん達の吉三もこよなく愛し従来の『三人吉三』の洗練も様式美も大好きなのに#木ノ下歌舞伎『#三人吉三廓初買』昨日、初の通し稽古でした!5時間物語にどっぷり浸かる体験は演じている側もなんとも言えない高揚感がありました。共演者の皆さんの新たな表情や引き出しを見れて素敵な時間すぎた!体感2時間くらい!…言い過ぎかな?笑「俺たち三人吉三だ!」な写真を添えて😳笑 pic.twitter.com/jkN41SDovH— 須賀健太 (@suga_kenta1019) August 28, 2024まだまだ知らなかった 知りたかった『三人吉三廓初買』物語としても興味深いし、うわっつらだけの歌舞伎調でなく歌舞伎をしっかりと踏まえたうえで書かれた台本見得や立ち回りは旬の歌舞伎役者が監修役者も、歌舞伎の『三人吉三』をいったん体に入れてから 演じているので歌舞伎を知らない人にも歌舞伎を知り尽くした人にも観応えあると思います。黙阿弥さんの描いた地震の被害を受け、コロリが流行った後の江戸生きづらさを抱える人たちの話の反面、ウソばっかり書いた紫式部が地獄に落ちて閻魔様たちとひと騒動、の地獄の場は初演以来、再演したのは木ノ下歌舞伎だけこんな珍しいもの、観ない手はありません幸せなだけの人生も悲しいだけの人生もないからこれこそ人生!なのでしょうねこれからも継続して行くと言われていた事にはとても興味があるしこれから巡る松本、三重、兵庫の劇場での学生や低年齢層 の入場料¥1000~空席ありに限り18歳以下無料や保護者半額などで劇場に行くという事の裾野を広げる努力をしている方々の話は嬉しく思った今回のパンフレットは無料!#三人吉三 pic.twitter.com/DQXiMg9b5K— focitor (フォシター) (@focitor) September 26, 20245時間近くでも プレイハウスの座席は前の席との間に余裕があるから場所によっては足も組めちゃうし座席が千鳥なので、(互い違いに並べられた席)前の人が大柄でも全くふさがれちゃうことはないし一階の真ん中あたりから勾配もついているから後方でも観やすいです。物語の生まれる場所へ 歌舞伎の源流を旅する [ 木ノ下 裕一 ]歌舞伎座は椅子自体は上等かもしれないけれど観やすさには特化してないので会場が芸劇で良かった。#木ノ下歌舞伎『#三人吉三廓初買』東京公演本日28日(土)の当日券はお昼12時より🕛東京芸術劇場2階【プレイハウス 当日券受付】にて販売します🎟️🎟️https://t.co/b1Ik1Tgigg本日は、見えない・見えづらい方のための「音声ガイド」回です🗣️#三人吉三 #東京芸術劇場 pic.twitter.com/9iUETVRmbI— 木ノ下歌舞伎 (@KINOSHITAkabuki) September 28, 2024さらに今回 感心したのは障害のある人や、若い人への取り組みにしても主宰や演出家の希望を組んでくれて実現してくれる頼もしきパートナーだとキノカブを通して知りました。見えづらい方、聞こえづらい方のサポート29日の千穐楽の分、間に合うかもしれないので詳細を確認してみてくださいね初日、私は いーちばん後ろの席で観ておりましたがキノカブ、自由席の時が多いのでこんな後ろで観るのは かえって新鮮でした(⌒∇⌒)一番後ろはガッカリだろうって?演出家が楽しそうにご覧になっている様子が目の端に入って、これもまた一興?物語の生まれる場所へ 歌舞伎の源流を旅する【電子書籍】[ 木ノ下裕一 ]そしてそそっかしい私はホワイエで主宰とバッタリ!遭遇してビックリと嬉しさでアワアワして「初日おめでとうございます」と感動を伝えるべきところ「木ノ下先生のおみくじがおまけについた大判焼きが好評のあまり、売り切れで買えませんでした!」なんてこったい😣ゴメンナサイ😔チケットが気になる方は、東京芸術劇場のサイトで確認してくださいね。幕見もあるので検討してみて☺️今決断しないと 交通費がかさみます🤨【全国ツアー】★[長野(松本)公演] 2024年10月5日(土)・6日(日)まつもと市民芸術館 主ホール★[三重公演] 2024年10月13日(日)三重県文化会館 中ホール★[兵庫公演] 2024年10月19日(土)・20日(日)兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
September 16, 2024
コメント(0)
20年の公演が中止になった時、観客の側もそうだけど上演に携わった関係者の皆様の心痛を想うと胸に鉛!!!だったので再演できて良かった!だけど、心配なことがいくつか ムクムク前は地下のwestだったのに今回はプレイハウスキノカブって小さい劇場ゆえの没入感が良かったのに大きなところで同じ満足が得られるのかしらん😕キャストもね、いつもならキノカブに来ると会える役者さんがその世界を作ってくれたのによそで観たことある人ばかり、しかも個性的好きな人ばかりで嬉しいけれど既存のイメージが邪魔しないかとかね、お嬢の降板は気の毒で😢代わりが坂口さんと知って嬉しいような、哀愁の富樫のままでずっと居てほしかったとか雑念だらけ一幕目の出番が少なくてもの足りなかった緒川たまきさん、二幕目で存分に堪能できましたしお顔を拝見すると、ああ、キノカブ!って思う武谷さんはまたいいお役で大満足だしあ、慈英さん、説明が多いセリフでタイヘンでしたね。軽やかな持ち味と真逆なのにもう一人の慈英さんに出会った感じでも!ミュージカルの人だから 歌うように 飽かさず 心まで届けてくれました😊松本からようこそ!の武居さんはもうね、八面六臂の活躍で(七役だけど😅)キノカブにフィットしてた二幕目と三幕目の間かな、舞台で一人(ネタバレになるので詳細は言えませんが)たまらん、この雰囲気『空中キャバレー』のグリグリシアター思い出しちゃったきっとこれまでは、森田さんがなさる役ですねってことは、お二人を同じ舞台で観ることはできないのか、とそこが惜しいなー(個人の感想です(^-^;)文里さんと一重のシーンはああ、こんなカンジだった!意外とよく覚えていたけれど今回は、『勧進帳』の義経ですっかり💓をわしづかみにされた のえみさんが吉野なのでより印象的10年ぶりの文里さんと一重さん。ここでしか会えないから感慨ひとしおです。映画「スウィングガールズ」(2004年)で初めて観て面白かったので名前を覚えておいた眞島秀和さんその後のご活躍はテレビでしか存知ませんでしたが、舞台でも繊細な演技がステキ。眞島さんが文里さんで良かった。女房を泣かせる男なんて大嫌い!って怒っていると本質を見逃しちゃう眞島さんの文里さんを観てたらね、ただの浮気男!と片付けず、いっしょに考えこんじゃうわ。文里さんのために!が得心できます。プライドが高くて、素直じゃなくて危げな一重さんを演じた藤野さん。声のカンジと憎まれ口を聞いても可愛さのにじむところ菅野ちゃんに似てるなぁって思いながら観てました。へー、小日向さんの息子さんが十三郎なんだと、20年のチラシを見て楽しみにしていたけれど、中止になったので松本の『スカパン』で先に観ちゃいました!(2時間雨に打たれながら観劇したのは初めてです)星一さんなんかね、自分の頭の中がパンパン!で理解が追いつきませぬ物語として観るよりわー、面白い演出になってるへー、こんな衣装なんだ補綴のすえ、現代語と混ざることがあっても少しも早く、とか歌舞伎特有のワードは残すと歌舞伎のニュアンスが出るから効果的!とかお金を取るといわずに 貸してくれとかもらうとは言わないで預かるっていうところが日本人なのねとか実の姉弟なのに、言葉遣いが丁寧だよね、とか地獄の場面、前よりカワイイ?ひっくり返って足をあげるところあれはただの振付じゃなくて歌舞伎で「参りました!」のお約束だよ誰を観てもどこを見てもワクワクだらけその瞬間が積み重なっていく感じ令和の大川端のながめ👆10年前は、この『三人吉三』が初キノカブだったのでしかも幕見席うまく表現できないけれどなんだかスゴイものを観たぞ!で終始してしまった気がする(そのまま今日に至る)今回も、瞬きするのが惜しいくらいどのシーンも心に刺さる!衣装、和洋折衷で面白い。おいらんの打掛がそうなってるの?へーッと思ってかわいいし、真似したくなる(お家の中でね😄)音楽は、江戸時代っぽくないKUNIOさんがお好きなカンジ(これ以上、詳しくはわかりんせん)いいタイミングでガンガンかかるので長丁場で意識がなくなりそうな時覚醒できて助かりました。集中して目を見張った後のリバウンドで睡魔に襲われるので マジ感謝!少しでも聞き逃したら モッタイナイ!歌舞伎を観たことない人、たくさんの登場人物と間柄にダメだ!ついていけない!って誰と誰が家族でって 全部覚えなくてもいいよ歌舞伎ファンの中だって何回観ても わかってない人もたくさんいるから観て、聞いて、今、感じたものが大事だからねそして興味が出たらそこから読んだり、調べたらいいからね急な代役の坂口さんは、富樫で居てほしかったけれどお嬢もたいそう良かったです。お嬢はね、櫓のシーンが一番素敵!ハッとするような美しさお坊は須賀君で『三丁目の夕日』と『人にやさしく』で日本中の紅涙をしぼった少年は、成長して初日があけた舞台絶対に成功させてやるとばかり 全力疾走!走る度にキラキラがこぼれてるみたい和尚を寺に訪ねた時に、お邪魔しますとスニーカーを脱いで階段を降りてくるのがやけに普通の少年でギャップがツボでしたそもそも衣装がパーカーだしね😄勘三郎さんや松緑さんの和尚の印象が強いのでいちばん気になる和尚吉三は田中俊介さん。この役で田中さんを知ることが出来てあー良かった!と思う男気があって色っぽくて忘れられない和尚でした。大笑いもさせ、最後にはすすり泣く声も聞こえた『三人吉三廓初買』5時間を吉三たちと一緒に生きた人たちが令和の東京へと戻って行きました。さて、次に観るのはスウィング公演のある26日。この演目をお稽古した全員を見届けるんだ!
September 15, 2024
コメント(0)
今回、お相撲にちなんだ演目が多いのは福之助君がお相撲大好きだからなんだそう『一本刀土俵入り』最初に観た茂兵衛は吉右衛門さんだったかなもっさりしたお相撲さんの前半から颯爽とした男ぶりへの変化が見どころだけどその後観た茂兵衛はみんなもともと素敵な役者さんが演技で垢ぬけない若者を作り上げていた等身大の駒形茂兵衛は新鮮初々しい茂兵衛にお蔦だけじゃなく会場中のお客様の母性本能に刺さっていつもよりこの物語を身近に感じたりして意外と知られていない公会堂の休憩室、自販機ありの憩いの場そして驚いたのが 鶴ちゃんのお蔦千鳥やお光が適役なのは周知の事実だけど陰のある大人の女、まさかのお蔦が、これほどまでとは!七之助さんに教わったのでしょうが時々ね、芝雀さんを想わせるような包容力を感じるところもあったねと私が言ったら友達は、鶴ちゃんのお蔦に猿之助さんを感じるところもあったよといずれにしても 大絶賛映像でも勉強したのでしょうが鶴ちゃん、先代芝翫さん(神谷町の旦那)や福助さんを観て育ったんだ!と今さらながら実感!そして、ちゃんと観ていてくれたんだなってウルウル(>_<)ずっといっしょにやってきた鶴松君と共演出来て嬉しいと涙声になってったけな~歌之助くん第三回の時は、歌之助君中心の企画になるのかしら?勘三郎さんに可愛がられた子どもたちの成長が観られる会はなかなかいいもんです。そして神谷町小歌舞伎といえば 一門のお弟子さんの名前の載った幟も名物今回も、福之助君と船頭さんのしみじみとシーンで喜多村一朗さん達が力を貸してくださった。カッコイイ猿琉さんのファンだったので新派に行ってしまって寂しかったのですが味わいのある演技でこんなふうに歌舞伎の若手のお芝居に深みを与えてくれる姿を観られるのも勘三郎さんとの立ち回りで活躍していた橋吾さんが旅人やお蔦に絡んでくる船戸のやー公をそれはそれは憎らしく演じることでお芝居にリズムをつけてくれる役者さんで頼もしく、いろんなウレシイことがたくさん詰まった第二回でした。一段と頼もしくなった橋之助くんと弟たち会場であいかわらずお美しい母上のお姿もお見かけし、福之助くんのお友達が健気に裏方として支えてる姿も間近にして(用事があって私が早く出ましたが、あったかい送り出しもあったと聞きました)清々しくて アツくて 今から3回目が楽しみな神谷町小歌舞伎 神谷町小歌舞伎■日時2024年9月12日(木)-13日(金) 昼の部11:00開演/夜の部15:30開演■場所浅草公会堂■演目双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)角力場濡髪長五郎:中村橋之助藤屋吾妻:中村鶴松茶亭金平:中村芝歌蔵平岡郷左衛門:中村橋吾三原有右衛門:中村橋三郎角力弟子團子山:中村翫蔵角力弟子閂:中村翫延仲居おせき:中村芝晶山崎屋与五郎:中村歌之助放駒長吉:中村歌之助長谷川 伸 作 中村勘九郎 指導一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり) 駒形茂兵衛:中村福之助船印彫師辰三郎:中村歌之助河岸鬼一郎:中村芝歌蔵清大工:中村翫蔵堀下根吉:中村橋光酌婦お松:中村芝晶老船頭:河合誠三郎いわしの北:河合穗積若船頭:喜多村一朗子守娘おてる:伊奈聖嵐子分籠彦:中村翫延料理人辰吉:中村橋三郎船戸の弥八:中村橋吾お蔦:中村鶴松波一里儀十:中村橋之助
September 13, 2024
コメント(0)
歴女?の友人に教わったので 台東区の図書館へお昼で早退して浅草公会堂へ行く日、ちょうどいい機会と足を延ばしました図書館はカッパ橋の近くってことはあさくさ劇亭さんの近く。それならば 腹ごしらえは、あの中華屋さんだね。あさくさ劇亭さんで「はじめとおおじ」さんの演奏を聴いた日昨年のジャズ大賞受賞者の秋山幸雄さんが「あさくさ劇亭に来る前に寄って来た」とおっしゃっていた十八番お店の方とあさくさ劇亭さんの話で盛り上がっておススメのニラが山盛りのおそばに舌鼓。西浅草の路地を歩く。酷暑、猛暑の日。ラーメンに元気をもらい外国のお客様が来ても 丁寧に接客する優しいおかみさんに別れを告げ図書館へ。西浅草の鎮守様の前も通った。あさくさ劇亭さんや十八番さんを見守ってくださいね。さて、肝心の蔦重。浮世絵の出版元としか知らなかったけれど最初はね、「吉原細見」つまりは吉原のMAPと言うかガイドブックというかその版元だったのでした。兄のお店の軒先を借りた商売があたり、から四代続いた蔦重令和の今まで よくぞ残っていました!蔦重の足跡をたどり、珍しい貴重な資料に目を凝らし、そうなんです、撮影禁止なので目に焼き付けるしかない!ここ中央図書館の郷土資料館には江戸好きには垂涎の資料や史料がたくさん収蔵されていて閲覧が可能です。都内の図書館の共通の貸し出しカードを持っていたら一部の書籍は貸し出しもOK。詳しくはカウンターの職員さんにお尋ねください。(追記なんと撮影禁止だった貴重な資料がこちらのサイトで豊富な画像と共に紹介されていました。紹介出来て ウレシ!蔦屋重三郎の1号店が吉原遊郭のすぐそばにオープンしたという話太田記念美術館この企画のyoutube 👇)さ、図書館から浅草公会堂へ 成駒屋さん兄弟とお弟子さんの公演を観るために。公会堂の近くには黙阿弥の碑があります。歌舞伎の名作をたくさん遺した戯作者さん。台東区立中央図書館2階 郷土・資料調査室内容 江戸時代後期に出版された吉原のガイドブック「吉原細見」には、吉原の妓楼の場所、遊女や茶屋の名前などが記されています。これまで当館では企画展において、平成26年(2014)に「吉原細見の世界」、令和元年(2019)に「吉原細見の世界Ⅱ」と、江戸時代の吉原細見を用いて様々な視点から江戸文化を取り上げてきました。本企画展では、蔦屋重三郎(蔦重)をはじめ吉原細見を出板した板元(版元)の視点から、台東区を舞台にした江戸文化を紐解きます。浮世絵と吉原細見に関係が深い、ほかの板元の業績も追っていきます。design by sa-ku-ra*次回は12月頃の予定ですって。
September 13, 2024
コメント(0)
別冊太陽の「戦国百人」を巡ってワチャワチャしていた お二人少年のような他愛のないやり取りが微笑ましくて私も参戦したかった🥰ちなみにお二人の話題にのぼっていたのは「百人一首」の方ですが😄「源氏物語」も仲間に入れてください❤️「明治維新百人」もほしいなー。「大いなる小競り合い」「鎌倉殿の13人」の第一回のタイトルでした。
September 8, 2024
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1