Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… New! hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2007.07.25
XML
昨日からの新たなシリーズで、仲間内でのワイン会の2本目をアップします。

初めて飲んだピュリニィ・モンラッシェでしたが、そのスガスガしい美味しさに驚きました。飲んだのは ACピュリニー モンラッシェだったので、「この上位にラインアップするワインや、ヴィンテージを積んだワインなどは、いったいどんなに美味しいのだろう!?」と思ってしまいます。
いつか、それらのワインとも巡り会いたいものです。ぺろり

さて、昨日は仕事で泊まりだったので、今日は美味しいワインを飲みに行く予定です。久しぶりの大学の仲間と会うのも楽しみです。飲んだワインの感想は、また後ほどブログに上げていく予定です。


France 2002
エティエンヌ・ソゼ ピュリニィ・モンラッシェ
エティエンヌ・ソゼ   ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ  AOC ピュリニー モンラッシェ
ルフレーヴと並びブルゴーニュで最良の白ワインを造るドメーヌです。
クラスマン誌★★評価のドメーヌです。

しっかりとした酸味とミネラル分に富んだ味わいで心地のよい余韻はソゼのスタイルとして見事な仕上がり。
グランクリュ、プルミエクリュは樽発酵で、それ以外はステレンスタンクで行ないます。新樽の使用率はグランクリュで50%、プルミエクリュ33%、それ以外は25%です。造りの違いはありますが、グランクリュからACブルゴーニュまでソデのワインはいつも傑出しています。
【価格】:6,300円~ 

URL
http://www.winegrocery.com/shop/A123/JYP2RYXwE/syolist/48
http://www.rakuten.co.jp/kobusiya/428768/430209/436869/

My impression
★★★★☆☆(4.6)
グラスに注いだ瞬間から、何とも言えない清涼で貴賓の漂うアロマを感じる。繊細な酸味と、香木の様な上品な香りに、土・苔の様な静的なアロマが混じった様。味わいはとても繊細で、なんとも言えない微妙な酸と、上品でほのかな甘さと、ナッツの様な木の実や、キノコ・苔の様なミネラルを感じる味わいなどが、とても絶妙なバランスで溶け合い、口当たりは清々しい。アフターもこのなんとも言えないスバらしい上品なバランスが残る。複雑味に清らかさが加わった、心落ち着くスバらしいワイン。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.25 10:27:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: