Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2007.11.12
XML
今日は「クローズ・エルミタージュ」の「ドメーヌ・コロンジュ」をアップします。
シラー100%のワインで、シラーの特徴を勉強しようと思って購入してみました。
シラーはブレンド品種というイメージが強く、以前飲んだシラー100%のワイン「 サンジョセフ・ルージュ ダール・エ・リボ 」では、教科書に書いてある様な特徴が全て感じられた訳ではなかったので、経験値を上げるのにもってこい。と思いました。

さて飲んだ印象ですが、よくガイドブックに書いてある「汗のしみこんだ馬の鞍」とは、「こういうものだったのかーっ!!」 と、思わせる様な香りの印象がありました。
味わいは酸がきわだってタンニンは意外に少なめに思われましたが、強い酸の裏には濃厚な果実味のエキスが隠れている感じもあり、酸と同様に強いスパイスが強調し合って感じられます。
そんなテースティングの印象だったので、、「う~ん、これがやっぱりシラー種そのものの味なんだなー。。。」、、と納得していた所、
それから数週間経ってからテースティングノートをまとめていると、今回のこのワインを紹介しているサイトに行き着きました。
<下記、URL 上段の方ですが、、、>

「え~~っ!! やっとこさシラーが分かった気でいたのにー」。でも、まあ、ヴィンテージが若いんでやっぱ自分が感じた感覚はそう間違ってはなさそうだ。とも思います。(若いうちは強すぎるくらいで、長期熟成してこそのエルミタージュの様ですから。)

とはいえ、シラー1つで大変です。
今度機会があったら逃さずにエルミタージュ、行っときまっす!!ぺろり

今日は仕事で泊まりなんで、休肝日です。
明日は昨日開栓しておいた「ブルーノ・ジャコーザ ネッビオーロ・ダルバ 2本目」の変化の度合いを楽しみたいと思います。


France 2004
クローズエルミタージュ・ラ・ネゴシアル
ドメーヌ・コロンジュ
◆フランス//コート・デュ・ローヌ  ◆アルコール//12.5%  ◆ブドウ品種 : シラー 100%
クローズ・エルミタージュは、シラー有名産地エルミタージュ地区の周辺に広がるクローズ・エルミタージュ地区の、その最も条件の良い畑だけから収獲したシラー種を100%使用していて、シラーの特徴を最も引き出している赤ワイン。果実の風味を生かし、上品でのびやかなハーブとスパイスの香りと味わいが特徴的。比較的軽めのボディでありながらコクもあり、口中に果実味がよく残リ、後味の長い仕上がりとなっています。ちょっとした食事を引きたて、鶏肉料理にもおすすめできる洗練された赤ワインです。 試す価値ありの赤ワインです。
【価格】:2,300円~ 【購入】:サントリー・カーヴ・ド・ヴァン’07/9月

URL
http://www.tsujicho.com/compi/col_rec/cepages/cepages7_1.html
http://www.nurihiko.co.jp/kudaigura/Mar_wine02-2.html


1日目 ★★★☆☆☆(3.9) 2日目 ★★★★☆☆(4.0)
試飲’07.10.19。色はガーネットで濃く、エッジに僅かな暗赤色。アロマは「汗のしみこんだ馬の鞍」とはこの事か? なめし革にプーアル茶葉と胡椒を塗り込んで蒸らした様な強烈な香りで、スワーリングするとそれに赤や黄色の花の様な甘いブーケと、黒ベリー系の果実味が立ち上がる。味は酸が強く出ていて、果実味は酸に押さえられてしまっている。だがエキス分は多く、酸が落ち着いてからが飲み頃と思う。しかしどれくらいかかるのか? 酸に混じってスパイスの刺激を強く感じ、これらが強調し合っている。タンニンは少なめ。アフターでは、強い酸味は割に早くサッと抜けるので、ほのかな酸の感じに強いスパイスと隠れた果実味がほんわりと出てきて心地よい。1~2分は続く。開栓するのが早かったと思うが、シラーを知るのにとても良いWineだと思う(実はエルミタージュとはかなり違った軽めのワインと言うことだった。上記URL参照)。
(2日目)香りは黒ベリー系のブドウ香に、なめし革とアルコール。味は酸が落ち着き、果実味とエキスが強く出てきており、それにアルコールと軽いスパイス。全体にまろやかに落ち着き、果実味が豊かになっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.12 21:42:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: