2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
ここ数日、比較的暖かい日が続いています。やっぱり楽ですね。 年末にいつも、お正月の予備として冷凍食品を3パックほど買います。結局それを食べるのは、2月とかもっと過ぎてからなんですけど。今日そのうち『チヂミ』を食べました。チンするだけなので簡単です。本当は、フライパンで焼いた方が美味しいらしいんだけどね。残りの冷凍食品は唐揚げと餃子。そう、餃子なんですよね~。日本で作られてるやつなんですけど・・・、この時期、ちょっと躊躇してしまいます。
2008.01.31
美容院に、タイムサービス割引のチラシを持って、カットしてもらいに行ってきました。いつものように、余分なオプションの誘いを全て断って、カットを済ませたとき、これで大丈夫ですか?の確認のあとに、「カット代○○円です」の声。う、うそ!?予定より400円も高い!何故?という疑問符のまま家に帰って、先週配られてたチラシを確認したら、いつの間にか、タイムサービス割引がなくなっていたの(;_;)前回行ったのが昨年の11月。2ヶ月ちょっとの間にナニがあったんだろう?これも、いろいろな値上げの影響なんでしょうか?
2008.01.30
テレビ通販を見ていたら、布団乾燥器を紹介していました。我が家にも、以前兄が何所からか貰ってきたのが1台あります。たまに使うんですけど、布団乾燥器ってやたら時間がかかるんですよね。でも番組で紹介していたやつは、なんと45分で乾燥が終了なんですって!今どきのものは、1時間程度で乾燥可能になってきてるんですね。いろいろなモノが進歩してるんだなぁ。
2008.01.29
冬になると困ることのひとつが、踵のカサカサやひび割れです。軽石でこすったり、保湿クリームを塗りたくったり・・・。でも軽石もこすり過ぎるとヒリヒリしちゃうし、保湿クリームもいっぱい付けるとベトベトするし。踵に関するサイトを覗いてみたら、要は角質を溜めないことが肝心なんだとか。それでかしら?今年は気がついたら、軽く軽石でこするようにしていたせいか、例年ほどひどくはならないみたいです。クリームも、気が向いたときしか塗ってないんだけど、多少カサカサはしてるものの、ひび割れにまではならずに済んでるの。小さなことだけど、ちょっと嬉しいワタシです(^^)
2008.01.28
毎日寒いですね~足下が冷たいので、ホットカーペットと膝掛けで暖まりながら、本を読んでいると、すぐに眠くなってきちゃいます。コタツだったら、そのまま横に倒れて少し居眠りしちゃうんだけど、シングルソファに座ってるので、横になったら落っこちてしまいます(^^;でも出来るならコタツでうたた寝したい!風邪をひく、なんてよくいわれるけど、あの気持ち良さは特別ですよね。特に綿入れを着て、コタツでうたた寝なんて最高なんだけどな。冬の楽しみのひとつですよね!
2008.01.27
新しい電子レンジが届きました!大型電気店で迷いに迷って購入したものです。重さは12.5kg。これを一人で2階まで運び、段ボールから引き出してシンクの上に置いたの!スゴイと思わない?(^^;兄が帰ってくるの待てないので頑張っちゃいました。え~と、迷ったのは、オーブンレンジにするか電子レンジにするか?数千円の違いで買えるんですね。グリル機能に心が揺れたんだけど、宝の持ち腐れになりそうなので、単純な電子レンジに決めました。でも届いたのはいいんだけど、アース端子がなかなかつなげなくて、近くの電気屋さんに来てもらってなんとか設置完了。ただ・・・、排気口の位置を考えずに買ったため、置き方が効率的に出来なくて、ちょっと不便になっちゃったのが残念です。それと今まで使ってた電子レンジと違って、手動式なので、ワンタッチで温めることが出来ないの。少しずつ、温め時間に慣れていかなくっちゃね~(^^)
2008.01.25
先週から始まったドラマ、『鹿男あをによし』が面白いです。ドラマって、ちゃんと通してみることはあまりないんですけど、『鹿男』は続きが気になるドラマで、木曜の10時が楽しみになりました!(^^)鹿のロボット(?)がよく出来ていて、違和感ないんですよね。凄いなぁ、こういう技術の進歩って。キャスティングに、特に苦手な人がいないのも嬉しい。コレって結構大きいですよね(^^; 明日電子レンジが届きます。楽しみっ♪
2008.01.24
今日は朝から雪です。という訳で・・・、マンガ『町のふらふらおじさん』をアップしました。その気になったら見てね! 電子レンジが壊れたため、昨日買ったニラまんじゅうを蒸かして温めねばと、なべに小皿を逆さに置き水を張って、その上に大きいお皿を乗せ、ニラまんじゅうを置いて蒸かしました。即席の蒸かし器でも、なんとかなるものですね~。でも皿を取り出すときに火傷して、少し水膨れになってしまいました(;_;)早くレンジ欲しいなぁ。
2008.01.23
今日は何を書こうかなぁと考えていたら、ネタが発生しました!でも全然喜べない・・・(-.-)今度は、電子レンジが壊れてしまいました!!!冷凍したご飯を温めていたら、ボッという音がして電源が切れ焦げた匂い・・・。以前父親が、アルミ容器のまま加熱して、内部側面はどこも黒く焦げたみたいになってたし、天井や側面の網状になってる部分は少し外れかかってたしで、いつ壊れてもおかしくない状態ではあったんだけどね~。ご飯はなんとか温まってたけど、おかげでおかずが一品減ってしまいました(^^;今の世の中、いろいろと冷凍や冷蔵保存をするので、レンジがないと困りますね。安いの探さなきゃ!
2008.01.22
近くのスーパーで、これ酸っぱい?と確認をしたうえで金柑を買ってきました。ネットで調べておいたレシピに従って、金柑の蜂蜜漬けづくりです。金柑を軽く茹でたあと、ヒタヒタの水に蜂蜜を加えて少し煮詰める方法と、蜂蜜で漬けるだけの方法があるみたいですね。私はヒタヒタ水と蜂蜜を使う方法で作ってみました。水が多過ぎて失敗したかなぁ?と思ったんだけど、余分な水分を捨て冷蔵庫で冷やしておいたら、一応ちゃんと出来てました。次回は蜂蜜だけで作ってみるつもり。でも私・・・、ちょっぴり酸っぱくても、そのままで食べる方が好きかもしれないなぁ。喉のためには、蜂蜜漬けのが効果的なんでしょうけどね。今年の冬はこういった、昔からの知恵で乗り切ろうと思ってます(^^)
2008.01.21
『笑っていいとも』の増刊号を見ていたら、タモリさんが、子供のころに習字の塾で、書かずに墨ばかりすっていたと話していました。私は・・・・・逆だったなぁ。よく時間ギリギリまで遊んでいて、塾の終わる少しまえに行くの。先生に「やっと来たなぁ」と言われ、もう帰った人の残った墨をかき集めて、ささっと書いて直してもらってました(^^;今なら、墨をする時間を楽しむことも出来ると思うけど、あの頃はとにかく面倒で、時間がもったいなかったんですよね~。現在我が家には墨も硯もありません。あの独特な匂いがちょっと懐かしいです。
2008.01.20
朝の目覚めは、携帯でセットしてあるアラーム機能の着メロです。なので目覚まし時計はほとんど、目覚ましの機能を果たしていないのですが、時にはやはり必要となります。その目覚まし時計の針が先週止まってしまいました。 電池を交換せねばと、裏のフタを開けてみてびっくり!電池の表面に白い固まりがついていて、しかも電池がくっついて外せなくなってたの。いくら引っ張っても取れません。液漏れしたものが固まって、くっついちゃったんでしょうね~。気に入ってたんだけどなぁ、この目覚まし時計。別の部屋に置いてある目覚まし時計。やはり少し前に止まったまま(^^;ではコレを使おうかとフタを開けたら、なんと同じ状態だったの!電池は取り出せたけど、バネ部分が溶けちゃったのか接触が悪くて使えません(-.-)「電池工業会」なるサイトを見たら、安全な使い方の注意がいろいろ載っていました。その中に、古いモノと新しいモノを混ぜて使うと液漏れの原因とあります。やってた可能性あるなぁ。ちゃんと注意を守って使わないとダメですね~(^^)
2008.01.19
我が家はいろいろな箇所が不調で困ります(-.-)昨年から水漏れしていたお風呂のシャワー水栓。以前一度見てもらったときに、修理は無理で交換するしかないと言われました。しかも結構費用がかかるんですよね。で、今まで騙し騙し使ってたんだけど・・・。ポタッ・・・だったのが、ポタポタポタ・・・になって、とうとうジョロジョロジョロ~になってしまいました。つまり結構な量が出続けてる状態です覚悟を決めて、水道メーターの検針の人に聞いて、区が推薦する修理店に見てもらいました。結果はやっぱり交換しか無理なんですって。困ったなぁと思ったんだけど、水道屋さんの人が、元栓をドライバーで開けたり閉めたりしながら、状態をチェックしてたの。毎回使うたびに、開けたり閉めたりしなくてはならないけど、とりあえず水漏れを止めるこの方法があったじゃん!という訳で、いま新しいのに交換するのは、金銭的に厳しいので、ドライバー作戦をとることにしました。この何ヶ月間、なんでこの方法に気づかなかったんだろうなぁ(^^;
2008.01.18
以前は金柑をわざわざ買うということはなかったんですが、この冬はすでに2回買っています。咳やタンに効果があるらしいので、金柑を蜂蜜で漬けようと思ってるの。でも私が買った金柑はどれもそのままで甘くて、蜂蜜漬けには合っていないような気がするんですよね~。だって酸っぱいのを蜂蜜で漬けるから美味しいんであって、元々甘いのを漬けるのってなんか違う気がするの。違うかなぁ?もっとも喉のためが目的なんだし、美味しさよりも効果を考えたら、酸っぱい金柑でも甘いやつでも、どっちだっていいとは思うんだけどね(^^;今のところ、特に喉の調子が悪いということはないので、とりあえずそのまま食べちゃってます(^^)
2008.01.17
寒い日が続いてますね。とはいっても、東京はまだ最低気温が0度を下回ってないんですよね。毎年何回かはそんな日があったはず、とぼんやり思ってたんですが、天気予報士によると、もっと以前には何十日もあったとか。言われてみれば確かに、そうだったかもしれないですね(^^;でもその頃は、どんな風に寒い冬を越していたんでしょうね?部屋の暖房環境だって今より悪いだろうし、布団とか洋服とか、明らかに今のが快適になってるような気がするんですが・・・。段々寒さに弱くなってきてるのかな?というより、暖かさに慣れちゃってるからなんでしょうね。
2008.01.16
この3連休は寒かったですね。この一週間はこのまま東京も寒いままだとか。早く春にならないかなぁ・・・、な~んてね、日本は四季があるから美しいんですよね!昨夜、先日買った湯たんぽを使ってみました。足下が優しい温もりに包まれて気持ちいいです。子供のころは、冬はこんな風にして寝てたんだなぁ。ただね、寝る前に寒い台所でお湯を温めなくちゃならないの。この時間が寒いです~(^^;
2008.01.14
肉じゃがをつくりました。今回は、彩りを考えてサヤエンドウをトッピングです。サヤエンドウのスジをとっていると、子供の頃のことを思い出します。テレビを見ていると、母がちゃぶだいにぽんっと新聞紙とサヤエンドウを置いて、はい、スジとっておいてね!とひとこと。子供のお手伝いのひとつですよね~。他にはもやしなんかもそうでしたっけ。サヤエンドウは結構楽しんでとってたんだけど、もやしのヒゲをとるのは面倒で、嫌々やっていたような気がします(^^;
2008.01.13
我が家の掃除機、調子悪いとはわかってたけど、最近は掃除するほどに逆にゴミを散らかしてる状態。購入してから7年以上経過、使い方乱暴、その結果・・・、先端部分のブラシ状の部分がひきちぎれてしまってました。つまりちゃんとした形状を保ってなかったの(^^;これでは吸い込めないわなぁ。という訳で、注文していた新しい掃除機が到着!ちゃんとゴミを吸い取ってくれます\(^o^)/ただ今回コードレスじゃないので、階段掃除とかが面倒になっちゃったんだけどね~(^^;
2008.01.12
昨夜フジテレビのノイタミナという枠で、『墓場鬼太郎』が始まりました。ゲゲゲの鬼太郎の、原点となるマンガをアニメ化したものです。『墓場鬼太郎』については、そのタイトルだけは聞いたことがあったんだけど、読んだことはありませんでした。あのゲゲゲの鬼太郎とは、ずいぶんイメージが違うんですね~。どんよりと暗く、厭らしいというか、およそ人間の友達という感じではないんです。逆に地獄に落としてしまうという、怖いストーリーだったの。でも水木しげるさんファンの間で、話題のマンガというのはわかる気がします。第一回は鬼太郎の誕生までという感じで、まだねずみ男は登場しませんでした。この先がすごく楽しみです。 ところでこのノイタミナ枠。前からどういう意味なんだろうと気になってたんですが、Animationの逆さ読み(noitaminA)なんだそうです。アニメの常識を覆したい、というスタッフの想いが込められているとか。ちょっと変わった、実験的なアニメが多いのはそのためだったんですね(^^)
2008.01.11
ネットでいろいろ見ていたら、『ブラジャケ』という言葉に目が止まりました。愛用されてる方いらっしゃいますか?ブラジャケっていうのは、本屋さんで自由に持ち帰れる、文庫サイズのブックカバーなんだそうです。ブランドイメージのデザイン広告になってるようで、つまりブランドジャケットで「ブラジャケ」って訳。サイトのブラジャケミュージアムで見てみると、種類がいっぱいあるみたい。それになかなかお洒落なの。好みのカバーを付けたら、本を手に取るのがより楽しくなるかも・・・、とか言いつつ、私は普段、カバーを付けない質なんですけどね。 ところでこのブラジャケ、実物を見た記憶がないんですよね。どこに置いてあるんだろう?とチェックしてみたら、地元の書店にはまだ置いてありませんでした(^^;
2008.01.10
今日は少し前のスポーツ紙を見たかったので、ちょっと離れた大きな図書館へ。いつも通る道ではなく、商店街を抜けて向かってみました。以前このブログでも触れた、シャッターに描かれた江戸の風景を発見!高校生が描いたものですがとても上手です。その先には、写真に撮っておきたいような古い家や、路地の奥には、いくつもの小さなお寺があって、ほんのちょっぴり、過去の時代にでも入り込んだ気分になりました。一応地元界隈とはいえ、まだまだ知らない風景がいっぱいあるんですね。 図書館でスポーツ紙の一部をコピーして、次に時代小説をまた物色。でもパソコン検索の見方を間違えて、貸し出し中の本を30分近く探しまくってしまいました(-.-)借りて来たのは一冊のみ。次回からは予約をした方が良さそうです(^^;
2008.01.09
階段下の納戸の整理をしたら、NTTの電話帳がいっぱい出て来ました。新しいのが届いたときに、古いのを出しそこなったのがたまっていたようです。NTTに連絡すれば回収に来てくれるみたいだけど、来月に新しいのとの交換があるようなので、その時に全部出そうと思います。また出しそこなっちゃうかもしれないけど(^^; でもこの電話帳、CMの良純さんには悪いけれど、ほとんど役立ったことがないんですよね。だから交換の人が来ても、咄嗟に置き場所が思い出せなくて、出しそびれちゃう。結果今回納戸で見つかったように、何年分もが置きっぱなしになってる訳です。同じような状態の人・・・、いるんじゃない?(^^)
2008.01.08
年が明けて、これから冬が本格化してくる時期。なのに、年末の頃より暮れるのが遅くなっていて、ちょっと不思議な感じがします。12月は、午後5時を過ぎたらもう真っ暗でしたよね。それがまだ薄明るくて、時間を勘違いしてるのかと思ってしまいました。一年で昼の時間が一番短いのが、冬至とされているので、新年になって、昼が段々と長くなってくるは当たり前なんだけど、何かがズレているような、ちぐはぐな感じがしません?私だけかしら?(^^;でも日が長くなるってことは、冬の向こうに春が待ってるってこと。それを確認出来るのは嬉しいですね(^^)
2008.01.06
お正月三が日に行こうと思っていたお墓参り。すっかり忘れていて、昨日行くつもりでまた忘れて・・・、今日やっと行ってきました(^^;年末に供えた花がまだしゃんとしてたので、花挿しの水を取り替え、たらんとした1本の花だけを除いて、そのまま供えて帰ってきました。冬は花が長持ちするので嬉しいですね。ところでお寺って、いつ行っても墓地の扉は開いているし、お線香を買うためチャイムを鳴らせば、誰かしらが応対に出て来てくれます。休日ってやはりないんでしょうか?だとしたら大変だなぁ(-.-)
2008.01.05
お正月の恒例イベントのひとつが、デパートの福袋争奪戦!今日もテレビでは、銀座や渋谷での様子が話題になっていました。福袋・・・。過去に買ったことがあったかなぁ?たぶんないような気がします。中身がわからないというのはやはり不安。好みじゃないのが入っていたら、無駄になっちゃう気がして。あ、でも・・・、以前姉がバッグッの福袋を買って、その中のひとつを、使う?とプレゼントされました。自分では絶対に買わないタイプのバッグ。一瞬悩んだけど、冬になると時々使っています。いつもと違うファッションへの、切っ掛けにはなるのかもしれませんね。最近は、事前に中身のわかる福袋もあるようですが(^^;
2008.01.04
地元の2つのデパート。今日からセールが始まりました。すごい人です。みんなこのチャンスを待っていたんでしょうね~。私もその一人なんですけど(^^;でもセールだからといって、どの商品もが値引きされている訳ではないんですね。いいなぁと思ったものが対象外だったり、やはり目を惹くモノは安くなっても手が出なかったり。フロアのお店を次々に見て歩いて、試着もして、なんとか欲しかったものを購入して帰ってきました。 夕飯はケンタッキーの粗挽き黒胡椒チキンセットと、昨日作っておいたスープとパン。そして昨年兄から貰ったスパークリングワインの小瓶。そのワインの影響で、現在ふわふわしていまーす(^^)
2008.01.03
民営化になったからなんだろうなぁ。今まで正月2日には、年賀状が届かなかった気がするんだけど、今日1通届いていました。しかも10時前に到着。今まではもう少し遅かった気がします。 お正月のいいところのひとつは、外が静かなこと。行き交う人があまりいないので、人の声や物音が聞こえてこないの。静かな毎日は、逆に慣れてなくて落ち着かないかもしれないけど、年に数日くらい、こんな日があるのっていいものですね(^^)
2008.01.02
新年おめでとうございます\(^o^)/朝、お雑煮に入れる大根を切っていて、爪の先を切ってしまいました(^^;元日から縁起が悪いわ(-.-)でも・・・年がら年中切ってるからね~、逆に初切りってことでメデタイかも。今朝は元日だというのに、朝6時に起きてワイドショーチェックをして、その後は暇だぁ~っとぼぉ~っとしていました。いえ、やろうと思ってることはあるんだけど、その気にならないというか。まあ元日くらいはね、の~んびり過ごさないとね☆ 昨年は遊びに来て頂いて有難うございました。今年もお暇な時にでもお立ち寄り下さいね。宜しく~!(^^)
2008.01.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1

