「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

PR

カレンダー

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
生活費@ ちょwwwwこれわwwwww ここまで簡単なバ イ トって他に無ぇだろ…
ひゅーが@ ココさんコメントありがとうございます 新年早々コメントをありがとうございます…
ココ@ なるほど! ”初歩レベル”とありますが、凄く納得出来…
鈴木@ ありがとうございます 椎名さん、コメントありがとうございます…
鈴木@ コメントありがとうございます 松野さん、コメントありがとうございます…
松野 克彦@ うそつきは・・・ 良いこと仰いますな~! むかし、「うそ…
2009年01月07日
XML
カテゴリ: 日向日記


 老人ばかりの超へたなオーケストラに紛れ込んでしまい、指揮者をすることになってしまった青年のドタバタと、ロシアのスパイが情報収集に暗躍する話を絡めた、コメディータッチのミステリー(?)で、大変楽しく読みました。

 その中にへたくそな老人オーケストラのきき方についてこん部分がありました。

 「その魅力を理解するのは、そうたやすいことではない。聴く側にもテクニックが必要なのだ。そのための訓練もしなくてはならない。

 だが、耳を持った人は、そこに演奏する者の喜びや、怒りや悲しみ、哲学やものの考え方、その人が生きてきた歴史を聴き取るだろう。つまるところ、人生そのものが音楽の中に響きあっている。そして愛がある。」

 聴く側にもテクニックが必要。でも、最後には老人達が音楽を媒介にして築いてきたお互いへの思いやりや、自分の人生への肯定を素直に受け入れた時に、音の魅力がわかるということなのでしょうか。


 お客様との会話も同じかもしれません。
 お客様にはいろんな経験やバックグラウンドがあって、問い合わせなりクレームなりを発信していらっしゃいます。

 私達がもっている人間性の暖かく、柔らかな人と触れ合いたい欲求の部分を「スキル」が、より際立たせてくれるような「きくスキル」にしたいですね。



 (この項続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月07日 07時05分33秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

pindead

pindead

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: