Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャン・ルイ・シャ… hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2016.04.15
XML
今日はドイツ・モーゼルのリースリングで、「ファン・フォルクセン シーファー・リースリング 2014」をアップします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
所有者であるロマン・ニエヴォドニツァンスキーはビオディナミの実践者で、ゆっくりした成長期が確保できるドイツでも最も冷涼な気候であるザール地方選びました。7月から8月にかけて25人以上のチームで仕事をし、十分に熟したブドウのみ収穫するため、それぞれのブドウ畑で何度も収穫を行います。一方醸造所では自然酵母を用いて穏やかな長期発酵を行い、慎重にスキンコンタクトを行い香りとテクスチャの複雑性を高めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という事でした。

飲んだ時には頭の中はほぼ真っ白な状態で、リースリング100%なので骨格のしっかりしたBodyの大きなwineを予想していましたが、
飲んでみるとサラリと軽い口当たりで、酸はとてもしっかりしていますがサッパリしています。
ミネラルはBodyに合ったバランスで、溶け込んでいます。
時間が経つと蜜香が出てくるので、香味が拡がります。


後から言われると、良くワインの特徴と一致している希ガス。。。

とっておきの1本ではないけれど、これはなかなか良いワインでした。とてもキレイな造りです。
コストパフォーマンスはまずまずだと思います。
繊細だけど、もうちょっと強い香味が前面に出た方が個人的には好みです。
ビオならでは、というのもあると思います。ビオファンならお勧めです。


Germany 2014
 ファン・フォルクセン シーファー・リースリング
【地域】:モーゼル 【品種】:リースリング 100% 【アルコール】:12% 
【立地】:ヴィルティンゲン、フィルツェン、ヴァヴェルン、カンツェム、ゼーリヒに散在する急斜面のスレート粘板岩土壌の畑。 
【土壌】:青色、灰色、赤色のスレート粘板岩のミックス
【樹齢】:3年から30年 【接木】:60%接木、40%自根
【ワインスタイル】:はっきりと辛口に仕立てられており、どちらかといえばほっそりとしたスタイル。アルコール濃度はおおむね中程度で、はっきりとしたスレート粘板岩に由来するミネラル感がある。酸によるストラクチャーの存在感、かんきつ類やリンゴのアロマが前に出ている。


URL
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wineholic/10437.html

My impression
★★★★☆☆(4.1)  
試飲’16/1/25 色は少し灰がかったとても薄いGoldで、照りがありクリア。グラスの内側には僅かだが微発泡の付着。香りは鉱物系ミネラルに混ざった強く涼やかなレモンの皮香に、淡い小麦粉の甘さ。全体に淡い。口に含むとリースリングらしい舌を押さえる様なしっかりとした酸。甘さはない。舌先には微発泡な刺激が少しある。果実エキスはさほど無く、グレープフルーツ。粘性はなくサラリとしている。ハッキリ、しっかりした口をスボメル様な酸だがサッパリしている。鉱物系ミネラルは、薄いが良く馴染んでいる。Bodyはmedium light程。時間が経つと、蜜香が出て次第に強まる。時間を空けた方が美味しい。


Wine 1055.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.15 16:03:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: