2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨夜から降り続いた雪のため、家の前の大きな公園も真っ白になりました。kikomaとcotoは、朝8時半ごろに真っ白な公園に行きました。誰もいない真っ白な公園は広くて、気持ちが良かった。cotoにとって初めての雪の感触は楽しいながらも、ブーツにまとわりつく雪で歩きづらく15分くらいで泣きだしてしまいました。いつもの公園は楽しいのに、雪は冷たくて滑り台も、ブランコもできないものね。来年は長くつを買って、ザクザク遊ぼうね。 昨夜は直輝君が帰ってくるなりcotoは、外の雪を見たいとせがみました。何も教えていないのに、いつもと違う窓の外の様子に気付いたみたいです。何度も何度も窓辺につれて行って、窓の外を見せました。「おぉ」とか「す!(すごいの意)」という言葉を発していました。あまりにも、しつこいのでとうとう直輝君はcotoを連れて外に行きました。お風呂も済ませた後でしたので、寒くならないように厚着をさせて。空から降ってくる白いものに、興奮していたようです。 子供の頃って、雪と言うだけですごくテンションあがりますよね。
2012/01/24
コメント(0)
cotoが1歳2カ月を機に断乳をすることにしました。本当はおっぱい大好きなcotoに育児休暇中はたくさんおっぱいをあげたかったのですが、1歳を過ぎて人前でもいつでもおっぱいにべったりのcotoに自立をしてもらおうと思ったのです。cotoはもうひとりできちんと歩くことができるし、離乳食だけでしっかりと栄養がとれるので育児休暇が明ける前におっぱいからさよならしてもらおうと思いました。そうcotoはもう「さよなら」と「バイバイ」の意味が分かるようになったので、少しずつ言い聞かせておっぱいとさよならをしてもらいました。 いろいろと断乳に関して調べていると、断乳と言うのは決して子供に対して厳しいことではなく、断乳をして「我慢」を覚えてもらうことも子供にとって大切なことだということも知りました。cotoには「諦め」ではなく、理解をして「我慢」のうえ断乳をさせてあげたいなと思っています。おっぱいに辛しを塗ったり、ワサビを塗ったりと言うのも聞くのですが、cotoにとっておっぱいは嫌いなものではなく、大好きなものとしてさよならしてほしいと思っています。だからちょっと大変かなと思っているのですが、心を強くがんばるつもりです。覚書として断乳の経過を記しておこうと思います。 【2月18日】午後から断乳開始。cotoは眠いためかずっと泣きっぱなしでした。kikomaのセーターの裾を持ち上げておっぱいをだそうとしています。「もうおっぱいとさよならしようね。バイバイだよ。」何度も何度も言い聞かせ、抱っこをしていました。バイバイはcotoの得意技だったので、おっぱいに向かってバイバイをしましたが「おっぱいとさよならする」という意味を理解すると、大泣きして嫌がりました。ずっと泣いていましたが、スーパーに外出し帰宅後は笑顔が戻り、食事もしっかりとりました。 夜は添い乳なしで、cotoを寝かしました。夜中起きてもkikomaがいるとcotoはおっぱいをほしがるので、kikomaはリビングのソファで寝ました。明け方、おっぱいが張って痛く、搾乳をしました。久しぶりに搾乳してみて、こんなにおっぱいが出ていたなんてと、驚きました。明け方cotoは早く起きました。のどが渇いたのでしょうね。近所のハーブ園で買ったカモミールティーを飲ませました。cotoはとてもよく飲みました。 【2月19日】断乳2日目です。今日はcotoの気を紛らわせようと、児童館、大ばあちゃんの老人ホーム、実家とたくさんの場所に連れて行きました。断乳をしているせいかおなかが空くようで、たくさんご飯を食べます。食欲が落ちず、笑顔も見れるのでよかったです。たくさんじいじやばあばに遊んでもらって、とても楽しそうにしていました。お昼寝もせずに遊んでいました。 家に戻るとやっぱりおっぱいが恋しくなり、cotoはおっぱいにしがみついて泣きました。今日は大声ではなく、我慢をしながら遠慮気味に泣いていました。そんなcotoを見ているとkikomaもつらくなって、cotoの前で泣いていしまいました。「ごめんね、ごめんね。おっぱい大好きなのにおっぱいとバイバイさせてごめんね。」すると今度はそんなkikomaをじっと見ていたcotoが、おっぱいに向かって自分からバイバイと手を振りました。「ママ、もうおっぱいとさよならするから泣かないで」と言う感じに見えました。それ以来cotoはおっぱいに顔をうずめますが、吸おうとしたり泣いたりしなくなりました。とても切ないですが、cotoが寂しくないように一緒にいる時はずっとそばにいるようにしました。おっぱいのかわりにミニーマウスのぬいぐるみをギュッと抱っこするようになりました。kikomaの側にずっといて甘えるようになりました。 夜はやはりまだ夜泣きをするので、直輝君が抱っこをして落ち着かせます。今日も夜ソファで寝ました。 【1月20日】断乳3日目です。朝ひどくおっぱいが張り痛くなりました。100ccくらい搾乳しました。cotoはミニーちゃんを抱いて、甘えてきます。ご飯はしっかりと食べ、おやつも要求してきました。今日は雪も降り、寒いので家にいます。おっぱいをあげないから、kikomaには寄ってこないものなのかな?と思っていたのですが、愛おしいほどcotoはkikomaをもとめて甘えてきます。おっぱいを吸いたいようですが、ぐっと我慢して胸に顔をうずめて甘えています。夜泣きをした時、我慢できずにおっぱいに口を持ってきてしまいました。たぶん眠くて、寝ぼけていたのもあるかと思います。仕方がないので、今日も直輝君にcotoを任せてkikomaはソファで寝ることにしました。せつない。。。 【1月21日】断乳4日目。朝起きても、おっぱいが張って痛くなることはなくなりました。乳腺が詰まらないように、5時間おきの搾乳は続けています。今日は保育園のもちつき大会でした。朝ご飯をしっかり(卵サンド)食べたのですが、おもちとボーロを食べました。そのあと、お昼ごはんも食べて、おやつも食べて・・・。母乳を飲まなくなったためか、ひどくおなかが空くようで機嫌が少し悪い気がします。水分もいつもより多くとります。kikomaの湯のみを奪うこともあります。だいたい泣いているときは、おなかが空いているんだなと思うようになってきました。夕方におっぱいを吸うことはなくなりましたが、おっぱいで遊ぶようになりました。愛おしそうに乳首をさわったり、頬をよせてせつないような声を出していました。我慢しているんだな・・・と思います。今日は朝まで起きることなく、kikomaもベッドで寝ることができました。 【1月22日】断乳5日目です。cotoはあいかわらず食欲旺盛でしたので、お外でたくさん遊ばせるようにしています。眠くなるとやはりおっぱいを求めようとしますが、乳首に口を近づけますが、口に入れたりはしません。乳首をcotoのおでこやほっぺに近づけるのを繰り返して、眠くなるのを待ちます。何度も何度も繰り返し、いつの間にか寝てしまいます。ですので、kikomaも我慢しているcotoを褒めてあげています。 記録はここまで。今のところ順調なのかな?と思います。
2012/01/20
コメント(0)

cotoは最近スプーンを自分で持ちたがります。kikomaとしてはこぼれたりして汚れそうなので、kikomaがスプーンを持ってcotoにスプーンを添えさせて食べさせていました。でも最近は、kikomaから奪い取って自分でご飯を食べたがります。ですので、cotoに左手でお茶碗をおさえて、右手でスプーンを持たせることを教えました。まだまだ綺麗ではありませんが、人間らしくご飯を食べています。ご飯がなくなってもっと食べたい時は、空のお茶碗をスプーンですくっています。あまりにも一生懸命にすくうので、ついついオカワリをあげてしまいます。食に関することは、とても器用にこなしてしまうので嬉しいやら恥ずかしいやらです。
2012/01/19
コメント(0)

kikomaの長女cotoが1歳2カ月になりました。身長:77cm体重:9100g先月よりもぐんと身長がのびました。 表情も豊かになり、特に笑顔が多くなりました。顔をくしゃくしゃにしてよく笑います。kikomaを励ましているのかと思う様な、無理やりにニコ~っとした顔をみせるたびに抱きしめたくなります。1歳を過ぎてマックスにかわいいと感じるようになりました。 音楽をかけると飛び跳ねるように踊ります。中腰になっておしりを叩いたり、それはもうかわいいったありゃしない。ちょっと大きなおねいちゃんたちに負けないように踊っています。その時もすごい笑顔なので、楽しいんだなとkikomaも嬉しくなります。 最近、ボールペンや鉛筆などに興味があるようなのでクレヨンを購入しました。口に入れても安全な物で、つみきのように遊ぶこともできます。カラフルで飾っていてもいい感じです。まだお絵描きはできませんが、そのうち楽しいアートを見せてくれるでしょうね。楽しみです。 cotoはTVを観る時に、きのこの椅子に座って観ることができるようになりました。どうしてもTVのまん前に行って、かぶりついて見たがるのですが、「coto!椅子に座ってみなさい!」とkikomaが言うと、しぶしぶこのきのこに座ります。とてもいい子です。 職場復帰したら、cotoと一緒にいる時間が少なくなってしまうとせつなくなってしまいます。
2012/01/18
コメント(0)

今日は保育園で、cotoと一緒に鬼のお面を作りました。もうすぐ節分ですからね。去年は無理やりcotoに鬼になってもらった気が・・・。 お顔、お鼻、つのはcotoが色を選んでkikomaがのりで貼りました。最後に、cotoと一緒にクレヨンで顔や模様を描きました。 ほっぺに猫のようなひげが描かれています。cotoは上手に直線をひきました。怖いというよりかわいい鬼になりました。節分まで大切に飾っておきます。直輝君はなんていうかな 今年は、家族で恵方巻を食べようっと♪
2012/01/17
コメント(0)

今日は保育園でお正月遊びをしました。かるたと、凧作りです。おうちでは体調を崩していたので、お正月らしい遊びはできなかったのでワクワクかるた遊びはcotoはまだ分からず、大きいおにいさん、おねいさんに圧倒されていましたが、おまけで1枚取らせてもらいました。「ちからづよいブルドーザー」というちょっと渋い札でしたが来年はおうちでできるかな? 凧はkikomaがシールでcotoの顔を描きました。シールで目と口と髪の毛をつけました。みんなで保育園の園庭で凧あげをしました。風があったので低い位置ですがフワフワとあがりました。明日はパパに凧をあげてもらおうね
2012/01/13
コメント(0)

直輝君の両親と妹2人がわざわざcotoに会いに来てくれました。そして帰りに、kikomaの両親も誘って箱根一泊旅行を計画してくださいました。昨年末に家族3人で箱根旅行をしたのですが、今回は風邪も治って賑やかな9人での旅行でしたのでとても楽しみでした。晴れて富士山も綺麗にみえ、テンションがあがります 今回はサプライズでkikoma母の誕生日会もしました。ケーキのほか、タラバガニやら新鮮なお刺身のおつくりなども用意していただき、直輝君のご両親には感謝感謝です。 kikoma母は満足してcotoと早々に寝てしまいました。黄色いハートのパジャマが笑えます。 毎年こんな風に家族そろって旅行できたらいいな。cotoが生まれて家族の和が広がったことが、親孝行としては一番かなと思っています。
2012/01/08
コメント(0)

おせち料理が、ものの5分でなくなり・・・。年末に作っておいたカレーをいただきました。作っておいてよかった。
2012/01/02
コメント(0)

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。元気に明るく過ごせる一年だといいなと思っています。今年は仕事復帰をする年(希望&必然)ですので、体調に気をつけて何事も丁寧にやっていけたらと思っています。 今朝はおせち料理を家族で頂きました。coto用におもちをハンペンに替えて食べさせました。昨日とった出汁がきいていたのか、とても美味しそうに食べてくれました。 今年はささやかながらおせち料理も手作りしました。なます、だてまき、こぶまき、煮物、松風焼き・・・小さなお重に詰め込み過ぎたようで、直輝君にもお弁当みたいと言われましたそれでも、cotoには日本のお正月の習慣を少しずつ覚えていってくれたらなと思っています。
2012/01/01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1