Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… New! hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2008.10.30
XML
今日はトスカーナの「ソレンゴ アルジャーノ 2003」というワインをアップします。
これも頂き物のワインでしたが、ちょっと早飲みしすぎました。あと5年くらいは軽く寝そうに感じられました。
飲んだ印象は「My impression」に書き込んだ通りですが、1日目・2日目・3日目と、、、がらりと顔つきが変わり、とても面白いワインでした。もちろんエキス分も酸もタンニンもたっぷりあります。
セパージュはカベルネとメルローとシラーがそれぞれ33%づつという内容でしたが、2日目にユーカリ、スミレ、ミント、シダ、杉、松の葉などの香りが強まってきたのには驚きました。(これまで飲んだワインでは、そういう経験が無かったので、、、)
そして3日目にはまたがらりと変わって、、、これは面白いワインですねー。ウィンク

おそらくまだ飲み頃ではないのだと思います。バランスが整い、熟成香が出てくる頃にはいったいどうなっているのだろう? と、想像せずにはいられません。
かなり希少なワインの様なので、今度はいつ飲めるか分かりませんが、せっかくだったら飲み頃を計って味わいたい。と思われるワインでした。
どうもご馳走様!ぺろり

昨日は仕事で泊まり。今週は3回の当番があります。。

今日はゆっくりサンジョベーゼを飲みましょう。


Italy 2003
ソレンゴ アルジャーノ
【地域】:トスカーナ州 【品種】:カベルネ・ソーヴィニヨン33%、メルロー33%、シラー33% 【アルコール】:14%  
 2003年のソレンゴは、モダンでバランスの良いスタイルのワインとなりました。濃い紫のワインからは熟した果実、濃くてスパイシーな印象。カベルネ・ソーヴィニヨンとシラーのワイルドなテイストを、メルロの滑らかなタンニンがまとめているイメージ。バニラやチョコのニュアンスに加え、フルーツの凝縮感もあります。フレンチオークの新樽が7割、残りは1年樽で15ヶ月熟成、フィルターを使用せずに瓶づめされます。アルジャーノは1500年の歴史がある醸造所です。過去には1985年のブルネッロがベスト・ブルネッロに選ばれるといった評価がされていましたが、真に注目されはじめたのはチンザノ家が買収してから、1988年のブルネッロの一部をフレンチオークのバリックで熟成させて話題になった頃からです。そのときの監修者、1992年の秋からは正式にコンサルタントとして契約したのが、誰あろう、サッシカイア、ソライア、ティニャネッロを造ったジャコモ・タキスなのです。
【価格】:8,550 円~   

URL
http://item.rakuten.co.jp/ichiishop/10002398/
http://www.rakuten.co.jp/marugensake/100446/103027/126553/100697/

My impression
1日目 ★★★★☆☆(4.5) 2日目 ★★★★☆☆(4.3) 3日目 ★★★★☆☆(4.5)
試飲’08.9.30。色調は濃く、色はガーネットとルビーの中間で、脚には粘性がある。香りは16℃位ではカベルネ主体だが、20℃を超えるとシラーらしい果実香(カブト虫、プルーン、黒ベリー、腐葉土など)が強まり、また樽のバニラ香がやさしく香る。味は低温では渋味が後口に強い。温度が上がってくると非常に濃厚な果実味に溶け込んでいるが、後口に少し粉っぽくタンニンが残る。まだ飲むには早く、果実味が一段落するまで待って楽しみたい。更なる熟成へのエキス分は十分。(2日目)ユーカリ、スミレ、ミント、シダ、杉、松の葉の香りが強まり、1日目とはかなり様相が変わっている。味はタンニンが強く、後口には口中に膜が張る。Bodyは十分。(3日目)香りにイチジクやアンズ、プルーンの様な濃厚系果実香が強くなっている。味は酸とタンニンが表に出て、バランスが良くなっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.30 12:11:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: