PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
June 17, 2021
XML

鯛萬の井戸で喉を潤したら お次は?

「松本押絵」

ご存じない方がイメージするとしたら
羽子板市に並ぶような立派な羽子板かなぁ

そのお人形を制作・販売しているお店に
案内していただきました。「ベラミ三村人形店」

段落(イチダンラク)したら
ユックリ 書きたいので 

なにか紹介記事ないかしらと捜していたら、
なーんと
「栞日」さんが書いていらした!
写真もステキ!
なので、こちらをご覧くださいませ↓↓

masterpiece #03|ベラミ人形店 
~「栞日」さんのサイト


市民サポーターのお仕事は夕方から

その開始時刻から逆算して、
プランを立てたり、修正したり
暑い中、ほんとにありがとう



曹洞宗瑞松寺のそばの源池の井戸



高砂通りに近いので、このあたりにくると
ホッとします



中町の蔵シック館 
なまこ壁の建物は造り酒屋だった頃の名残り





新酒が出来ました!の合図の杉玉が吊るされています。
そういえば、善哉酒造さんにもありましたね。



ここの井戸のお水も飲めます。

快晴のこの日、お店を探してお水を買うことも
温くなったペットボトルを持って歩くこともなく

その度に新鮮なお水で喉を潤せる場所がたくさん。
しかも観光客でも誰でも恩恵に預かれるのは
なんてありがたいことなんでしょ。




(*´艸`*) 美味しいお水でスッキリしたら

甘い誘惑 

お楽しみは 近くの和菓子屋さんで買った あんみつ

中町の御菓子処 藤むら  
ホテルに帰ったから食べようと和菓子も一緒に買いました♪



観光名所をたずねる余裕がないけれど
サポーターのお仕事の合間に行ける範囲で
松本のことをもっと知りたい!



というリクエストに応えて 
町歩きのプランを

立ててくれた友達のお陰で

楽しかった町めぐりの最後


上の写真のテーブルと椅子は、
北欧の雑貨・カフェ 「セラミカ」のお客様用

私たちは



女鳥羽川(メトバガワ)の流れを眺めながら
ほとりの木製のベンチで 「いただきます!」




松本が大好きなお友達と
過ごせる昼下がり
風を感じながら 
おしゃべりする至福の時



こんな時間を 
なによりも欲していたこと
どうして わかったんだろう 

マスクもディスタンスも 

守らなくちゃならない
生きづらい時期だから 

なおのこと
優しさが身に沁みます

松本love度がまた上がります(^-^)




See You!

お名残りは惜しいけれど、今日は初仕事
「夏祭浪花鑑」の初日です。

市民芸術館まで 自転車を走らせます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 11, 2021 07:17:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
[LOVE松本(歌舞伎も町も)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: