Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2010.12.06
XML
ボジョレー・ヌーボーの2本目は、新樽200%のドミニク・ローラン ボジョレー・ヌーボーです。
このワインは去年も飲みました

今年のドミニク・ローランは「濃い果実香と、思いのほか強い酸」といった印象でした。
1日目に飲みきれなかった1/3は、2日目が帰宅できなかったので3日日に飲みましたが、、、これは果実味が沈んでしまい酸味ばかりが目立つ「酸っぱいワイン」になってしまいました。1日で飲みきれば良かったなぁと、ちょっと失敗でした。

そんな風にヌーヴォーにしては果実味よりは酸味を強く感じる香味でしたが、濃縮感はさすがにドミニク・ローランといった感じでした。ちょっとバイアスが入ってますかね。
とにかく、私はドミニク・ローラン結構好きです。
来年は、「上級キュヴェのヴィラージュあたりを購入してみようかな」。と思っています。


France 2010
 ドミニク・ローラン ボジョレー・ヌーヴォー
【生産地】:ACボジョレー 【アルコール】:12.5% 【品種】:ガメイ

【価格】:2,533円~  【購入】:AUTHORITY style’10/10月

URL
http://www.queensnouveau.com/2010d_laurent.html

My impression
★★★★☆☆(4.0) (3日目) ★★★☆☆☆(3.4)
‘10/11/25飲 色は若く鮮やかな紫で、色調は中程度でとても照りがある。香りはガメイのとても濃い新鮮で芳醇なベリー系のジャム香(ブルーベリーにイチゴ、チェリーなど)。味は酸味が突出しているが、Bodyはしっかりmediumはあり、タンニンも濃くタップリ。これらの裏に隠れてしまうが、酸味主体の果実味が余韻で徐々に膨らんでくる。赤べりーと黒ベリーの香味が鼻腔に留まる。思いのほか酸味が強く意外だが、新鮮な酸が濃いタンニンと果実味に支えられている造りが厚い。(3日目)果実実が沈み気味で、とにかく酸が強く酸っぱい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.06 15:48:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: