家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

PR

Free Space

坂本七郎 プロフィール


家庭学習コンサルタント
ドリームエデュケーション代表
オンライン家庭教師「まなぶてらす」主宰

1977年生まれ。群馬県太田市出身。

塾講師や家庭教師など5000人以上の学習指導の経験から「家庭学習」こそが学力アップのカギであることを確信。
全国の小・中学生とその保護者に、中学受験・高校受験に向けた家庭学習のアドバイス、親子の関わり方について教えている。

また、受験や習い事など各分野のプロから自由に学べるオンライン専門の家庭教師「まなぶてらす」を運営。24時間365日、世界中どこからでも質の高い教育が受けられる環境を整えている。

主な著書に、ナツメ社から『マンガでわかる!中学生からの最強の勉強法』、大和出版から『小学生のための「家庭学習」の教科書』『小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集』、『出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集』、『漢字が好きになるドリル』シリーズ(いずれも大和出版)などがある。

ドリームエデュケーションHP

オンライン家庭教師まなぶてらす

坂本七郎への問合せはこちら

Archives

2024/06
2007/11/13
XML



寒いですね~今日は。

ここ熊谷はとっても冷たい雨が降っています。


今日は義理の姉とその子供たちが遊びに来てくれていて

いつも以上に賑やかな我が家です(^_^)



さて、

最近いろいろなメール相談を頂くのですが

その中でも多いのが、反抗期に関する相談です。



先日も次のようなご相談がありました。





中学受験を目指している、5年生の男の子がいます。
4年生の時から、大手進学塾に行っています。

最近、反抗期に入ったのか、親の言う事を聞かなくなりました。
勉強に対しても、やる気がなく、困っています。

塾でのテストが近くなっても、テレビやゲームをやっているような毎日で、
注意をすると、「うるさい!」と言われたりします。

見たいテレビ番組があったりすると、テスト前日でも我慢が出来ずに、
見ています。

毎日、親子バトルがあるので、私も精神的に疲れてしまいます。

どうしたら、気持ちが前向きになり、





もしかしたら、このメールレターを読んでくれているあなたも

同じような悩みを抱えているかもしれませんね。



そこで、私はこの方に次のようなアドバイスを差し上げました。
           ↓

○○ ○○さんへ


こんにちは。坂本です。

メールありがとうございました。


反抗期でお困りなようですね。

どうすれば、お子さんが自分からヤル気を出して勉強してくれるように

なるのか。。。



その答えは、(当たり前だと思うかもしれませんが)

「お子さんが自分で勉強に必要性を感じたとき」に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勉強するようになるということです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ちょっと考えてみてください。

例えば、あなたが「勉強をやりなさい」と子どもに伝えたら、

子どもはその言葉がきっかけで

勉強の必要性を感じてくれるでしょうか。



恐らく、感じないどころか

かえってストレスとなり

あなたに反抗したくなるのではないでしょうか。



今のお子さんとの関係は、

これまでのお子さんとのコミュニケーションによって

できあがったものなのです。



ですので、もしこの関係を改善したいのであれば

あなたの意見を受け入れてくれるような関係にまで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
変えていく事は可能です。





お子さんも一人の人格をもった人間です。

例えば、○○さんがご自分の大好きな趣味をやっている時に

誰かから、「そんな遊んでなんかいないで、仕事をしなさい。

掃除は全部終わったの?洗い物は?早くそんなことやってないで

仕事をしなさい」

と言われたらどう思うでしょうか。



きっと、「なにぃ~(怒)と思うのではないでしょうか(^_^)」

ストレスも溜まりますし、反抗もしたくなりますよね。




では、どういった手順を踏んでいけば

お子さんは自分で勉強をしてくれるようになるのでしょうか。



一度、考えてみてください。

そして○○さんなりのお答えを私に教えて下さいね。




坂本より





このような内容でお送りしました。


お母さん側から見たら、当たり前のことでも

お子さん側から見たら、結構きつい事を言われていることに

案外気づかなかったりするんですよね。



東大に入学した子を持つ家庭の調査によると

親から「勉強しなさい」と言われたことがない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という家庭がほとんどだそうです。



これは、つまり何を意味しているのかというと

親のはたらきかけではなく

自分の意思で勉強するのが一番の学力向上のカギという事です。



では、どうすれば子どもは自分からヤル気になってくれるのでしょうか。

あなたも一度、じっくり考えてみてください。




答えを知りたい場合は

ユダヤ学習法のテキストを参照してみてください。

子どものヤル気を高めるためのヒントが書いてありましたよね。




ただ答えを求めるよりも

自分で気づくことが一番価値あることだと私は考えています。

ぜひ、今夜寝る前にでも考えてみてはいかがでしょうか。




坂本より








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/04/25 02:42:32 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: